お久しぶりです
最近はとっても寒いですね
この時期はクムホタイヤが一際恋しくなります
なぜだと思いますか?
それはあのデカいロゴを身体で覚えているからです
あの香り、また嗅ぎてえな
ローレルは元気です
ボルトの太さみてえな名前の方にアーム組みつけを手伝ってもらい
カンバーカングになったりしてます(前後6.5度)
このキャンバーですら待ち乗りに限界を感じます
10度とか15度とかつけている方、車空中に浮いてるんじゃね?
そこまで行きたいですが
おらには無理ずら
NBOXは相変わらず長距離ドライブ向けだなーとつくづく感じます
ホイールを注文したので到着待ちです
今回注文したホイールを装着したら、相当意味不明な仕様になるんだろうな
と思います
そしたらNBOXの目標は「池沼」へ変更しようかなと思います
ところで老後の人生を色々と考える日がついに来てしまったようです
私は、どうすれば老後を楽に楽しく過ごせるのか?
88日間、考えました
その結果がついに出たのです
純正ハロゲンの社外HID仕様から純正HIDのヘッドライトへ変える
と言う結果が出ました
なぜこの結論に至ったか?
理由はいくつかありますが
老害というのはやはり体力をいかに使わず生活できるか
まずこれが重要だと思います
そしてゲイトボール
年をとっても8000ヤードくらい球吹っ飛ばしたくありません?
スナミナ1でも無駄に消費してしまうと回復するまでに2分くらい掛かってしまいます
課金アイテム(ロイヤルゼリー)を使うのもアリですが
あいにく私は無課金で人生を送って行きたい
些細な事でイライラする、そこで消費する体力ですら無駄だと思います
それならさすがにゲイトボールに体力を使いたい
なのでまずイライラしない環境作り
これを徹底していきたいと思いました
"ヘッドライトの黄ばみ"
これに関しては最も私生活上ストレスの溜まる部分だと思います
とても汚れた自分の車
洗車、したいですよね?したくない?
キレイキレイしてゴミの分際で車体に張り付くゴミを消し落とす
でもでも
ヘッドライトだけいくら洗車しても汚れが落ちない
"黄ばみの野郎が"
これは神様のイタズラなのです
社外激安中華ゴミHIDは紫外線を吐き出しまくります
ほとんどUVカットなんてされていません
つまり小さい太陽
太陽がヘッドライトの中に入っているのでそりゃ日焼けもしますよね
しかしブランドのHIDなんて高すぎて喉から手が出て来てしまって
しまうのが大変です
純正HID車両のヘッドライトは樹脂自体に紫外線に強い物質が練りこまれているとかなんとか
なので純正HID車はどんなに紫外線吐き出しまくるヤクザ球を入れても焼けにくいのです
そして何より光軸がヤンキーすぎる
です
今まで何億回にも渡りハイビームを食らってきました
私はそのたびに、なぜ?わざわざそんなことする必要があるのか?
毎回考えていた次第です
この頭を回すための労力、体力そして栄養
すべて無駄です
せっかく野菜をいっぱい食べても1ハイビームを食らうだけですべて水の泡
一生懸命食べた野菜たちは栄養となって体に吸収される前に水の泡と化します
その為、今回友人の協力を経て実際にすれ違い検証をしてみたのです
が
本当に光軸がヤバすぎる
まず5000kmくらい手前からすぐに自分の車だと分かりました
光源の塊が徐々に近づいてきて・・・
「ミチミチミチ、グチャミキチッッ」
すぐに眼球が目玉焼きになった
視界から今まで映っていた景色はすべて白色となり
まるでそれは長いトンネルを抜けたらそこは一面が雪に覆われていた青森
むしろこの車とすれ違ってハイビームにしてこない人ってどれほど心が豊かなのだろう
きっとお地蔵様のようなにこやかな笑顔で運転しているんだろうな
そう思いました
光軸は十分下げているんです
犯人はグレア光です
純正のリフレクターにキモイくらい反射しまくってそこらへんに撒き散る無駄な光
いやーさすがにキモすぎる
お前さ、散らばっても地面照らせてないからね?少し考えりゃ分かるでしょ、キショ
やはりハロゲン用のリフレクターに社外のHIDを装着するのはあまりよくないようですね
貴重な経験をさせていただきました
なので純正HIDのヘッドライトASSY(アッシィ↑)に交換していきます
緊急昇天事案発生
この美しさの違いですよね
しかしこのヘッドライトはレンズが非常に綺麗でしたが右側のバラストがやや調子悪く
^^;^^;;
なのでこのようなケーブルを用意し
社外バラストが使えるようにすると同時に55w化しました
バルブも55wにしました(D2R)
哀れな純正D2R先輩の面影
スッポンの首みたいですね
と言うことで、これでバラストが壊れようがなんだろうが
交換し放題!ありがとう
毎日交換する
配線加工は必要ですが
小学生の自由研究みたいな物です
プラスはプラス、マイナスはマイナスを繋げるだけです
オイオマエ馬鹿か?
そんな短く切ったら繋げるの大変じゃねえか
池沼スキルマックスの底辺工場野郎が作業したんだろうなぁ
なんとか繋げ
確か左側二本がロー、右側二本がハイだったと思います
テスターで調べるとすぐに分かります
このマングローブの根っこみたいな手前の赤い配線
これは純正D2Rソケットに繋がっており、今回は社外バラストを使用するのでカットしました
そして右下の方にコネクタが二つ並んでいますが、右の赤いコネクタ
オートレベライザーです
ハロゲン車にこんな高価なモンはついていないのでシカトでいいです
(この選択が後から最強のストレスとなり、老死する原因となる)
そんな感じで完成
純正ハロゲン4灯式から純正キセノンの社外HID仕様です
バルブは安定の8000k
このやや青白い光を見ていると落ち着きますね
この光を見ているだけで日本酒、イケちゃいますよ
肝心のグレア光はというと・・・
グレア光が一切ネエ
これで対向車にも迷惑もかけずに済みます
しかも昼間の見た目は新車も同然
やっぱり純正HID最高やな♪♪♪
しかし、夜試走したところ
オートレベライザーさんがこんばんは
挨拶してきました
光軸が死ぬほど低いのです
どうやら、レベライザーのモーターが一番下げた状態で止まっているようです
さすがに気持ちがわりー
手動でマックスまで上げてもフォグより低いです
ヘッドライトだけで運転できません
なーんにも見えない
オイオイ、レベライザーも結線しないといけねえのかよ
ちょっと待って、一式揃えないといけないって事?
えっ?
しね
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/11/24 02:29:42