• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mad-Eのブログ一覧

2013年07月15日 イイね!

う~ん、手ごわい

う~ん、手ごわいきのう、いや、おとといだ、7/15分です。

昨日の宣言通り、先にオイルパンに手を付けました。

オイルパンの中を洗い油で洗浄しつつ、漏れはないな、と。
合わせ面に残った、液状ガスケットを掃除して、あとは、エンジン側。
張り付いてる、ゴムのガスケットをはがして、スクレーパでブロック側を掃除して、とここまでは、順調。

あと、ガスケットについてる液状ガスケットを掃除して・・・って、ええ、はがれないぜ。

そういや、ゴムのガスケットについた、液状ガスケットなんて、はがしたことないや。

いろいろやってみたものの、これといってよい方法見つからず、千枚通しみたいなシールピックツールで、ガスケットに傷つけないようにちびっとずつはがしていきます。
ええい、って、かまわずそのまま組む手もあるが、経験的に101%失敗する。ので、ひたすら・・・。

そんなこんなしてるうちに時間切れ。

うまくすれば、今週末路上復帰して、第1回SCTRGに参加か?とか思って期日前投票してきたけど、やっぱりダメでした。

投票もしてきたので、来週末もうちでおとなしく整備です。

送料が不安で、オーダーしてなかったけど、BurtonPowerからSump Gasket買うかな?と弱気になってます。


Posted at 2013/07/17 00:29:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | West | 日記
2013年07月14日 イイね!

なかなか進まないですねぇ・・・

右のロアアームのさびがひどくて、結局今日は、錆落としとペンキ塗りで終わってしまいました。
アームを傾けながら、ハンドグラインダー当てるから、片手でグラインダー持たなきゃならないんで長い時間やってるとちょっとつらいですね。
手の中でモータ回ってるから、昔あったジャイロで手首を鍛えるやつ(40代後半以上の人は知ってると思うけど)の強力版みたいになるんですよね。この、軸傾けるときの反力って、コリオリの力でしたっけ?コリオリさん力持ち!?

今日も蒸し暑かったし、特別進展はないので、写真なしです。
実は昨日も写真とってなくて、朝、作業前に撮った写真で昨日の分を書きました。

お休みはあと一日あるのですが、リア周りとオイルパンとどっちから手を付けようかな?
クランクさびちゃうと困るから、オイルパンかな?

では、また明日。
暑いせいか、もともとか、書いていることがおかしいですねぇ・・・
Posted at 2013/07/15 00:17:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | West | 日記
2013年07月13日 イイね!

ペンキ塗りたて

ペンキ塗りたて昨日7/13分です。

オイルパン、まだ付けてないんですけど、さきにこっちから。
リアセクションをばらしているついでに、さびさびのリアサスをレストア。
前々からさびが結構ひどいよなと思いつつ、たぶん、次にこんな感じまでばらすのはしばらく先(だと思いたい)ので、今やってます。
実は、ドライブシャフトも組める状態になっているので、この辺放っておけば、今週末のうちに乗れるかなってのもあったんだけど、ジムニー2号でさびでさんざん苦労してたので、乗りたいのを我慢して作業中です。

乗ってたことある人はわかると思うけど、JA(SJも同じだと思うけど)のジムニーは、防錆処理がいい加減なので、そこらじゅうさびてきます。ジムニーはモノコックでなくて、フレーム付きだから、床に穴あいていても、問題ないんだけど、屋根付きなのに雨の日に床から浸水するとかって、ちょっと不便だったりします。
で、いろいろやってみたのだけで、結局、さびてるところは、グラインダとかワイヤブラシでぶっとばして、そのあと、きちんとさび止めするのが確実というところに落ち着きました。ジムニーの場合、さらに、穴をFRPでふさぐという作業も必要なんだけど。

で、その教訓に基づき、ハンドグラインダーにつけたワイヤブラシでさびを落として、例のさび止めと上塗りが一緒にできる優れもので、塗装して乾かしてという感じです。缶には30分で乾くと書いてありますが、そんなわけはないですね。2~3時間位です。

需要ないと思うけど、リアサス周りは、ほかのセブンとだいぶ違うはずなので、写真アップしておきます。ケータのCSRって見たことないけど、どうなってるんだろ?
まず、ロアアーム。IアームとAアームがくっついたような形で、IとAの間にアップライトが付きます。

アッパーアームはこんな感じです。
アッパー側はアップライトとショックユニットが共締めになります。

アッパーもロアも先端がロッドエンド(車ではピロボールって言いますね)になっているので、キャンバーとトーがそれぞれ調整できるのだけど、ターンバックルでないので、結局ばらさないと回せないから、実質的に固定です。

あと、アームをとったフレーム側。
上から見ると

横から見ると

こんな感じです。

あとおまけで、ロアアームの前がわのボルトが抜けないので、グロメット外して車室側に抜くようになっています。青丸が穴で、矢印が外したグロメット。

こんなとこ、気使わないで、もっと他に気使うとこあるだろ!って感じですが。たぶん、おいらもそんなこと言われる気がします・・・


Posted at 2013/07/14 15:27:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | West | 日記
2013年07月06日 イイね!

チョップドオイルパン完成

チョップドオイルパン完成今日は、直6の虎なお方のところへ出向いて、オイルパンをチョップドにしてもらってきました。
作業はサクサク終了して、そのあと、お昼食べながらいろいろお話ししてたら、あらこんな時間てな感じで、楽しい土曜日でした。

これで、もうオイルパンは擦らないはずです。



で、うちに帰ってきて、ヘロヘロな塗装とさびを落として、



なんとさび止めと上塗りが一度でできてしまうという優れものを塗って
(門扉、シャッター、フェンスとか書いてある気もするけど、屋内外の鉄部、鉄製品なので間違いないでしょう)

完成。


あした、乾いたら漏れてないかと、オイルレベルを確認して、取り付ける予定です。

スパイダーも来てるらしいので、全国OFFは大丈夫そうです。
ckckさんどうもありがとうございました。


Posted at 2013/07/07 03:07:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | West | 日記

プロフィール

「尻尾が長いのです」
何シテル?   07/26 15:18
mad-Eです。2011/9からスーパー7乗り始めました。よろしくお願いします。 猫好きなので、猫のタイトル写真につられます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12345 6
789101112 13
14 151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

GoogleMapのタイムラインをPCで見る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 00:10:00
新生 和光テクニカル ついに始動! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 09:10:38
九オフ前乗り その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 09:07:57

愛車一覧

ウエストフィールド SEi ウエストフィールド SEi
CVHエンジンのウエストフィールド SEiです。1990(H2)初度登録ですが、フレーム ...
マツダ RX-7 FD (マツダ RX-7)
FD3S 3型 RZ 父親が乗っていた車ですが、父親が免許返納したので、引き継ぎました。
スズキ ジムニー ジムニー5号 (スズキ ジムニー)
JB64-4型 XG 通勤・買物用
スズキ ジムニー ジムニー4号 (スズキ ジムニー)
JB23-6型AT XG 通勤用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation