• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mad-Eのブログ一覧

2013年10月16日 イイね!

ソロQ-TRG第3日め:宮崎へ

ソロQ-TRG第3日め:宮崎へタイトル写真の通り、2日めは晴れました。
今度の台風はデカいぞと言われつつ、なんとか昨日の雨で済んだのは、みんなから不評のテルテル坊主のおかげか?
不評なので、写真は載せません。ご興味のある方は、TRGでごいっしょしませう。


晴れは晴れなのですが、阿蘇方面の雲が・・・・。


R57を大津で曲り、ミルクロードに入ると路面がウェットに。。。
標高を上げると、結局、降ってきちゃいました。

今日の第一目的地は、『ラピュタの道』。ここも、Ocean217さんに教えてもらうまで、全然知りませんでした。
ここが入口。
ここで、あきらめてホロをかけます。写真はホロをかける前ですが。

で、ラピュタなのですが、データを見返すと、全然そういう風な写真が取れてませんでした。
ぜひ、ググってみてください。なんでこんな道が!って思いますよ。



で、降りてきて、日が当たってますが、まだ小雨が降ってます。


次は、道の駅阿蘇。
今回のQ-TRGで最初のSC(ソフトクリーム)です。

迷ったのですが、阿部牧場にしてみました。

見てもわかりませんよね。
そういや、ルーさん、第2回SCツーリングは年内にあるのでしょうか?それとも、すぱっ〇な方の復活待ちでしょうか?
おいらも含め、ほかの方は一通り復活すみと思いますが。

この後、阿蘇パノラマラインを走るもの、雲の中でした。

この写真、もしかして違う場所かも???

その後、道の駅高千穂にて、ホロを外しました。
高千穂で、どっか行こうか迷いましたが、結局、売店でいきなり団子ほかを購入して、出発。
次の目標は、延岡のチキン南蛮です。
いよいよ晴れてきました。



で、チキン南蛮はここで食べました。
延岡のファミリーレストランおぐらです。


たしかに、今まで食べたことのある、チキン南蛮よりおいしかったと思います。
が、やはり黒ウーロンが必要なメニューです。

このあと、日向岬で波の写真などを取って、野良猫と戯れて、今日の宿、北霧島温泉へ向かいました。
日向岬の写真はD-70で撮ったので、また後で追加します。

時間が押してたので、西都より高速利用しました。
そうそう、どうやら燃料計のフロートがスティックしているみたいです。
全然燃料(ぢゃなくて燃料計)が減らなくて、おっかしいなとおもって、念のため高速乗る前に給油すると、やはり距離相応に入りました。
高速下りて、ナビに騙されるトラブルもありながら、無事到着。

神の郷温泉。ガス成分多い炭酸泉でなかなか良かったです。

本日の走行400km。家を出てから、1400km。
Posted at 2013/10/18 06:16:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月15日 イイね!

ソロQ-TRG第2日め:九州上陸

ソロQ-TRG第2日め:九州上陸いよいよ、九州上陸です。
昨日の晩は、台風の影響で、少しうねっていた気はしましたが、快適に寝れました。
フェリーの3甲板の一番前に載せていたので、でるときも最初に出ることができました。

さて、フェリーふ頭を出たところの、セブンイレブンで、おなじみOcean旅行者のOcean217さんと待ち合わせでした。
思ったより早く降りれたので、Ocean217さんを待つ間、同じフェリーから降りたベスパの方とお話。
大分の方なのですが、なんと、ベスパの全国オフで茨木の牛久まで行ってきたのとのこと。
す~ごいですね。おいらの2輪での日当たり最長距離は850km日帰りですが、ヘロヘロでした。
それを考えると、フェリー使ったとはいえ、週末に大分⇔牛久とは頭が下がります。

ここで、心配していた雨が落ちてきて、あきらめて、ホロをかけます。

走行しているうちに、Ocean217さんとお会いでき、ジョイフルでモーニングを食べながら、やまなみ大分、熊本のルートについて、詳しくレクチャーしていただきました。
Ocean217さん、お仕事前に、わざわざお迎えいただきありがとうございました。

別府ICの手前まで、Ocean217さんに先導いただき、いよいよ、ソロQ-TRGの始まりです。雨ですが。
まずは、道の駅ゆふいんで休憩。雨です。


やまなみハイウェイに入りますが、雨です。

ガスがかかっていて、周りはもちろん、道さえよく見えなかったりします。雨そのものが豪雨ではないところが、まだいいのかな。


まったく、周りが見えない状況だし、路面のかなりウェットでSタイヤでない普通のラジアルとはいえセブンで走りを楽しめる状況でもないし、、いつも通りドアなしのため止まると濡れるので、きょうはやまなみハイウェイは流すだけにして、4日目に持ち越します。

でも、小柏地区農免農道とひごだいロードは走りましたよ。


晴れていれば、気持ちいいんだろうな・・・。

どうも、南側の方が天気がよさそうなので、ライダー的思考で、晴れを求めて移動します。今日の宿泊は、熊本市内ですが、さすがに昼から停滞もつまらないので、当初3日に予定した観光を済ませることにします。

その前に、お昼を食べようとしたのですが、火曜日で、連休明けって、おやすみのところが多いんですよね。やっとのことで、だいこんやで地鶏だんご汁定食をいただきました。おいしかったです。食事をすると漬物、コーヒーが無料サービスになります。



さて、観光ですが、これなんだと思います?



行ったことある人はわかると思うけど。








つぎのヒントは




























答えは

通潤橋でした。
最初の写真は、有名な通潤橋の放水をするところの栓です。次の写真は放水がでる穴。
今回のQ-TRGでの観光の目的地はここだけなので、完了です。
ついでにレンズ自慢の写真。

写真はへたくそですが、このレンズ(Aiニッコール50mmf=1.4D)を使えば、こんな写真が取れます。
ただ、DXフォーマットでの50mmは使いにくいので、FXフォーマットが欲っしいなぁ。
ちなみに通潤橋周辺だけ、ニコンD70撮影で、その他は防水のオリンパスTG-620です。

駐車場に戻ると雨も上がったようなので、ホロを外して、今朝からスローがあまりに調子悪いので、ジェットカバーを開けてみます。

ありゃ、4番のIJホルダーが緩んで、ほとんど抜け出てます。そりゃダメだ。と、締めなおして、メインジェットも140⇒130へ下げます。これで少しは燃費よくなるかな。
作業中パトロール中の若いお巡りさんがやってきて、こんなとこで整備しちゃいか~ん!て怒られるかと思ったら、セブン見せてください、でした。九州に入ってから、おじさんによくナンパされます。九州にもたくさんいますよ、っと返してますが。

その後、雨も上がったので、グリーンロードを走りに行きます。アプローチ使った県道141があまりにタイトで、ちょっと疲れたので、四季の湯で休憩。村外¥300のリーズナブルな温泉です。
で、暗くなったグリーンロードを快走します。IJホルダー直したので、スローは問題なくなりました。
メインジェットは130だと、開度1/2以上踏んでもあんまり変化なくて、つまらないのですが、TRG仕様なので、これでいいんでしょう。

で、予定の19:00すぎに熊本市内の宿に入れました。
夜は、おすすめの菅之屋で、馬刺しを食べました。さすがに、おいしいですね。仙台の牛タンとか熊本の馬刺しとか、本場のおいしいお店で食べると、それまでのイメージとは違ったものが食べられますよね。

で、本日の走行距離は350km、家出てから1000kmです。

明日は晴れるかな?


Posted at 2013/10/16 07:03:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | West | 日記
2013年10月14日 イイね!

ソロQ-TRG第1日め:神戸への道

ソロQ-TRG第1日め:神戸への道さて、出発です。
最終日とは言え、3連休ですから、朝から渋滞にはまるのも嫌なので、5:30に出発です。




最初は、足柄までノンストップの予定でしたが、東名に入ってところで、トノカバーがめくれてきてしまったので、海老名にてスケジュール外のストップ。

今回のTRGの前日に思いついて、助手席のシートにネットを装備しました。昔のラリー車のリアシートについていたカンガルーネット(わかります?)のイメージです。
やってみると、思ったより便利です。

足柄は一応止まったものの、燃料はまだ大丈夫かなと思って、走っていると、前回の給油から150kmくらいで、燃料計が急降下!え~こんなんだっけ???

ぎりぎりで、

静岡SAに滑り込んで、給油。27L(=公称タンク容量)入りました。
そういえば、燃料計の下がり方はこんなんだったかも。
でも、燃費が悪い。10km/L位走るはずなのに、7km/L割るくらい???
メインジェット大きくしすぎたか?
取りあえず、5速3800~4000rpm巡航から3000~3200pm巡航に切り替えます。表現がわかりにくいが、一応コンプライアンス重視です。

その後、浜松SAで再度給油するが、燃費は相変わらず。このセッティング、TRG向きぢゃないです。

そのあと、浜松いなさで下りて、矢作に向かいます。
下りれると思ったところで下りれなかったり、県道が通行止めで引き返したりと、小トラブルはあったものの、矢作到着。

祝日とは言え、月曜の11:00すぎということで、誰もいらっしゃいませんでした。登って来る途中にすれ違った、黄色いノーズコーンのセブンの方はどなただったのでしょう?
ロードバイク(自転車)やオートバイの人にセブンいいですね、とか言われつつ、出発。

お昼どうしようかな?、思いつつ走っていると、豊田市内でうどん屋を見つけ、味噌煮込みうどんを食べました。

自分的には、いわゆる名古屋めしの中で、味噌煮込みうどんが一番だと思ってます。

そのあと、伊勢湾岸自動車道-東名阪-新名神-名神と、事故渋滞一か所以外は順調に進み、その後、阪神高速湾岸線にて六甲アイランド着。

フェリーふ頭に入ると、「兄ちゃん、今日はほかにも来るのかい?」と、週末の印象が強烈だったようで、苦笑いしながら「今日は1台だと思いますよ」と返します。
お約束の低床車表示と同意書もらって、乗船手続き。

無事出航。

この前にすでに、風呂を済ませて、展望デッキでビールを飲みながら出航。
一人だし、21:00すぎに早め寝ます。

1日目の走行650km。
あしたは、九州上陸。
Posted at 2013/10/16 06:08:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | West | 日記
2013年10月13日 イイね!

準備終了、行ってきます。

準備終了、行ってきます。今日は、昨日の後方付からです。
泥んこ遊びは楽しいけど、これがちょっとねぇ。
まぁ、マシンが自分のじゃないんで、まだ楽なんだけど。




きれいになりました。
乾くまで、1週間くらいかかるんですけど。

で、マフラーの写真ですね。
これが、普段使っている、チタンマフラーで確かに恐ろしく軽いです。


で、補強はこんな感じです。

あんまり溶接量を多くすると、残留引っ張り応力で割れるんで、最小限で、溶接してもらいました。
チタンは結局割れちゃうみたいですけど。
3回くらい割れたらあきらめるかな。
でも、自分ではチタンマフラーは買わないだろうな。

あとは、湾岸神奈川線を一区間だけ乗って、4速、5速のチェックをして、まぁOKでしょう。

帰って来て、冷えないうちにオイル交換。
しばらく、オイルパン開けっぱなしにしてたんで、フラッシングのつもりで、一番安い鉱物油入れてました。ツーリング前に問題を増やしたくないので、上抜きです。
あれれ、なんだかディーゼルみたいに真っ黒。やっぱり、燃調濃いのかなぁ?

やろうと思ったこと、全部できたわけでもないけど、準備完了ではないのですが、準備終了です。

一眠りして、出発します。
明日は、早めに出て、矢作に寄ってから、神戸に行くつもりです。

では、行ってきます。
九州の皆さん、見かけたらよろしくお願いします。
Posted at 2013/10/14 00:48:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月12日 イイね!

一日エンデューロライダー

一日エンデューロライダーいよいよ、年一のエンデューロ本戦です。

一日エンデューロライダーの日です。







その前に、朝起きたときに宿の窓から撮った写真。

なかなかいい宿でした。また、セブンのTRGでも使おうと思います。
似合わないのが難点ですが。

スタート前、ずらっと88台並んでいます。


このエンデューロ、賞品が出るのが、ゾロ目、10位飛び、5位飛び、2-6位入賞なんです。
一位は、空気読めないやつとのことで、参加賞(第三のビール1ケースとリンゴ1箱)とトロフィだけです。
全88台ということは、スタートして、そのまま周回しなければ、ゾロ目賞がもらえるかも!ただし、ほんとに88台出走しているかどうかはエントラントはわからないけど・・・。

で、いつもの変則ルマン式スタートです。

何が変則かって、走る距離が異様に長い!
スタート前のチームメイト兼マシンのオーナーのYさん。

スタートして、走る、走る。

やっとつきました

で、今年もセルなしなので、キック、キック

レース中のYさん。

ここ、電柱が横たわってます。ほかにも・・・。相変わらずSな主催者です。


去年はこんなのが出てましたが、

今年のデカい賞は、アフリカツイン

じゃなくて、KTM ADVENTURE!?

しばらく、後ろを走ましたが、かなりいい走りでした。まぁ、マシン云々でなく、ライダーがすごいんでしょうけど。
で、ちっさい方は普通にCRF50とかもいますが、カブ


タイヤはブロックタイヤになってました。

今年のおいらは、1週目のちょっとした難所で、2回棹立ちでマシン投げてしまって、そこから、30分エンジンかからなくて、大幅にロスしてしまいました。
最後の周回も、色気を出して、あと一周行けるかって、むりやり下りのタイトコーナーでインを差したら、フロントがすくわれて転倒。また、エンジンかからなくて、5分くらいロス。
あまり、いい感じでは終われませんでした。

で、表彰式。

結局、45位で5位飛びがもらいえました。やったー!

帰りは会場は北軽井沢なので、素直に帰れば関越道なのですが、練馬IC下りた後、都内を抜けるのが好きぢゃないので、佐久へでて、R141で下って、蔦木の道の駅で温泉入って、R20で帰って来ました。

あしたは、エンデューロの後片付けと、Q州TRGの準備です。
Posted at 2013/10/13 02:58:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記

プロフィール

「尻尾が長いのです」
何シテル?   07/26 15:18
mad-Eです。2011/9からスーパー7乗り始めました。よろしくお願いします。 猫好きなので、猫のタイトル写真につられます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1 2 34 5
678 910 11 12
13 14 15 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

GoogleMapのタイムラインをPCで見る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 00:10:00
新生 和光テクニカル ついに始動! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 09:10:38
九オフ前乗り その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 09:07:57

愛車一覧

ウエストフィールド SEi ウエストフィールド SEi
CVHエンジンのウエストフィールド SEiです。1990(H2)初度登録ですが、フレーム ...
マツダ RX-7 FD (マツダ RX-7)
FD3S 3型 RZ 父親が乗っていた車ですが、父親が免許返納したので、引き継ぎました。
スズキ ジムニー ジムニー5号 (スズキ ジムニー)
JB64-4型 XG 通勤・買物用
スズキ ジムニー ジムニー4号 (スズキ ジムニー)
JB23-6型AT XG 通勤用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation