• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月02日

現実を受けとめるということ

現実を受けとめるということ なってしまったものはしょうがない

なんといったってそれが現実なのだから

昨年の春に私の父親に重い病気が

つきつけられる。リンパ癌。全身転移。

医療の進歩によりミサイルのような剤が

シッカリと効き、なんとか不自由のない

生活が送れるまでになりました。

そして本日、母親の病気もわかりました

先週から検査をしており本日分かるため

早々と仕事を終えて帰宅しました。

母親は白血病でした。

剤治療のため、明日から即入院。

あまりこのような場でこういうのを

書くのは不謹慎でよろしくないのですが

まだまだ若造の私から皆さんに、

何か少しでも感じとってもらえたり、

伝えることが出来ればと思い書きます

できるうちにできることを。

いつまでもあると思うな親と金。

なんて言葉がありますよね。

お金なんてどうにもなるけど、
(言い過ぎたか…)

親のかわりはいないですよね。

人のかわりはいないですよね。

人ってかけがえのないものですよね。

一昨日の土曜日、お付き合いして、

3年6ヶ月になる女性にプロポーズを

しました。OKを頂きました。

このお話しはこのお話しで、

挨拶から、籍をいれる。式を挙げる。
(式は籍のあとで少し先です。)

シッカリと段階を踏んで進めます。

人間、生きていると色々と、

楽しいことや苦しいこと、

山あり谷ありと言うけれど、

山と思うか谷と思うか、

平坦な道と思うかは自分の考え次第。

しかし周りの何気ない当たり前の環境が

一気に変わってしまうのはつらい。

父親の時は涙が出た。

今回の母親のは涙は出なかった。

信じられない。信じたくない。

いつもと同じ調子で話している母親。

しかし、心の奥底からの元気がない。

私は本日、夜ご飯を

食べるときに手が震えました。

父も母も50代半ば。

こういうものなのか。

父の親はお母さんがいます。
(私からはお婆さんで同居しています)

母の親はお父さんもお母さんもいます。
(私からはお爺さんお婆さん)

私は全く親孝行をしていません。

早く家庭を作り、シッカリと仕事をして

稼いで、胸を張って生きていきたい。

現実を受け止めるしかない。

現実を受け止めて前に進むしかない。

人はいつどうなるか、わかりません。

本当に1日1日を大切に。

こう言っても節目節目で多くの人が

同じように思い、頑張ろうと、

前に進み出すわけですが、

時が経てば、忘れていき、

何気ない幸せを感じとれずに

生きている人は多いと思います。

人の死を考えれば、普段の自分自身の

不平不満なんて、ちっぽけですね。

人生一度きり。シッカリと辛抱して

生きていかないといけない。

困っている人がいたら助けましょう。

自分自身が本当に困ったときに

助けてくれる人に対して、

心からありがとうと言えると思います。

シッカリと足を地につけて日々、

精進していきましょう。

目配り、気配り、心配り、

私自身が出来ていないから、

常に目につくところに載せていました。

そしてこれからも載せておきます。

明日からも熱意をもって、

仕事をしていきます。

仕事も遊びも家庭でも

今の私に出来ることを

精一杯していくことが

今の私が思う親孝行です。

あとは晴れの舞台を見せたいです。

私はこれを書いて、頑張ってるね。や、

大変だね。とか、そういう言葉を

かけて欲しいわけではありません。

親や子供、友人、周りの人に対して、

ありがとう。という言葉だったり、

感謝の気持ちをむき出しにして、

過ごしていくことが大事だと感じました

~~~~~~~~~~
追記します。
思ってもみなかった沢山のイイネや
コメントを頂き、ありがとうございます
皆さんのコメントに対して変に返答して
しまっていたら申し訳ございません。

そしてコメント頂いた皆さんの
お考えや環境を綴っていただいている
のを拝見した限り、壮絶ですね…。

私は普段の通り無理せず頑張ります(^-^!
これからの皆さんにも幸が多いことを
心より願っています!!

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/06/02 23:42:17

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

夕張メロンまつり!
hokutinさん

雨で外がダメなら、中に『力』を入れ ...
ウッドミッツさん

午前のコーヒのお供は・・・(^_- ...
hiko333さん

夏タイヤと夏ホイールに😊
mimori431さん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

RS3初高速道路走行
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2014年6月2日 23:48
こんばんは。

かける言葉がなかなか見つかりませんが、おめでとうございます!で伝わるといいな。
コメントへの返答
2014年6月2日 23:54
こんばんは!
ありがとうございます♪
長文になってしまいました…。
感謝の言葉を式場という場を
借りて伝えたいです。
2014年6月2日 23:49
生きているだけで良い。と考えて生きてきました。
コメントへの返答
2014年6月2日 23:59
人は皆生きていると色々な
経験を繰り返しますね。
ゆめみしさんのその言葉、
深く捉えました。
私も今自分が五体満足で
生きているということだけでいい。
(人に言えない過去があります)
と、思う時期がありましたが、
ここ2、3年は恵まれた環境の
せいか、甘えが出ています。
2014年6月3日 0:13
文面を見るだけでぞっとしました、生々しい表現でショッキングでした。
なんと声をおかけすればいいのかさっぱりわかりません、
ただ、ゲストハウスさんに出会えてよかったなと思いました。じゃないと、今日このようなブログを読んで色んなことに気付かされたり考えたりしなかった。
お母さんの回復を祈っています。ゲストハウスさんの悲しい顔見たくないので!

コメントへの返答
2014年6月3日 4:37
いきなりで皆さんには
ショッキングな内容を書いて
しまったかもしれません。
昨年、父親の全身に回っている
腫瘍を見たときには、もうだめ
と思いましたが、医学の進歩は
著しく、1度は頭の毛がほぼ
なくなりましたが今は髪が
はえています。そういう矢先、
今回の母親の一件。私は以前の
職場では一人暮らしを4年ほど。
実家に帰ってきて、今3年ほど。
私に渇を入れる意味合いにも
なってしまったかもしれません。
偉そうにすみません。まわりの
人達を大切にされてください。
2014年6月3日 1:23
元気で幸せに暮らしていることを近くで見てもらうだけで十分ではないですか?
中には「社会人にもなって親元から離れないなんて…」と思われる方がいるかもしれませんが、自分は悪いとは思いません。
社会人になっても親と過ごせる環境はいつまでも自分の成長を見てもらうことができるので個人的にはうらやましいです。
自分の親が言われたことがあるのですが、「子供になにか変化があるだけでうれしい」みたいです。
ゲストハウスさんの姿そのものを見てもらうことがご両親にとっても励みになるのではないでしょうか?

就職で里を離れているのでもし何かあったとしても自分には何もできません。
そこはもう親と話していることですが今の自分にできることは自分を大切にして前を向くことだと思っています。

お互い一人の大人として、そして一人の子供として親に日々精進して成長していく姿をみせていきましょう!

長文失礼。
コメントへの返答
2014年6月3日 4:54
ありがとうございます。
私は中学生の時から目標を
決めていて、家を出て、
家庭を作って…
ということを計画していました。

話しというか言い訳が
長くなるのですが、
私は1度は家を出ており、
社会の荒波に揉まれたつもりです
当時はそれが当たり前と思って
いましたが今考えると、パワハラ
の上司のもと働いていました。
二重人格で、回りの上司も本当に
自分達のことだけしか考えない。
仕事自体はたのしかったのですが
結果的に無理をしていました。

親からは生きているだけでいい
と言われました。

まじんぶぅさんのコメントを
読み、私はまだ一緒に住んで
いるということ自体が恵まれて
いることだと感じました。
まじんぶぅさんのお気持ちも
お察ししました。
本当にありがとうございます。
2014年6月3日 1:46

いつかわ

乗り越えなきゃな

現実(´๑•_•๑)

あとあと

後悔ないように

しっかり出来ることを....

してあげて

ね♪

あたし後悔してないよ
親早くに亡くしたけど癌で(´・-・`)
その他いっぱい亡くしてきたけど

がんばれにゅン♪。.:*・゜
コメントへの返答
2014年6月3日 5:05
みかン姫さん、
ありがとうございます。
いきなりという話しでは
なかったので今からでも
沢山話が出来るので、
まだまだ孝行出来ますね

そうなんですね。今までも
ずっと悲しかったですよね。
私のブログでまた悲しい思いに
させてしまったかもしれません。
ごめんなさい。

がんばれにゅン…
魔法の言葉で元気が出ます(^-^)
みかン姫さんは人に元気を
与えることが出来ますよね♪
本当にありがとうございました
2014年6月3日 2:09
お友達のイイね!から来ました。

私も、親が似たような状況で似たようなことを考えていたので、共感と応援の意味でイイね!付けさせていただきました。
コメントへの返答
2014年6月3日 5:10
すずき.さん、
ありがとうございます♪(^-^)
今できることをしておかないと
後悔しますよね...
もっと稼いで美味しいものを
食べさせたり、そして一番は
孫の顔を見せることが親孝行と
思っていましたが…。
頑張っていきましょう♪
2014年6月3日 8:08
心中お察しいたします。

大事な家族が病気になるということは辛いですね。自分は何もする事は出来ないですから。
お医者さんを信頼して出来る事だけやれば良いのだろうとこないだ思いました。

同居しているとストレートに親の状態が分かりすぎて逆に辛い事もありますね。
僕はそう大工さんに言われてハッと事があります。。

奥さんを大事にしてあげ目の前の問題を一つずつお互い片づけ行きましょう。
あまり気負わず。
コメントへの返答
2014年6月3日 20:38
ありがとうございます!
なるようになるさの精神です!

そうなんですよ。
逆に同居していない人は
すみわけができると思います。
私が一人暮らししてたときにも
感じましたので…。
8月から同棲を決めていましたが、
しばらくは保留です。
実家の家事の任務があります。
先程まで家事をしていました♪(^-^)

気負わずオフ会にも参加していく
予定です♪笑
2014年6月3日 8:28
おはようございます

そうですよ、いつまでも親はいませんから…

だから早く自分自身で地に足をつけて、

元気に生きていこうって思ってます…

自分も大切な人をたくさん亡くしました。

人生って過酷ですよね…

自分を支えてる言葉があります

『今を生きる』

唯一無二の親友(悪友)の座右の銘でした。。

『今出来る事をする(楽しむ)、今はもう戻ってこないからさっ』

苦しい時いつも言ってました…いつも自分自身と戦ってました…

ゲストハウスさん…

無理は駄目ですよ、俺みたいに体壊しちゃいますよ…

焦ることもあるけど、今出来ることを少しずつやっていきましょ
コメントへの返答
2014年6月3日 20:43
こんばんは。
ありがとうございます♪
本日、夕方ハイドラってましたね♪
わたしがするべきことは
決まっているので、
しっかり家孝行をします♪
身体を壊したことがあるのですね
私も前職である意味貴重な体験
が笑、出来ているので度胸だけは
ついていると思っているので
大丈夫ですよ~!
2014年6月3日 8:56
私事ですが・・・

私の父は自分が高校生の時に亡くなりました。
父は病院生活が長く、一緒にいる時間は短かったです。そして最後は多分、自殺です。

妻の両親は東日本大震災の津波で亡くなりました。
孫を見せられなかった事が今でも悔やまれます。

病気で死亡宣告されて亡くなる、事故などで突然亡くなる、現実逃避したくなると思います。
ただ、気持ちをしっかり持って今できることをして下さい。

おめでたいこともありますし、無理せず一日一日を過ごして下さい。
ゲストハウスさんご自身、ご家族、奥様になられる方に少しでも幸多からんことを!

最後に、重いコメントになりまして申し訳ありませんでしたm(__)m
コメントへの返答
2014年6月3日 20:48
かいんさん、重すぎます…。
しかし、壮絶な過去ですね。
実際にお会いした際には
そのようなことを微塵も
感じさせないかいんさん、

↑のコメントにも書いていますが、
私自身、気持ちはしっかり
持ってるので大丈夫です!

また、お会いしたときには、
明るい話題ばかりで、
盛り上がりましょうね♪(^-^)
2014年6月3日 10:50
私も大切な方を突然
失ったことがあります。
病気ではなかったけど…
いつまでも居るのが
当たり前だと思い続けてました。
沢山後悔しました。

それからは思ったこと感じたことは
周りの人に素直に伝えようと
心に決めています。
「ありがとう」だとか「好き」だとか
言うのちょっと照れくさい時も
あると思いますが大事ですよね。

少しでも長くご両親と過ごして
ゲストハウスさんの幸せな姿を見て
元気になってくれるといいですね(*˘︶˘*)
コメントへの返答
2014年6月3日 20:54
あやろくしゃん、
照れくさいですよね…
しかし、いなくなってからでは
伝えられることも伝えられなく
なるので、言葉というのは大事
ですね。出来るだけ側にいるよう
心がけます♪
オフ会には行きますがw
2014年6月3日 11:48
お母様がご病気ですか…

私の両親は健在で、大病を患った事がないので、もし入院となったら、私もかなり落ち込むと思います。。。

結婚式の晴れ舞台で自分の成長した姿を見せ、
幸せな家庭を築く事が、親孝行だと私は思ってます!
大変な時期だとは思いますが、あまり考えこまないようにして下さいね。
コメントへの返答
2014年6月3日 20:59
いつも、コメントを頂いてばかりで
すみません…。

実は母親の両親も目や耳、それに
透析をしたりと病気を患っています
歳を取ると病気になると
思っていないといけないです。
健康な方でも何があるかわからないですよね…

下記のコメントに激しく同感です!
なので結婚の話はしていきます。
私も負けないぞ~笑

〉結婚式の晴れ舞台で自分の成長
〉した姿を見せ、幸せな家庭を
〉築く事が、親孝行だと
〉私は思ってます!
2014年6月3日 12:30
親の立場から一言…

子どもは生きててくれれば一番の親孝行ですよ!
コメントへの返答
2014年6月3日 21:03
オロオロTM-さん、笑
ありがとうございます!

それは私の母親からも言われました

病院と私の職場は近いですし、
毎日出入りしているので、
毎日顔を会わせることもできそうです今日はいきませんでしたが明日行ってみます♪(^-^)
2014年6月3日 12:45
自分も似たような経験があるんでよくわかります。

そういう時わかってはいるんですが、現実から目を背けてしまいます(。-_-。)

今までの生活から急に変わるのは、やはりそうなってしまいます....

その時をきっかけに少しでも長く一緒にいようと思い休みの日は実家に顔出しに行きます♪

口には出来ないことでも、一緒にいるだけでも気持ちが安らぐと思います。

お母さんの回復をお祈りしますm(_ _)m
コメントへの返答
2014年6月3日 21:06
そうだったんですか~。。。
やはり側にいること。
大事ですね。
ありがとうございます♪
シッカリと効く薬を頼みたいです!
またプチオフをしましょう♪
明るい話題で…笑
2014年6月3日 13:25
心中お察し致します。

嬉しいと厳しい・・・どちらも現実として受け容れざるを得ないのが人生です。

ただ全てを真っ正面から受け止めるだけではシンドイだけになりますから、ちょっとの余裕をもってうまく受け流して下さい。

自分が元気でいること。
それがイチバン大切ですよ。
コメントへの返答
2014年6月3日 21:09
ありがとうございます。

余裕をもつという行為は前職の
反省で学びました。
常に100%の力を使っていると
肝心なときにパニックになるので
私は余力を残して過ごすようにしています♪

親にはいい報告を沢山したいです!
2014年6月3日 19:20
初コメ失礼します。
私の両親は50代で他界しました。
「親孝行したい時に親はいない」本当にそう思います。
今自分が出来ることをすればいいと思いますよ。
元気に頑張って生きていくことが親孝行だと思います。
コメントへの返答
2014年6月3日 21:12
ひでさん、ありがとうございます

そうですかぁ…
50代は早いですよね…
甘えたいのではなく、
感謝をしたいのに…
常に元気な姿を見せたいと
思います。
ありがとうございます♪
2014年6月3日 23:45
はじめまして、初コメ失礼します。

まだ一人前にならない子供を持つ親から一言…

自分の子供が自身の力で生きていけると感じた時が、一番の親孝行だと思います。

しかし↑でも言われている通り、生きていてくれるだけでもホントの親孝行だと思います。

偉そうに失礼しました…
コメントへの返答
2014年6月4日 6:16
ともしんさん、
ありがとうございます!
8月からようやく実家を離れて
結婚に向けて新たな暮らしを…
と思っていましたが、
しばらくは実家にいることに
なりそうです。
結婚式には両親元気なうちに
出席させてお礼を言いたいです。
本当にありがとうございました。
2014年6月4日 1:20
今の私が発言するのもちょっと悩みましたが…
ゲストハウスさんの一番の親孝行は、彼女さんと暖かい家庭を築いて、親を安心させる事かなと思いました。彼女も安心しますからね。
お互い、頑張りましょう(^-^)
私も親が元気な間に孫を見せられたらなと思ってます。
コメントへの返答
2014年6月4日 6:21
ろびんしゃん、
ありがとうございます!
コメント頂いた内容に間違いなく、
私もそう思っています。
私も親が元気なうちに
孫を見せたい…!!
ろびんさんのお幸せな報告もいつも
楽しみに待っています♪(^-^)
2014年6月4日 7:59
ウチの親も似たような状況です。
昨日、退院してきたようです。

人間、背負うモノがデカければ
デカいほど、器もデカくなります。

お互いに頑張ろう。
そして人生を楽しもう。

何かあったら連絡ちょうだいね。
コメントへの返答
2014年6月4日 21:23
そうなんですねぇ…
無事に退院でしょうか…

私も子供沢山養いたいですw
このブログを書いて重たく
なってきました。
私自身は元気なのに!笑

人のため自分のため、
精一杯楽しみます♪
2014年6月4日 12:13
なんというか…
こんなこと言ったら不謹慎かもしれませんが、
心洗われる感じ、ハッとするブログです。

僕は看護師なので、
日々色々な患者さんと接しています。

このような家族の思い、患者さんの思いをくんでいけるような看護師になっていきたいと思っています。

日々の仕事に追われて、
忘れがちな気持ちに改めて喝をいれられるものを読ませていただき本当にありがとうございます。
自分の家族も精一杯守っていきたいと思いました。

ご両親とご家族とより長く良い時間を過ごせることを祈っています。

失礼しました。
コメントへの返答
2014年6月4日 21:30
こんばんは。
看護師の方にそういって頂けて、
私も言うことはありません。
私たちはお医者さんや看護師の
方に頼らないといけません。
ri-sanさんのような看護師さん
でしたら、患者さんも安心ですね
命と向き合うお仕事。
大変かと思いますが、
とてもとても大事なお仕事ですね
こちらこそありがとうございました
2014年6月4日 12:26
こんにちわ^^
たくさん書きたいことはあるけれど、
ついつい長くなってしまうので。。。(笑)

ゲストハウスさんが
幸せをたくさん感じることができますよーに☆

たくさんの仲間がいるから大丈夫ですよ^^
くれぐれも無理はしないように^^

幸せのご報告をお待ちしています^^
またお会いできますよーに^^
コメントへの返答
2014年6月4日 21:33
こんばんは!
長くなっていいですよ~笑
ありがとうございます!!
幸せの報告が出来るよう、
ボチボチ行きます♪(^-^)
阿蘇には来られないですか笑
2014年6月4日 14:34
ブログ拝見しました。

私も、3年前父の癌が発見され、闘病生活が始まりました。
宣告されたとき、一番ショックを受けたのは本人だと思います。

戦うのも本人です。

しかし、その中で支えてあげれるのは家族が一番大きいと思います。

癌を宣告された家族の気持ちってその時なってみないとわからないものですよね。なんで、うちの家族が…みたいな。神様は意地悪ですよね

十分、お気持ち察しいたします。

これから、もっと大変な期間になると思いますが気を落とさずに悔いが残らないよう全力で、支えていってください。

ご本人様もお体に気をつけてください!

コメントへの返答
2014年6月4日 21:41
ラッチャさんこんばんは。
ありがとうございます。
そうですかぁぁ。
今も闘病生活を続けられて
あるんですね…。
私は思いました。
歳をとったら皆病気する。
しょうがないと思わないといけない
それを少しでも緩和させるため
シッカリと健康体を作るのも
大事ですよね。
今回、結構強い剤を打つようです。
今の元気なうちにあいにいっておきます♪
2014年6月4日 19:15
初めまして

ご両親のことを受け入れプロポーズをOKされた良き伴侶を迎えられること、それも人生ですね。
ご両親が思わぬ病気になられましたが、お二人御揃いで嫁を迎える「目配り、気配り、心配りさん」最高の親孝行です。

お母様の治療に合わせて結婚式を挙げ、奥様への感謝の心とともに、是非、貴方の晴れ姿をご両親に見せてあげてください。
コメントへの返答
2014年6月4日 21:47
はじめまして!
こんばんは。

私の気持ちが更に固まる
コメントを書いていただき
ありがとうございます。
同時進行で家の手伝いと
父親、母親のこと、
婚約者のこと、籍をいれること、
式をあげること。精進していきます
2014年6月4日 19:22
こんばんは!初めまして!
自分の父親も50代で同じくリンパの癌が見つかりました!
現在R-CHOPの治療で、そろそろ抗がん剤治療は終了の予定です。
まさか自分の身内がなるとは思ってもいませんでした!
当たり前に普通に生活している事が実はすごい事なんだと実感しました(*_*)
いつ再発するかわからない病気と毎日闘っております。
人間は「生きてる」のではなく、「生かされている」と感じているようで、人生について考えるようになったと言うておりました。

やはり健康が一番です。

お邪魔しましたm(_ _)m
コメントへの返答
2014年6月4日 21:51
はじめまして!こんばんは
そうなんですねぇ。
私の父親の話をしてしまうと…
父はヘビースモーカーでした。
癌が発覚後は抗がん剤治療と
同時にタバコをスッパリやめました
生かされている…
細木数子さんも言われてたような…
えすちまさんも頑張って下さい!
僕も頑張ります(^-^)!
2014年6月4日 20:34
はじめまして。

私は自分自身の生活上、
なにも言える立場ではないのですが、

「ありがとうございます」言いたかったので

コメしました。

失礼しました。
コメントへの返答
2014年6月4日 22:01
たぁこさん、はじめまして。
こんばんは。
とんでもありません。
少しページを拝見させて頂きました
ご病気と闘われているのでしょうか
こちらこそありがとうございます。
私はまだまだ他の人よりも
何倍も何倍も恵まれている人なので
皆さんには笑顔を届けられる人に
なりたいです。
2014年6月4日 22:13
こんばんは。

素晴らしい考えですね!
そして、おめでとうございます!

4週間前の、日曜日突然でした。嫁さんが、亡くなったんです。
息子はまだ、高校1年でまだ子供です。お母さんが亡くなるということは、すごく悲しく、辛い出来事になったと…
16年間の、拒食症という闘病生活を終えました。楽になったのか?んー、どうなんだろう?と、今でも疑問ですが。。
息子と同じ年間、闘病だったので、息子に本当に元気で毎日笑顔をたやさない、お母さんを見せることができなかったのが、残念で、妻もそう思ってるかと。

人が、亡くなるって本当に悲しいことですね。

お父さんとお母さんが、元気に家に帰って来れることを僕は願いますね!
大変だと思いますが、がんばってください!!
応援してます!

長々とすみません。
コメントへの返答
2014年6月4日 22:49
こんばんは!
ありがとうございます。
コメントの解釈が間違えていたら
ごめんなさい。(/o\)
お母さんの長い長い闘病生活は
E-T-O-Gさんや、お子さん、
周りの人たちにとって貴重であり、
今までよく頑張られたかと
思います。拒食症…私が考えている
拒食症とは違うかもしれません。

私の父親は家におり、専業農家の
家なので農業を出来るまでの身体
になっています♪(^-^)
今週も草刈りや除草剤散布を
私も手伝いますが…笑

母親は大学病院に入院しており
ますが、私の仕事の訪問先が
近くであることで毎日でも
行けます。私は恵まれています。

奥さん、よく頑張られましたね。
まだ、亡くなられたばかりで、
涙が止まらず頭がいっぱいかと
はおもいますがなにか一息つける
よう日々過ごされてください。
ありがとうございました。
2014年6月4日 22:38
こんばんわ そして始めまして
私は、父親が他界してもう十数年になります 。62歳でした。親孝行らしき物は、なにもせずに亡くなってしまいました。仕事が忙しいのを理由にして……まだ大丈夫だろう この仕事が落ち着いたら…なんて考えてるうちに亡くなってしまいました。残ったのは、後悔だけでした……その時自分が、何もしてやれなかったやもっと早く病院に連れて行けば など悔いる事ばかりで落ち込んでしまいました……結果その事で また家族や母親に気を使わせてしまい心配と迷惑をかける結果になってしまいました。
これから 辛い事悲しい事 色々あると思いますが、しっかり前を見て頑張って下さい。
コメントへの返答
2014年6月5日 12:38
こんにちは!

palenechiさんの文を読みました。
後悔からの反省で周りのご家族や
お母さんから心配されることで
誰もが苦しくなったかと思います
しかし、そういうことをお父さん
は望んではいなかったでしょう。

それを糧に命の大切さを
周りの方に教える行為を
すればいいのではないでしょうか
亡くなった方は帰ってきません。
一番最後に交わした言葉というの
は忘れないですよね。
その時に感謝の言葉で
終えたいものです

上記のようなことを書いて
いただき私はなおさら元気な
うちに色々とお話をしようと
思いました。
偉そうにすみませんでした
ありがとうございました!
2014年6月4日 23:17
初めまして。
私はおじいちゃんっ子だったんですが、前日おじいちゃんが亡くなりました。
つい最近まで風邪をこじらせて入院していたのですが、お見舞いに行くととても元気そうに振る舞っていました。もう少ししたら退院するからお見舞いなんて大袈裟だよって言っていたのですが、退院予定日から2週間程遅れて先日退院しその5日後の昨日の夜亡くなりました。本当に急の出来事でとてもびっくりしました
退院が遅くなったのも本当は完治していなかったけれども家族に心配させない為の本人の希望だったそうです。


本当に人はいつどうなるかわからない上私も親孝行できていないのでこの事を忘れず後悔しないように生きていきたいと思います。

私的な事ですみません
コメントへの返答
2014年6月5日 12:45
はじめまして!きょたぴんさん、
むなしいですよね。
こちらの気持ちでは真実を
教えてほしいですよね。
伝えたかった言葉や思いを
伝えられないですよね。
しかし、それ以上におじいさんは
皆が悲しむ顔を見るのがなにが
なんでもいやだったのかもしれま
せんね。

私の話になりますが、実は私の
父親の父、祖父が亡くなる前に
私はひどい言葉をかけて
それが最後の言葉、行為に
なりました。小さかったのですが
ものすごく反省をしました。
おじいさんの命は無駄にできませ
んね。ありがとうございました。
前に進みましょう♪(^-^)
2014年6月5日 1:14
突然のコメント失礼します。
自分は昨年、父親を癌で亡くしました。
父は癌の発見が遅く、胃癌がリンパにのって全身に回り、脳を侵されて意識が無くなりました。
そのためか、痛みを感じずに安らかに息を引き取りました。
その時はさすがに泣きましたが、火葬場での父との最後の別れの際は人生で一番泣いたと思います。
人は、辛いですがいずれ別れを経験するものです。
また、父が癌になる前には姉が白血病になりましたが、姉は白血病を克服して元気になりました。

人生では、辛いこともあれば良いこともあります。
プロポーズしたパートナーにOKをいただけた、素晴らしいことと思います。
ご両親が心配かと思います、でもパートナーの新しい人生も考えて突き進んでください。

長文すみません。
コメントへの返答
2014年6月5日 20:00
F・PLUS MCさん
こんばんは。そうでしたか。。
心中お察しいたします、

私の家族も祖父母なども、
癌や脳卒中、白血病といった病気が
多いので、このような場では不謹慎
ですが、シッカリとした保険にも
加入しておかないと、いけないですね
家庭を持っているのなら
なおさらだと思います。

私の婚約者とのことも考えていただき
ありがとうございました。
頑張ります。
F・PLUS MCさんもお身体には
十分きをつけて過ごされてください。
ありがとうございました。
2014年6月5日 1:29
初めまして。夜分に失礼致します。
私自身、15歳の時に父を肺がんからの各所への転移で亡くしました。
当時くるし顔を見ると自然と涙が出てしまうので、お見舞いにあまり行きませんでした(父に余命告知はしていませんでした)
今思うともっとお見舞い行けばよかった、親孝行すればよかったと思ってしまいます。

後悔先に立たず。
ゲストハウスさまのご両親が完治されることをお祈りしております。

また、パートナーさんと末長くお幸せに。
おめでとうございます。
コメントへの返答
2014年6月5日 20:06
恵理さん、
15歳の時ですか。。
それは辛かったことでしょう、、
お父さんも苦しい顔は見せたく
なかったのでしょうが、
お互い生きているうちにしか、
言葉を交わしたり、目を合わせたり
出来ないので、なんともいえませんね、

そのような経験を話して頂き
ありがとうございました、
私も恥ずかしがらず、母親の髪の毛が
抜けたりして、苦しい状況だとしても
顔を出すように考えることが出来ました。

結婚の話も着々と進めていきます。
今週末は家の農業の手伝いですがw

どうもありがとうございました。
2014年6月5日 6:41
うちの親も、2ヶ月前に母が心不全で入院、先々週に父が脳梗塞で入院。
違う病院を毎日、行ったり来たりしています。お互い頑張りましょう。後悔しないよう。
コメントへの返答
2014年6月5日 20:09
こはやしさん
こんばんは。
こういうときに兄弟や近い親戚が
そばにいると協力して助け合うことが
できるのでしょうが。。
病院も別々で、そのようなことが
重なり、さぞ、お辛いことでしょう。
リフレッシュできるお時間はありますか。
助けを求めるのも必要です。
偉そうに失礼いたしました。
そうですね。がんばりましょう、。
2014年6月5日 7:43
コメ失礼します。

親は親。私は私。
親の不幸、少しは悲しく思うだろうが
きっと、あぁ。そうかそうか、、、
としか思えない私のような人間と
比べるのも失礼ですが、それを
考えれば真剣に親の事を考えている。
その事自体が立派な親孝行なのでは
ないのかなとも思います、、、

プロポーズ成功おめでとうございます!
コメントへの返答
2014年6月5日 20:16
yu2ukiさん、こんばんは。
コメント見させて頂きました。
そのように思われることは、前向きに
考えられているのかもしれませんね。
ありがとうございます。

私の根本にあるのは、甘えるのではなく、
成長した姿を見せたいということです。
その成長した姿を一番披露できるのは
家庭を作るということと考えているので、
頑張りたいと思います。
しかし、こう見えても素直ではない私は
今の父親の言葉を軽く受け流したり
しています。だめですね。

シッカリ職について過ごしている
だけで親孝行とも言われました。
ここ2、3年は実家に帰ってきて
家の手伝いはしているものの
スネをかじっていたところでした。。

プロポーズはバレバレでしたw
2014年6月5日 11:31
お疲れさまです
身内が病気になるのは本当につらいことですよね
私も今年で13年になりますが息子を亡くしています。
その時は妻が普通の生活を取り戻すまで半年かかりました。
子どもが親より先に亡くなるなんて通常ではありえないことですから
両親のご健康をお祈りいたします。

ただ以前あった話ですが会社の女の子で彼氏が亡くなったから仕事が手につかないので会社を
辞めますなんて言い出したことがあってその時に私が怒ったのですが、私は息子を亡くしても
仕事は普通にしているしましてや葬式の時にも得意先からの電話や問い合わせに対応していたのに
彼氏が亡くなったくらいで何を言ってるんだと言ったことがありますよ
人の命を比べたらだめですがやはり親や子どもを亡くすのと彼氏とでは重みが違いますよね。

今後とも両親を大事にしてあげてもらいたいと思います。
コメントへの返答
2014年6月5日 20:28
こんばんは。
そうですか。そのような過去を
お話しいただきありがとうございました。
親より先に死ぬな、
という言葉も何回も聞いたことがあります。
悲しいですね。

会社の女の子のお話、、
その子にとっては、家族同様、
大切な彼氏だったかもしれないじゃない
ですか。しかし、それで、その女性も
一皮も二皮も剥けて、器が大きい女性に
なっているのではないでしょうか。
女性には優しくしてください。。w

お疲れ営業マンさん、
私も営業マンですw
日々接しているお客さんに、こちらの
事情を言ってもしょうがないのですが、
それをバネにして仕事を問題なく
続ける。そこにお疲れ営業マンさんの
目的意識がしっかりあり、周りの人にも
心強いと思われているのでは?

人は皆辛い経験や過去があり、
新しい自分がいる。そうやって
成長していくのが人間なのでしょうか。
わかったような文、偉そうな文に
なってしまいました・わかっていないのに。。
ありがとうございました、
2014年6月5日 12:22
私も先日、ちっちゃい頃からずっとお世話になってた祖母に全身転移で、放射線治療できない癌が発見されました。。

この記事を読んで本当にどうしたらいいかと。。。
あと何年あるかわからない命。
その命の重みしっかりと感謝していきたいと思えました。

ありがとうございます!
そして、おめでとうございます。
コメントへの返答
2014年6月5日 20:32
そうでしたか。。
私も負けじと、孝行していきますよ!w

癌は、十年前と今の医療であれば、
ものすごく技術や薬が発達しているようです
それでもやはり、発見が遅かったり、
どうしても薬が効かない、ドナーが
見つからない。そういったことを
なくすためにも日頃の検診や、
兄弟を多く持つ、持たせるということは
大事だと思いました。

こちらこそありがとうございます。
2014年6月5日 16:25
私は養子で育ての親を本当の親だと思って生きております。
後悔しないように為に生きましょう。

親がいるからこそ愛車とも出会えました
コメントへの返答
2014年6月5日 20:36
そうですか。。
一昔前は、養子に入るというところも
多かったはずです。それは、
育てて頂いた方もうれしいですよね。
言葉に出して伝えていらっしゃいますか

車はいいですよね。アクセラですね!
ありがとうございました。
2014年6月5日 17:00
このブログを読んだら何か言葉にしたくなりました。


私は仕事柄、人の「死」に関わることがあります。

そういう時、私は毎日を悔いなく精一杯やろうと思うのですが。
毎日に追われたりして、これでいいのかと後悔ばかりです。

私もあなたも皆さんも、今を大切に。



人のためになりたいと思ってなったこの職業、私はまだまだ力不足ですが人のために。仕事を。
人を守ります。

初志貫徹   頑張ります。

改めて自分自身のおこないや大切な事、大事な事を考える機会になりました。

このブログを書いてくださってありがとうございます。
そして大切なパートナーが出来た事おめでとうございます。


コメントへの返答
2014年6月5日 20:41
ありがとうございます。
お仕事は医療関係でしようか。
私は病院には訪問しませんが、
研究の分野への出入りをしています。
血眼になって働かれているドクターも
見ています。その方々はやはり本気です

日々の業務大変かと思いますが、
そのなかの少しだけ、一言だけ、
声をかけて頂けると相手も
うれしい気持ちになると思います。

そういっていただけてうれしいです。
お互いに頑張っていきましょう。
パートナー。。。こちらも頑張ります!
2014年6月5日 17:36
イイねなのか、微妙ですが、コメントさせて頂きます。
はじめまして、私も実父を癌で亡くし、数ヶ月前に七回忌を済ませたとこです。時を同じくして、家内の父親も更に数ヶ月前に同じく七回忌を行いました。
6年前にそれぞれ亡くした訳ですが、私の実家は東京で、家内の実家は京都で、しかも一人っ子です。それで私自身は、大阪に住んでいる環境でした。ちなみに義父は、パーキンソン病の為、何かと男手を必要としました。立場的に言えば、私のとこに嫁に来たら、私の親が優先ですが、同じ時期に発症したら距離の問題から割り切らないと成りません。
キツい選択を余儀無くする。
歳と共に、そう言う問題を抱えます。泣いても良いと思います。現実を受け止め無いと自分自身がパンクします。現に私自身も精神的に崩壊仕掛けました。
あり来たりですが、頑張って下さい。それと、ここに書き込んでいるのは、車好きだと思いますので、趣味も楽しんで下さい。
コメントへの返答
2014年6月5日 20:49
とんでもありません。
ありがとうございます。

それはそれは壮絶でしたね。
なんとコメントしていいのかわかりません。
私の話しになってしまいますが、
私には兄弟がおり、それに
目と鼻の先にみんな一緒にいます。
恵まれていますね、
そしてこうして、みんカラを見て、
コメントしたりする時間も取れています。
今は家の家事を夜と朝するくらいの
負担です。

車、、大好きですw同じマツダですね。
車の明るい話を皆さんとしていきたいです
2014年6月5日 20:19
初めまして~(* ̄∇ ̄)ノ
陽気な挨拶申し訳ありません(。>д<)
歳を取れば誰しも必ず経験する事ですねσ( ̄∇ ̄;)
まえザルはまだ親の「死」に直面していないですがσ( ̄∇ ̄;)
後何年後かには必ず訪れる出来事です(。>д<)
今が一番大変で気持ちの整理も付かず
モヤモヤした気持ちで日常が過ぎ去る
日々σ( ̄∇ ̄;)
でも「今」が一番大事だとまえザルは思います(。>д<)
いずれ両親が他界しどれだけ親孝行しても
必ず悔いは残ると思うのですがσ( ̄∇ ̄;)
1日、1日を親に思いやり今まで出来なかった事を自分の「今出来る事」をしてあげるだけで親には気持ちは十分伝わると思いますょ(* ̄∇ ̄)ノ
まえザルも散々迷惑をかけσ( ̄∇ ̄;)
親孝行もろくに出来て無い痛い奴ですがσ( ̄∇ ̄;)
偉そうな事言ってすいません(。>д<)
でも「これから」を頑張って下さい(。>д<)
まえザルは応援してます(。>д<)
p(・ω・*q)ガン(p*・ω・)qバレ ※q(*・ω・*)p※ファイト!!
長々とすいません(。>д<)
では失礼します(。>д<)
コメントへの返答
2014年6月5日 20:54
はじめまして、こんばんは!
元気な方にコメント頂きました。w

そうですよね、親はいつ亡くなっても
人は皆それぞれ後悔しますよね、
まだ亡くなると決まったわけではないのに
勝手に殺すな!と言われそうですが。。w

しかし、私は最低でも孫の顔を見せたい。
これだけです。
今も大事ですよね。それと同時に、
未来の話しも着々と進めていきたいと
思います。
ありがとうございました。

私もまえザルさんのこと、応援しています!
2014年6月5日 20:56
コメントのお返しありがとうございます(。>д<)
お互い頑張りましょう(* ̄∇ ̄)ノ
コメントへの返答
2014年6月5日 21:03
そのテンションに元気付けられます♪笑
ありがとうございました!
2014年6月5日 22:00
親の心子知らず。子の心親知らず。
そんなもんなのかもしれません、、、

私は19まで定職にもつかず
遊びたい時に遊び甘えに甘え
自分クソッタレやなー
と思い、ある日突然手紙だけ残し
仕事行ってくると言ったきり
失踪し、ホームレスから始まり
今に至りますがやはり甘えは
いけませんね、、、
クソッタレな時期があるから
今の私が居るというのもありますが。

バレバレでしたかw
私はロマンチストなので
僕の見た中で1番の夜景に行き
プロポーズでしたw

そこへ言ってした。って形式だけの話で
バレるとかバレない以前の問題でしたがw

コメントへの返答
2014年6月5日 22:52
2回ほど返答コメントを
書いていましたがどちらも
消えてしまいました…w

〉クソッタレな時期があるから
〉今の私がある…
ということは今は稼がれていると
いうことですね(^-^)

自らロマンチストとおっしゃるとは
私と同じ臭いがしますね。
奥さん、さぞ喜んだことでしょう。

私はイタリアンレストランを
予約して、花束と手紙と、
私の言葉で伝えました♪(^-^)

今度は何気ない日に婚約指輪を
一緒に買いにいこうと思います。
2014年6月6日 0:19
初めまして。

ブログ拝見させて頂きました。
私は両親を13歳と29歳亡くしましたが、
親の死に目に立ち会えただけで良かったです。
そして死に際に
『ありがとう。今までお疲れ様!』
と言えたので私自身とても幸せな家庭に産まれ、育てられたのだなぁ〜と実感してます。

後は、辛い事も沢山あるでしょうが、
最後に『良い人生だった!』と言って死ぬのが私の夢です。

私自身立派な生き方をしていませんが、
今を生きる!の精神で頑張ってます。
皆、明日があるとは限らないですからね。

きっと、このようなブログを書かれる方なので、すでに沢山の親孝行をされてると思いますよ^ ^

頑張って下さい。

いきなりの長文失礼しました…
コメントへの返答
2014年6月6日 22:56
はじめまして。こんばんは!
そうでしたか。。
あまりにも早すぎますよね…。
ジーイズムさんのその経験、
今の生き方にものすごく
大きく影響があるのでは?
人に優しく接されているのでは
ないでしょうか。

私、実は親孝行しているかも
しれません…笑
ありがとうございました(^-^)

お互いに日々後悔しないよう
過ごしていきましょう♪
2014年6月6日 0:43
初めまして。
私は23歳の新社会人ですが、同い年の彼女は去年から白血病の治療をしています。
母親も乳がんだったこともあり、2人のガン患者を間近でみていますが、何より支える人の大切さを感じました。頑張ってください。また、お幸せに!
コメントへの返答
2014年6月6日 23:04
はじめまして。こんばんは。
私は24なので年が近いですね♪
最愛の女性が...そうですか。。
心中、十分にお察しします。
そばにいて笑顔でいることが、
闘病されている皆さんの
少なからずの支えとなると思います
お辛いかと思いますが、
どうにか、何かしら、
やまけんさんと周りの皆さんに
幸が増えることを願っています。
2014年6月6日 7:38
いえいえ、まだまだペーペーですのでこれからです、、、まぁまぁの生活水準にはなりましたが、、、w

共感(?)ありがとうございます!
おぉーお洒落ですねぇー^o^

良い指輪見つかる事を祈ってます!


コメントへの返答
2014年6月6日 23:10
さては…笑
お洒落でしょう♪(^-^)
私は薄給なのでリーズナブルな
イタリアンでしたが…w
婚約指輪の当たり前を、
知らないのでまずは、
ネット検索しますか…w
2014年6月6日 12:56
自分も親になって親の気持ちがわかったような気がします…。

お互い家庭、親、友達を大切にして上を向き笑って前に進みましょう。

あなた様、周りの方に一つでも多くの笑顔があります様に。

ではでは失礼を…。
コメントへの返答
2014年6月6日 23:13
私も早く親になりたい!
早く子供を持ちたい!
子供に大きな
父親の背中を見せたい!

そうですね♪
なるようにしかならないですから!

7ヒーローさんにも幸福が
訪れるようお祈りしました♪笑
ありがとうございました!
2014年6月6日 18:49
初めましてっm(_ _)m
初コメ失礼致しますっ…

現実を受け止める事…
と、のタイトルに惹かれ覗かせて
頂きました…

ゲストハウスさんは幸せ者では
ありませんかッ!!( ^ω^ )
(突然の初コメ&生意気言って申し訳ありませんが(ーー;) )

初コメにして赤裸々に語り過ぎなのは
自分が子を持ち親となり
普通〜の幸せな家庭を築く事が
出来たから語れるのですが…(ーー;)

自分は、現実を受け止める??
余裕〜も、人格形成も儘ならぬ
3歳の頃に両親をなくしました…
育てのばあちゃんも小学5年生の時に
なくしましたね〜(*^^*)

って、一見悲惨な幼少時代を過ごし
ましたが、今は普通〜に穏やかに幸せに
家庭の中で1歯車になってますょ〜♪

僕からすると、僕からするとですょ…
心配出来るお父さん、お母さん…が
いらっしゃるだけで…
ものすごく羨ましく思いますッ(⌒-⌒; )
言葉に出来ないくらいに羨ましいデス…

ずっと幼少時代は生活が貧しくて
心も貧しくて泣ける程情けなくて…
なんで産まれてきたんやろ?って
気持ちが自分の心を支配しておりました…

自分が結婚し子を授かると変わるモンですね人間(*^^*)
シンプルに私達に課せられた任務は
人生を楽しみ子孫を残し
血を繋いで行く事ではなかろうかな、と
思います。
生き物は必ず死ぬし
明日が、来る!?って思ってるのは
人間の勝手な思い込みでしかない…

座右の銘=一日一生

を、モットーに日々生命を垂れ流す
変な野郎ーでしたm(_ _)m

って、想いを持って完璧にこなして
生きて行けるのは
お釈迦様だけでしょうね!

所詮、不完全な生き物・人間…
煩悩ありき( ̄▽ ̄)笑

長々と失礼致しましたm(_ _)m


コメントへの返答
2014年6月6日 23:26
ぴんからしゃん、こんばんは!
とんでもありません。
私はしあわせものだと、
皆さんのコメントを読まさせて
頂いて感じました…。普段接して
いる人もその辺りを歩いている人も
ものすごく、ものすごく辛い
経験や環境に身をおいて、
生活をされているのかと思うと、
私は恵まれ過ぎています…。

熱いです…。人間レベルで
考えるのではなく、時には
一生物として考えると、
偉い人間もヤンキーな人間も
真面目な人間も若い人間も
年配の人間も一人間。。

子孫を反映させていく。
下ネタになってしまいますが、
頑張ったあとは、
どっと疲れが出ますよね。
それは、君は子孫を残したから
もういいよ。と言うことであると
思います。
人間は賢く、医療技術の発達や、
頭で考えることが出来るという
ことなどで、自分達の都合がいい
ように物事を考える生物だと
思いました。何を言ってるか
自分でも分からなくなりましたが
なるほど。だと思いました。

ぴんからさんにも幸よあれ!(^-^)
2014年6月6日 23:30
いやいやー気持ちが大事です!

結婚指輪、、、
私はペアで2万位ですよwww
字の如くペアリングの域ですw
一応ハワイアンジュエリーに
拘って買いましたが、、、
えぇ。安物です。w

まぁ、気に入ってるので
なんだっていいのですが、、、
金持ちになった暁には
うん十万、うん百万のを、、、ねw

コメントへの返答
2014年6月7日 0:03
なるほど。w
取り急ぎ!というのもありますね♪
私も目標は高く持っているので♪w

気持ちが大事ですよね♪w
今はバブルではないですから
当たり前が当たり前ではない。

このあとの出費も考えると…w
よく考えて計画していきます♪
2014年6月7日 6:56
遅コメ失礼します。
昨日、私の祖母が末期がんを診断されました。
一昨日に検査をした際体に少し黄疸があると言われた以降紹介された別の病院で大きい検査をしたら、症状は肝臓やすい臓、リンパその他にがんがあり、手術なども不可能というレベルです

ただ医者も驚いていたのは、もう末期で普通じゃ歩けないレベルにもかかわらずちょっと食欲が減っただけで食事はするし、家事全般も悠々とこなすだけでなくクルマの運転での買い物すらこなしていました。あちこちにがんは転移していたけど、痛みに関する部分は全くのノーダメージだったそうです
医者からすると、医学では説明がつかないことなのだそうです。

元々祖母があっけらかんとした性格なので気力でもっているようなものだと思い、そのうちがんとは伝えますが精神的ダメージを増やすとまずいので末期とは言わず、肝臓の炎症の治療・検査と言っています

正直、いつ寿命が来るかもわからないこともあり、気持ちを切り替えろ!と言われても、そんなやすやすと気持ちの整理って出来ないんですよね
今これをコメントしてる最中でも不安で涙が止まりません

突然のコメント失礼しました。どうぞご家族共にお身体には気をつけてくださいね
コメントへの返答
2014年6月7日 18:07
とんでもありません。
そうでしたか。。
末期がんでそれは凄いですね。
おっしゃる通り、気力ですね。
なんとコメントしていいのか。。

検査しているときや、
症状がどうにもこうにも、
分からない状況。
おっしゃっている、
寿命がいつか分からない状況は
非常にもどかしいですよね、

私自身は想像以上に元気に
しております。。母親も、毎日顔を
出すようにしていますが、辛い表情は
微塵も見せていないのでこちらも、
悲しんだりとかはないような状況です。

それでいいじゃないですか。
Nikoさんこそお身体、
お気をつけて、大切に。。
2014年6月7日 8:10
そうです、、、
時代と身分に合った在り方を、、、笑

お互いはりきっていきましょう!!w
コメントへの返答
2014年6月7日 18:08
頑張ります!w
気合を入れて過ごしていきますw
2014年6月7日 13:45
こんにちは
初めまして・・・。
イイねからちょっと覗かせていただきました。
当方 今年の2月末に父を亡くしました。
何年も病院を行ったり来たり・・・。
最初は大腸癌だったかな次に胃癌、また大腸、胃、胃ときて
胃の3分の2程度を摘出しました。
次は下咽頭癌で検査入院時に肺の入り口にも見つかりました。

抗がん剤と放射線にて下咽頭癌を治療し期間を少しあけて
肺がんの手術を受けました。
医者が言うには難しい手術・・・
結果 成功し無事に退院
術後検査にて体内の傷の治りが少し悪かったらしいのですが
家族には言わなかったようです。

ある朝 台所の床に吐血し倒れている親父を母が発見しました。
亡くなる前日が親父の誕生日でした。
電話もしてやらず忙しさを言い訳に家にも立ち寄らず
後悔ばかりです。
大雪の時に駐車場の屋根がつぶれてしまい片付けを親父一人でしていて
近所の方が息子を呼べば?と、言ってくれたそうです

普段どうでもいいような用事には電話はするくせに「タバコ買ってきて。」等々
そんな時には「あいつは忙しいやつやから・・・。」と、言ったと聞きました。
涙が止まりませんでした。情けない限りです。
何かしてやる事はできなかったのかと・・・
いまだに考えます。

今は母親が体に障害があるため自分が実家に帰り
母と二人で生活しています。
親父が手入れをしていた庭木や鉢植えを引き継ぎ自分が剪定や草むしり等をしながら
仏壇に手を合わせる毎日です。

ゲストハウスさんはそういった事柄に早く気付かれたというか考えを持たれた訳ですから
ご両親もそれだけで親孝行と思われるのでは?と思います。

病気が発覚したから今まで以上にとかじゃなくても
ご両親には気持ちは伝わると信じています。

あまり気を落とさずに普段通りで頑張ってください。

※自分の事ばかり、しかも縁起でもない事を書いてしまい
 失礼しました。決して自分は不幸だとかそんな意味ではありません。
 このブログを読ませていただき自分もこんな風に早く気付けていれれば
 何か違ったのか・・・。
 そう思いコメントさせてもらいました。
コメントへの返答
2014年6月7日 18:15
こんにちは、はじめまして。
そうでしたか。。それはそれは、

下記文章読みました。
想像したら鳥肌が立ちました。
涙が止まりませんよね。
退院して、元気なお父さんの
姿が日常のごく普通の姿だったかと
思います、しかし、それがある一日を
境にそのようなことになり、
後悔されたかと思います。
しかし、私もこういう状況でも
父親に対しては、あまり、
そっけない対応しかしていなく、
もっと恥ずかしがらずに行こうと
改めて思いました、
ありがとうございます、

〉ある朝 台所の床に吐血し倒れている
〉親父を母が発見しました。亡くなる前日
〉が親父の誕生日でした。電話もしてやらず
〉忙しさを言い訳に家にも立ち寄らず
〉後悔ばかりです。
〉大雪の時に駐車場の屋根がつぶれて
〉しまい片付けを親父一人でしていて
〉近所の方が息子を呼べば?と、
〉言ってくれたそうです



本当にありがとうございました
ちなみに私は元気ですので
大丈夫です。
今やれることをしていきます。

プロフィール

「GJアテンザ車検 http://cvw.jp/b/1480231/36589812/
何シテル?   10/11 16:08
●自己紹介 趣味・好きなことは、 マラソン、バスケット、 スポーツ全般。温泉、旅、 観光、道の駅巡り、車。 ●よろしくお願い致します♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

志賀島倶楽部忘年島原ツーリングオフ(アテンザ九州共催) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/14 06:18:38
GJアテンザ 全国オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/12 06:28:58
DENSO クリーンエアフィルター DCC4008 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/11 19:19:27

愛車一覧

マツダ アテンザセダン アテンザッ!! (マツダ アテンザセダン)
車の購入候補に上がったのが、 RX-8、ロードスター、S2000、BMW Z4、 86 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation