先週の話ですが、一応、書かないと、あとが詰まる感じなので。
GoTo使わないのも損だな、ってのが80%くらい、日曜の夕方に山形に近い福島から帰るの面倒だよね月曜休みだし、ってのが15%くらい、あと、ミーティングが近くであるらしい、ってのが5%くらいで、猪苗代湖の昔からあるリゾートホテルを予約しました。部屋指定なし、1泊2食の2連泊、1室1名で、GoTo割引済みで2万円くらい。スキーシーズンの民宿くらいですね。ほかに、例の地域クーポン券が5千円分。
ご存じのとおり、予約した後、台風は発生して、ミーティングは止めになったのだけど、もともと、ミーティング5%なので、雨次第でウエストで行くか、ジムニーで行くか、ってところで、土曜は雨降ってたけど、日月はほとんど降らない予報だったので、ウエストで行くことに。
雨だし、19時チェックインに合わせて午後出て、佐野SAに給油で入ったとき、異音があって、そういや、先週もちょっとなってたなぁ、と思ったものの、ここまできたらどうしようもないので、そのまま出発。で少し走ったら、異音が消えたけど、CHGランプついて、電圧12V切ってたので、やっぱり、ファンベルトか。
で、17:30前でヘッドライトも使わないといけないし、そんなに時間の余裕はないなということで、栃木ICでおりて料金所の事務所の駐車場のとめて、エンジンフード開けて、ファンベルトがないのを確認。幸い、佐野SAで雨はほぼ上がってた。いちおう、Google先生に近くのカーショップの電話番号聞いて、ファンベルトの在庫がないかどうか聞いたけど、いまどき、そんなのないよね。
オートバックスと、スーパーオートバックスとイエローハットに電話して、あきらめようかなと思ったけど、しばらく長野県で生活してた経験から、もしかしたらコメリにVベルトあるかなって、電話したら、農業機械用だけど何種類か在庫ありますってことなので、行ってみたけど、必要なのが、周長で725㎜くらいなんだけど、一番短いので、800㎜。一応それを買ってみたけど、やっぱ長すぎで、あきらめて、任意保険の積車を呼ぶことに。ついで、レンタカーも借りてそれでホテル行こうと思ったけど、話がうまくまとまらなかったので、いったん帰って出直すことに変更。
最寄りは栃木駅で、検索したタイミングだと最終の浅草行の特急があったのだけど、タクシーのドライバーに聞いたら間に合わないっていうことなんで、新幹線に切り替えて、小山から帰ることに。小山駅で新幹線待ってる時の写真がタイトルの写真。ホテルの夕食はキャンセルしたんで、小山駅のNewDaysでおにぎり買って新幹線で晩御飯。
で、うちに23:00過ぎについて、荷物をちょっと見直して、近所の西友で買い出ししてジムニーで出直し。途中眠くて一回仮眠したけど、4:00前には到着。写真は昼間のだけど。

ひと眠りして、朝ごはん。

おかずは、2段重で、ご飯とみそ汁をホテルのスタッフによそってもらうシステムでした。席も、時間を15分ごとに分けて、間隔が開くように気を使ってました。
値引き前の値段なりなのかもしれないけど、この後も含め、とってもおいしいごはんでした。
一日、ゆっくりホテルに居ようかなと思ったけど、昼食べるために外出。近くのハーレー屋がやってるハンバーガーショップがおいしそうだったのだけど、激混みだったので、あきらめて、ゴールドライン抜けて、桧原湖のレストハウスで山塩ラーメン食べました。
ゴールドラインの紅葉はこんな感じ。

来週くらいでちょうどいいかな?でも、このくらいでも、クルマ多かったから、紅葉が見ごろになると、渋滞しそうな感じでした。
そのあと、桧原湖一周して、レークライン通って、グリーンラインも走ってホテルに帰りました。紅葉は、ゴールドラインが一番進んでいたかな。
夕食の時間は遅めにしてたから、温泉大浴場へ行ってみたけど、ガラガラ。ロビーとか食堂の感じからすると、大浴場はやめとこ、って人が多いのかも。部屋のテレビで大浴場と露天風呂の混雑率も表示されてました。脱衣所と浴室の間でカウントしてるっ、ぽかった。
晩御飯は、こんなかんじ、ほかに握り寿司5カン。

最後の日、高速定額にしたし、少し高速使わないと思って、山形でそばでもたべてかえろう、ということで、裏磐梯抜けて、米沢へ。ガーミンナビが古いので、東北中央道が米沢北からしかなかったり、高速乗ったら、緊急工事で南陽高原からかみのやま温泉まで通行止めだったりして、時間が押してしまったので、かみのやま温泉の入り口の蕎麦屋入ったんだけど、山形でそば、って思ってたのと違ったので、さらに、大石田まで行くことに。14:30頃だったんで、まだやってるかな?と思ったけど、大丈夫でした。

大石田のそば街道でたぶん、2軒くらい行ったことあるんだけど、今回のところ初めてで、じつは食べ放題のみの店でした。その前にざるそば大盛食べてたんで、どんぶり盛り2杯でやっとでした。これで満足して、帰り道なんだけど、地域クーポンがまだ¥3000分残ってる。
まだ始まったばかりのせいか、あまり市中でクーポン使えるところがなくて、帰りの高速でSAごとに止まりながら、使えるところを探すのだけど、なぜか(たぶん運営会社の関係だと思うけど)SAは全然ダメ、「申請中ですがまだ使えなくてすみません」とか書いてある。もう一度、地域クーポン使える高速施設探すとPAなら使えるみたいなので、PAでお土産買って帰りました。SAのGSでも使えそうだったけど、行ってみて使えないとがっかりするので、使えるPAで使ってしまいました。
全県的に観光主体のところだと、もっと、使えることろがあるのだろうけど、使うところ考えておかないと、残しちゃうところでした。ご利用は計画的にって感じですかね。
あと、ネクスコのWebページをよく見ると、高速代も含めてGoTo割引になるパッケージがあるみたいです。使うつもりの人は、「ドラ割」+「GoToキャンペーン」で検索すると出てきます。
GoTo使ってみて、行き帰りクルマなら、宿のスタッフも、客も結構気を使っている感じ(ごはんお代わりに行くときにマスクするとか)なので、まぁ、だいじょうぶなのかなって印象でした。でも、新幹線は、東京22時着くらいなのに指定が8割がた埋まっている感じだったので、鉄道利用だと、イメージが違うかもしれませんね。
Posted at 2020/10/18 14:23:06 | |
トラックバック(0) |
West | 日記