• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mad-Eのブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

日本海を見に

だいぶ前のはなしですけど、
って、何してるに書いて出たんだけど、結局日本海は見えませんでした。
ここ(小松の日本自動車博物館)、行ったので、日本海が見えるのだろうと思い込んでただけでした。


三重組の皆さんから、小松の自動車博物館行かないという話がありましたけど、最初は、え~、そんな遠いとこ行くわけないでしょ。と思ってました。
でも、横浜から直接小松に行こうとすると、結構遠くて、いままで能登半島までしか行ったことがありませんでした。たぶん、FC3Sで、目的はたぶん日本海を見にか、マス寿司を食べにか、どっちかだったと思います。
たぶん、自分では一生行くことがない気がするので、今回一緒に連れてってもらうことにしました。

さすがに、日帰りはつらい気がして、岐阜羽島のあたりで安い宿をみつけてそこに泊まろうと思ったのだけど、姉さんたちに津に連れ戻されました。

というわけで、土曜の3:00くらいに出ようと思ったら、予定より雨が強いけど、あきらめて出ます。

箱根新道もこんな感じで。


ちょっと、気持ちが乗らなかったのと、寒かったので、沼津のデニーズでモーニング休憩。
雨も止んだし、気を取り直して、新富士から東名乗って、約束通りランチに間に合いました。

姉さんと五龍さんと3人で、幸村ランチ。ここはいつ行っても間違いありません。

そのあと、ウエスト乗りの姉さんの幼なじみさんと、新緑茶房までショートツーリング。

新緑茶房の氷出し茶もおいしいですね。
ウエスト2台でのツーリングは初めてだったので、楽しかったです。また、一緒に行きましょう。




帰って来て、姉さんの家族と晩御飯食べに行って、温泉行って、五龍さんと源泉風呂でのんびり車談義して、戻って来て、おいしいコーヒー飲んで楽しい一日も終了です。

次の日は、集合時間が遅めだったので、まずはモーニング。初めての湊屋珈琲でした。エッグトーストがおいしいですね。

そして集合場所の土山SA。

このあと、みんなでばびゅーんと小松まで。少し暑かったけど、気持ちよかったです。
途中でセブン組だけ給油。

休憩、どこだったかな?


で、日本自動車博物館は、台数がたくさんあって、歴史的な車もあるもの、子供のころから身近にあった国産車もたくさんあって、楽しかったです。
ちょっと、時間が足りなかったから、もう一度かな?
セブンもありましたよ。Sr3かな。

これが一番印象に残ったかな?


ちょっと遅めのゆのくにの森は、予定のお蕎麦屋さんがなかなか見つかりませんでしたが、ようやく見つかって、治部煮そばおいしかったです。

そのあと、中山温泉の道の駅で休憩して、またばびゅーんって帰っていると、なんか嫌な予感、だれか止まったかぁ?とおもってたら、よっしー兄さんでした。

キャブのデリバリーパイプのバンジョーボルトが緩んで脱落し、ガソリンが噴出したようです。

火事にならなくてよかったですね。


賤ヶ岳SAで、最後の休憩して、それぞれの方向に分かれて帰りました。

実は、この日、午後からちょっと風邪気味で、休み休みで、3:00過ぎに横浜につきました。
この週は、ちょっと調子悪くて大変でしたが、北陸ツーリングはとっても楽しかったですよ。
また行くかも。
Posted at 2014/10/18 04:50:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | West | 日記
2014年08月27日 イイね!

カチカチ山にならないように

こないだ(って盆やすみ)、三重に行ったときに気になったことを、修理。

一つは、ステアリングが取れそうになってたこと。

鈴スカを走っているとき、ふと、ステアリングにガタがあることに気づいて、ボスをステアリングシャフトに止めてるところのナットが緩んだのかと思ったら、ステアリングホイールをボスに止めてる、ボルトナットが緩んで取れそうだったので、慌てて、路肩に止めて応急で締めときました。

ボルト側の頭が、マイナス(JISだと、すり割り付きなべ子ねじ、だよね)であんましちゃんと締められないので、普通のボルトナットに交換しました。M5なので、ちゃんと軸力かかるかどうか心配なので、強度区分の明らかなボルトを探したんだけど、近所で見つからなかったので、SUSのA2-70のにしておきました。耐力が70kg/mm2くらいで、鋼製だと強度区分8.8と同じくらいの感じになります。

もう一つは、ふとキーシリンダーのハーネスに触ったら、グローブしてるのに触れないくらい熱い。
ウエストのハーネス(電線のことね。シートベルトじゃなく)は、もともと、リレーがないんで、全部、キーシリンダーのところを流れてるんだけど、そうはいっても、熱すぎ。

というわけで、週末ちょっと遠くへ行く前に直すことにしました。

まずは、キーシリンダー周りのハーネスが熱いのは、たぶん、ギボシの接触抵抗が問題なので、+Bと、+IGとスターター線のギボシを交換。

やばい感じでしょ?




オートバックスで、太い線(3.0sqまでだって)用のギボシが売ってたので、それを使用。


それから、リレーも入れますよ。
ウエスト(いわゆる1型)のヒューズボックスは、昔のミニなんかと同じ、管ヒューズ4本のタイプ。と言っても、むき出しのでなくて、ふたがある方。


ヒューズ1本が、常時ONの+Bで、残りの3本が+IG。なので、3本に対して、それぞれ30Aのリレーをつけとけば、大丈夫かな?てな感じです。

いままで+IGの一次側はこんなんで分岐してました。これ自体も、おいらが買ってから、作り直してますけど。


リレーはこの辺にとりあえず固定。

垂木に木ねじで止めて、その垂木を両面テープ付ベルクロでスカットルに止めてます。なんだかいい加減。そのうち、見直すつもりです。

作業的には、電線の長さを決めて、剥いて、圧着するだけなので、ただの根気仕事です。

ついでに、もともとの車両側のハーネスも、圧着端子の腐食がひどいので、交換しました。古い圧着端子を切り飛ばして、被覆を向くと、なんと芯線がさびてる。長さ的にぎりぎりなので、ペーパーで錆を取ってから、圧着しました。

で、結果ですが、
・+B系も+IG系も、電圧降下が少なくなって、全般的に調子いいです。
・ウィンカーの点滅も速くなったし、ヒーターの風も強くなったし、ホーンも元のハーネスで鳴るようになった(今まではバイパスしてた)。点火も強くなって、失火が減った感じです。電磁ポンプの音も全然違うし。
・あと、なぜか、セルの回りがよくなった。スタータのソレノイド線の圧着端子は交換しましたが、メイン系はいじってないので、よくなるはずはないのですが、ソレノイドの吸引が強くなって、メインの接点の接触抵抗が減ったか、全体的に電圧降下が少なくなったせいか???

逆に問題は、インパネの+IG系がアウトみたいで、油圧計、水温計、燃料計、回転計、ウィンドウォッシャーが全部ダメです。ヒューズとんだかと思ったけど、そうでもないので、たまたまみたいですね。最近、たまにダメなときがあったので。

走るのには、特に困らないので、そのうち直したいと思ってます。
作業中にチェックした時は大丈夫だったんだけどなぁ・・・。
Posted at 2014/09/14 22:47:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | West | 日記
2014年08月17日 イイね!

夏休み後半

夏休みの初日に、GTカフェに行った後、台風だったりで、引きこもりでした。
天気も良くなったので、三重組の皆さんに遊んでもらに行きました。

13日の1:00くらいに横浜を出て、いつもの通り箱根をR1で超えてから新東名に乗って、なんだか横浜ナンバーが多いな思いながら走ってると、浜松いなさから三ヶ日JCTを超えて豊橋あたりまで渋滞!仕方がないので、三ヶ日JCTで東京方面に行って、三ヶ日ICで下りて三河湾沿いにしばらく下で行きます。知立から伊勢湾岸道にのって、しばらく順調でしたが、みえかわごえから先が渋滞なので、下りようと思ったら、R23方面は全然進みません。仕方ないので、R1側へ下ります。
R1も混んできたので、適当に走りながら、鈴スカへ。

鯱ョ570さんが待っててくれました。
皆さんと、しばしご歓談して、R1鈴鹿峠経由で津へ。
お盆なので、津市内で関東地方のナンバーがたくさん走ってます。
お盆は、五龍さんはお忙しなので、姉さんと二人でお昼食べて、青山高原へ。津側からは相変わらず通行止めらしいので、久居のほうから。入口を通り過ぎたものの引き返して到着。

なんだか姉さんも楽しそう。

ぎりぎり降りそうな天気なのですが、姉さんのおかげで降らないで済んでます。
この後は、榊原温泉へ。
津に帰って、くらきよさんと合流して3人でモーガン教習。坂道発進は完璧?
そのあと、五龍さんも合流して晩ご飯食べて解散。

14日は、ばにちきさん企画のツーリングですが、どうやら朝から雨のもよう。
なので、セブンは置いて、ミニに乗せてもらって出発。
高虎でモーニングしてるとなんだかすごい雨。
鈴スカに行くものの、武平は川みたいになってて車を降りずに、希望荘ランチに。
希望荘もお盆メニューで名物のトンテキがなくてちょっと残念。
そのあと、ユーケンさんのガレージにうかがっているうちに雨が上がったので、期待をこめて再び武平へ。

雨あがりました。霧の中からtaiyakiさんも。

津に戻って、お盆のお勤めの五龍さんの代わりにカローラを運転して、姉さんの家族と晩ご飯。
それから、姉さんモーガンで公道デビュー。
そのあと、鈴鹿からよっしー兄さんのボンゴで兄さんたちが津へ集合。
マックスバリューで買い物して、バックトゥーザフューチャーのリビア人みたいとか言いながら、みんなでボンゴに乗って、ジャパレンカラオケへ。
もう、楽しすぎて、細かいことはよく覚えてません。次の日に、チョーしに乗り過ぎって、姉さんに怒られちゃいました。

で、15日は、くらきよさんと、くらきよさんの義弟さんのnobさんと鈴スカへ。ちょっと、二日酔いぎみですが。

きょうも、taiyakiさんのゼロ戦激走です。

そして、道がすいてるうちにブラックスワン号で姉さん鈴スカデビュー。

姉さん喜んでくれてよかった。
このあと、カレーうどんで有名な福村屋でお昼食べて津に戻ります。

帰りはくらきよさんにブラックスワン号を運転しもらいました。予備軍洗脳中。
午後からは、姉さんと二人で、伊勢方面へ。さすがに暑かったので、姉さんのミニで行きました。


そのあと、二見の赤福に冷やしぜんざいを食べに行ったのですが、実は夏休み期間中は冷やしぜんざいはお休みでした。残念。
姉さんのお気に入りの子に会いに二見のシーパラへ。

姉さん、この指輪かわいいね。

晩ご飯、どこにしようか迷いましたが、せっかく姉さんと二人でデートなんで、メニューに値段の書いてないあきやまさんへ。

ちょっと、ドキドキでしたけど、間違いなくとってもおいしくて、リーズナブルなお値段でした。
津に戻って、おいしいコーヒーが盆休みなので、デニーズでコーヒー飲んで解散。

16日は、お盆のお勤めの終わった五龍さんと姉さんとよっしー兄さんと、南伊勢に行こうと思ったのですが、朝だけ来てくれてくらきよさんと高虎でモーニングしてると、よっしー兄さんからセブンが不調との連絡があり、五龍さんとモーガンでレスキューに。

ちょっと、その場で治る感じではないので、残念ながらよっしー兄さんは参加断念で、3人で南伊勢に。
姉さんが大王崎の真珠屋さんでお買い物してる間に、一人で灯台見物。




この日も、ほんとはそんなにいい天気ないのですが、姉さんと一緒なら大丈夫です。
パールロードの展望台で。


このあと、伊勢のおいしいイタリアンでランチして、津に戻りました。
晩ご飯は、姉さんの家族とはしやさんでうなぎを。最近、地元ではおいしいうなぎが食べれなくなってしまって、うなぎ食べるのあきらめてたので、数年ぶりのうなぎでした。おいしかったです。さすが津の名物です。
そのあと、今週2回目の榊原温泉に行って、この日はホテルが取れなかったので、姉さんのマンションに泊めてもらいます。

さて、いよいよ夏休みも最終日の17日。でもまだすぐには帰りませんよ。
朝は早起きして、くらきよさんも合流して、モーガン教習。
そのあと、高虎モーニングして、鈴スカに行く予定が、昨日の雨で通行止めで、予定変更して、某ビート秘密基地に。それから、デルタさんと合流して、イルフィオーレ朱庵でランチ。ランチ後はいつものDCCへ。


そのあと、こんなところで紅兎馬兄貴と合流して


いよいよほんとに解散です。

とっても楽しい夏休みでした。
皆さん、いつもながらどうもありがとう!

それから、全国的に雨模様だった今年の盆休みに姉さんのおかげでほとんど降られませんでした。
姉さん、ありがとうね。

Posted at 2014/09/11 03:10:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | West | 日記
2014年08月08日 イイね!

夏休み開始

8/8から8/17まで夏休みです。なんだか、ひまな会社ですね。

で、例のアップルパイを買いに行こうかと思ったのですが、台風接近でどう見ても降られるので、雲のかかっていないGTカフェに行くことにしました。

荷物が着そうだったので、待ってたのですが、結局来なくて、出るのが遅くなっちゃいました。

関東はまだ雨は降ってないですが、西湘BPの下り線は波しぶきがすごいです。

窓ふきウエス忘れて、夕日の時間、この潮のせいで前が見えなくてつらかったです。

箱根峠から、素直に伊豆スカ下れば、よかったのですが、せっかくなので、西伊豆スカイラインへ。
いちおう、下見を兼ねてます。いつにしましょうか?


だるま山レストハウスに到着。いわゆる、西伊豆スカイラインより、西浦からここに上がってくるところが、セブンで走るのにちょうどよくて好きです。すでに、日が暮れそうです。

富士山がとってもきれいでした。

この後、西伊豆スカイランから県道59で湯ヶ島にでて、出たとこがちょっとずれてて少し迷って、さらに県道59号で冷川にでて伊豆スカを下ります。ここで20:00すぎてるので、GTカフェは半分あきらめてたんですが、メッセしておいたSTevensonさんが先にGTカフェについてて、、オーナーまだ店開けててくれるみたいですよ、とのことなので、熱川へ向かいます。

結局、21:00少し前に到着。
お店が50‘sアメリカン調にガラッと模様替えしてました。
STevensonさん、オーナー、マスターとお話ししているうちにこんな時間。
オーナーさん、マスターさん、遅くまでお邪魔してしまって、すいませんでした。
STevensonさんと、R135で小田原まで一緒に走って、R1との交差点で別れました。

さすが、金曜の夜おそくなので、オール下道で家まで3Hで帰れました。

また、今度は早い時間に伺いま~す。
Posted at 2014/08/12 14:32:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | West | 日記

プロフィール

「尻尾が長いのです」
何シテル?   07/26 15:18
mad-Eです。2011/9からスーパー7乗り始めました。よろしくお願いします。 猫好きなので、猫のタイトル写真につられます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

GoogleMapのタイムラインをPCで見る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 00:10:00
新生 和光テクニカル ついに始動! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 09:10:38
九オフ前乗り その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 09:07:57

愛車一覧

ウエストフィールド SEi ウエストフィールド SEi
CVHエンジンのウエストフィールド SEiです。1990(H2)初度登録ですが、フレーム ...
マツダ RX-7 FD (マツダ RX-7)
FD3S 3型 RZ 父親が乗っていた車ですが、父親が免許返納したので、引き継ぎました。
スズキ ジムニー ジムニー5号 (スズキ ジムニー)
JB64-4型 XG 通勤・買物用
スズキ ジムニー ジムニー4号 (スズキ ジムニー)
JB23-6型AT XG 通勤用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation