• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mad-Eのブログ一覧

2012年08月31日 イイね!

異音の元

異音の元以前に、ドライブシャフトあたりからの異音のことを書きましたが、今回全国オフに向けて整備している中で、原因がわかりました。

何人かの方に指摘いただいたとおりに、右のドライブシャフトのデフ側のスパイダーにガタが出ていました。前回指摘いただいたときには、ここにはガタはないと回答しましたが、実はご指摘のとおりですみませんでした。
言い訳をすると、リアディスクがかなり引きずり気味で、うまく点検できていませんでした。(それはそれで直さないと)

で、このドライブシャフトについて調べていたのですが、ウェストフィールドのオリジナルなんですかねぇ???
で、スパイダーキットは、どんなの使えばいいのでしょうかねぇ???
知っている方いたら、教えてください。<(_ _)>

ちなみに、この状態で3000kmくらい走っているので、全国オフはこのまま参加します。

これを直せば、椿でも踏めるぞ~!


Posted at 2012/08/31 00:50:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | West | クルマ
2012年08月28日 イイね!

お土産仕入れてきた

お土産仕入れてきた仕事早めに上がれたら、整備の続きをしようかと思ったけど、早くは上がれなかったので、帰りに全国OFF用のお土産を買ってきました。

月並みですが、当地が感じられて、常温保存で賞味期限が12月までのものです。近隣の方も、同じの選んでいるかもしれないけど、『名物にうまいものなし』に反して、味もよいので、これ(当日まで内緒です)にしました。

整備はできなかったので、タイトル写真のように、セブンは相変わらずウマの上です。

残る作業は、
①後ろのほうの増し締め、点検
②キャブクリ吹いて、ジェット変更
③試走して、よくなければジェット元に戻し
④洗車、掃除
⑤名刺作成

間に合うかな?
Posted at 2012/08/28 00:06:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月27日 イイね!

ハーネス製作完了

ハーネス製作完了先週から作業していた、ヘッドライトハーネス完成しました。
バルブやレンズユニットも換えてしまっているので比較できませんが、タイトル画像のように、だいぶ明るくなりました。20年以上前のリレーも、とりあえず動いているようです。最悪リレーが死んでも、オリジナルのハーネスにつなぎかえられるようにはしてありますが・・・。

明るくなったことより、燃えそうなハーネスを引き替えられたほうが、安心材料ですね。
同じく、大電流の電動ファンは、ハーネスそのものはオリジナルですが、誰かがいい加減に引いた
SWの部分だけ、30Aのリレーを入れて直しておきました。ハーネスそのものも、そのうち引き替えましょう。

しかし、ファンモータのところで2.0sqのハーネス切断して、0.75sqで延長してインパネのSWに直接つなぐって、どういう神経なんでしょうね?
以前のオーナーの誰かが、知らないでやったのなら仕方ないですが、もし対価を得て作業したのならとんでもない話だと思います。

実はこの部分が気になって、電動ファンは最小限しか使わないようにしてました。それで正解だった気がします。
Posted at 2012/08/27 00:17:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | West | クルマ
2012年08月22日 イイね!

引き続きハーネス作成中

引き続きハーネス作成中今日は仕事から帰ってきて、引き続き、ヘッドライトハーネスを作成してました。全国OFFに間に合うよう、脅迫的に勧めています。
アース線を除いて、大体できました。

ところで、20年前のリレーは動くのだろうか?
たぶん、(スカイライン)ジャパンターボに乗っているときに買ったもの。FC3Sでも使ってた気がするので、6年前まで動いてたのか。もしリレーが死んでも、直結できるように、作ってはいますが・・・。

昔は、ハイワッテージランプは、実際に100W以上だったので、リレー必須でした。
最近は高効率バルブで、125W相当とか言ってるけど、その明るさはないと思います。特に青っぽいやつ。

シビエとかの135Wで真昼の明るさだったし、IPFのスーパーラリーの180Wは100mくらい先まで路面が真っ白になる明るさでした。(でしたよね、みなさん)

ヘッドライトユニットも、タイトル写真のシビエのに換えました。JA11で使ってた中古品ですが。シビエの配光パターンが好きで、FC3Sでも角2灯のを使ってました。

Posted at 2012/08/22 23:43:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | West | クルマ
2012年08月21日 イイね!

整備中

整備中最近、燃料系や点火系の不調整備でルーティーンの整備してなかったし、全国OFFも近いので8/19に箱根から戻ってから、整備中。

冷えないうちに、エンジンオイル換えて、それから、デフオイル点検しようと、新兵器(=2重4角ソケット7/16)を投入するものの、やはりフィラープラグが緩まず。なめそうになったで、中断。

誰だよ、テーパープラグにシールも塗らずに、思いっきり閉めたやつは!
とりあえず、サイドシールからオイルがにじんでいるので、オイルは入っていると判断。でも、この後どう攻めよう?ナイスアイデアある人、コメントとください。

ミッションオイルも、レベルの確認とできれば交換したいのだけど、どこからアクセスするかと、いつものごとく眺めていたら、ナビシートの足元に、ミッションのレベルホールにつながる、ゴムのブラインドキャップ(最近、こう言っちゃいけないんだっけ、閉止キャップか?)発見!でも、どうやってあそこに頭突っ込むんだ???
シート外して、仰向けで行くのか?やったことある人教えてください。たぶん、あそこにはアクセスできない気がする。
ミッションケースの上面のカバーも奥の方、入らないし・・・。
こっちも結局、手が出せず、今回は放置。

結局、エンジンオイルしか換えてないけど、まぁ、いいか。

あとは、普段はあまり夜走らないけど、行き帰り用にヘッドライトハーネスを改造中。



材料はこんなの。

20年前のハーネスキットのリレーを再利用。
被覆が痛んでいるところがあるけど、どうせ長さがぜんぜん合わなくて、ほとんど作り直しなので、気にせず切り飛ばす。

ウマから下ろす前に、一通り増し締めもしないと。
Posted at 2012/08/21 01:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | West | クルマ

プロフィール

「尻尾が長いのです」
何シテル?   07/26 15:18
mad-Eです。2011/9からスーパー7乗り始めました。よろしくお願いします。 猫好きなので、猫のタイトル写真につられます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
567891011
121314 15 161718
1920 21 22232425
26 27 282930 31 

リンク・クリップ

GoogleMapのタイムラインをPCで見る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 00:10:00
新生 和光テクニカル ついに始動! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 09:10:38
九オフ前乗り その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 09:07:57

愛車一覧

ウエストフィールド SEi ウエストフィールド SEi
CVHエンジンのウエストフィールド SEiです。1990(H2)初度登録ですが、フレーム ...
マツダ RX-7 FD (マツダ RX-7)
FD3S 3型 RZ 父親が乗っていた車ですが、父親が免許返納したので、引き継ぎました。
スズキ ジムニー ジムニー5号 (スズキ ジムニー)
JB64-4型 XG 通勤・買物用
スズキ ジムニー ジムニー4号 (スズキ ジムニー)
JB23-6型AT XG 通勤用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation