• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月21日

雨天決行!オイル交換まつり!

雨天決行!オイル交換まつり! こんばんは。
1月20日は「二十四節気 大寒」でした。
1年で最も寒い頃とされる24番目の節気ですが…、
そんなに寒くないです。

ただ…、せっかくの連休やのに…、雨予報…(泣)
(トップ画参照)
まぁ寒くないだけいいかもしれません、屋根下でもできますし。

とゆーわけで、以前から愛車3台のオドメータとにらめっこしていて、
「こりゃ20日21日の連休でやろまいか!」と決行しました。

「ミニキャブ&デリカミニ&シグマバンのオイル交換まつり」開催です!

…とその前に、ちょいと下調べと買い物を。
デリカミニのオイル交換を今回初めて行うんですが…、
ミニキャブのオイルエレメント諸元
↓↓↓↓↓


デリカミニのオイルエレメント諸元
↓↓↓↓↓


同じエレメント使えそーな気がするんやけども…。
けど…、なんかあってもあかんしなぁ…。
とゆーわけで毎回ココのエレメントを買ってるんですが…、
↓↓↓↓↓


2台のエレメントと…、
い!ま!さ!ら!の専用ツールを買うとゆー(大笑)
↓↓↓↓↓


はい、今更です(笑)
今まではどのクルマのエレメントもワタシのゴッドハンドで緩めて締めて交換していました(笑)
けど、年齢も50になり、握力が低下してきたので仕方なく…(笑)

あとこんなやつも買ってまった(笑)
↓↓↓↓↓


ロブテックス(ロブスター エビ印)のペール缶!
あまりメジャーなブランドじゃないかもしれませんが、
ワタシが幼少の頃から親父が仕事で使っていたモンキレンチとペンチを愛用していて、
それをワタシが引き継いで使っているんですが、これがまた使いやすい!
全然くたびれないので流石はMADE IN JAPANだぜ!と!

そして、使用するオイルは「鉱物油 10W-30」一択。
デリカミニが本来0W-20を使用との事ですが、
ワタシの自己判断で10W-30に。
…で、買ってみたのが「コメリブランドの10W-30」。
↓↓↓↓↓


販売価格等が「ん!?安いな!?」と思ってしまいますが、
国内一流メーカーの中外油化学工業株式会社さんが製造しているので、試しに使ってみます。
3台分、9リットルでイケるでしょう。

オマケ。
ミニキャブのLED H4が片方御臨終…。でも5年弱使えたのでヨシとします。
なので今回も安いやつを(笑)
↓↓↓↓↓


〜〜〜〜〜

1月20日(土)
仕事から帰宅して天気予報を確認すると、
あぁ…、雨かぁ…(泣)
↓↓↓↓↓


でも寒くないだけヨシとしましょう。
作業は屋根下でも出来るし、コーヒー飲みながら、菓子やパンかじりながら連休を満喫しましょうか♪
↓↓↓↓↓


LED H4もあっさり交換、今回はどれだけもつか!?
まぁ2〜3年もてば…かな!?
↓↓↓↓↓


こっちもボチボチ始動。
勝手に車名変更プロジェクトを計画してますんで(笑)
流し台でエンブレムを洗浄。
なかなかキレイになりました♪
あと一つエンブレムが揃えば決行です!
↓↓↓↓↓


〜〜〜〜〜

1月21日(日)
4時30分に起床、天気予報は…。
↓↓↓↓↓


まぁしゃーない、ボチボチやるべ。
ホント、寒くないだけありがたいのかも。

早朝6時にミニキャブのオイルとエレメントを交換してーの。
↓↓↓↓↓


7時30分に家族と朝ごはんを食べて、長女の部活動の送迎。
ミニキャブのオイル交換をしている時にオイルが足りなくなるのに気付き…、
送迎途中に買い足し(汗)
↓↓↓↓↓


今回の必要量、ミニキャブ3.4㍑、デリカミニ2.8㍑、シグマバン3.0㍑。
200cc足りなんだぁ(汗)

さぁ初めて交換してみるデリカミニ。
↓↓↓↓↓


今回はエレメント無しのオイル交換のみ。
一応どんな感じか見ておきたいのでアンダーカバーを外してエレメントの位置を確認。
…って、んん??MZ690073??
↓↓↓↓↓


あらま!3G83用が装着されてますわ!
前回1000km点検で東自工さんが交換しているので…、
やっぱり互換性あるんやね、エレメントレンチ2種買ってまったやないかいっ!
まぁどちらにしても今後はエレメント1種買えばいいのでありがたいやね♪

最後はシグマバン。
こちらは距離関係無しで交換します。
↓↓↓↓↓


8月の車検時にオイルとエレメント、冬季にオイルのみです。
いつも思うんですけど、4G63 2000ccエンジンなのにオイルは3㍑。
なかなかのエコカーぶり(笑)

とゆーわけで無事3台を交換しました♪
交換したらやっぱり乗りたくなっちゃいますが雨だからお預け。

廃オイル処理箱に流し込んで交換まつり終了です。

どーせ乗れんならコイツも変えたれいっ!
とゆーことで、
先日部品交換会で購入したW3のバッテリーバンドを交換。
モノの数分で完了、気分ヨシ♪
↓↓↓↓↓




やっぱり今シーズンは暖冬ですね。
ありがたいんですけど…、どっかでドカ雪来そうで怖い(汗)

せっかくの連休なのに雨で気分が…と思いながらも、
無事に交換できたわけだし、今後への収獲もあったので、
充実の連休になったのはゆーまでもありませんが♪

以上、宜しくお願いします。
ブログ一覧 | 弄り&メンテ | 日記
Posted at 2024/01/21 22:45:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

オイル+エレメント交換
わくわく(^^♪さん

天気良いのでオイル交換3台共やりま ...
900sさん

ハイエースのオイル交換
鉄人弐佰弐拾参号さん

トヨタデイラーでオイル交換
ホワイト熊さん

代掻き(まんが)の後のオイル交換
sumayuyuさん

この記事へのコメント

2024年1月22日 0:39
デリカミニ…今時のエンジンってピストンなりメタルなり、数十年前のエンジンよりクリアランスがタイトでしょうから、0w指定ならそれに準じた方がいいように思いますが…
コメントへの返答
2024年1月22日 11:13
こんにちは。
コメントありがとうございます。

NAKAtecさんの仰る通りだと思います。
メーカー指定が0W-20としてあるので、そのオイルを使用するべきでしょう。

今までの経験やオイルに関する私感とかで、とりあえずスタンダード10W-30でいってみようかと。

温度や粘度も大切です。
それよりもしっかり交換時期を守るとゆー、完全自己満足な感じになっちゃってます(汗)
2024年1月23日 9:24
おはようございます☀️まさき亭さんの記事を見てどうしてもオイル交換したくなったたけまるです(笑)

初めて自分でやるやつって粘度悩むんですよねー。同じく自分のもはじめましてなのでどうしようかと悩んでるところです…10W-40かなぁ…でも寒い時期だから5Wなのかなぁ…とか思ってるのも楽しみだったり。イチバン不安なのはもらったモ◯タロウのフィルターがちゃんと機能するのか?です😅

最近のクルマってホント、粘度が変わりましたよねー。自分のケッパコも間違えて10W-30投入したことがありますが…著しく燃費悪くなって引きました😨なんにしてもデリケートでいいような悪いような…です、、
コメントへの返答
2024年1月23日 10:38
こんにちは。
いつもイイね&コメントありがとうございます。

ホントに、メーカー、銘柄、温度、粘度、そして価格(笑)と…、
悩んでしまいます。
「悩むんだったら純正オイルにすれば?」
となっちゃいますが…、
やっぱり拘りや我流を通したくなるわけで…(笑)

東濃地方で通常の生活をするなら「◯W」はさほど気にせず、
ただ、粘度は気にしちゃいますね。
たけまるさんのミニキャブバンは5W-30でしょうか?
燃費悪化とゆーデータを聞くと、ちょっと心配になってしまいます。

あと、W3に入れているオイルが、
「10W-50 鉱物油」なんですが、
夏はサブタンクがアッチンチンになって意外にしゃびしゃびオイルになります。
希望として、
「10W-60 or70 鉱物油」を入れたいんですが…、
まぁ、フツーに存在しません(泣)

プロフィール

「W3に装着されていた「ライセンスホルダー」。
サビサビやけどタウンメイトに着けたくて少し磨いてみたら…、
おおっ!ホンモノのイギリス製だでぇ!
まぁ確かに当時って国内モノなんかある訳ないでなぁ(笑)」
何シテル?   05/31 17:05
旧車と希少車と単車が大好きなまさき亭の亭主です♪ 車輪が付いているモノはほぼ好きだと思います(笑) トラック、バス、電車、建設機械、フォークリフト、ター...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

星3つ【タイヤ組換】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 11:23:18
親父とお袋と思い出ドライブへ。(十年祭) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 22:35:11
親父とお袋と思い出ドライブへ。(九年祭) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/05 09:28:47

愛車一覧

三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
三菱 ギャラン∑ スーパーエステートバン(1980年) ワタシが小学2年生の時に父親が ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
亡き親父から譲り受けた実質ワンオーナー車です! 走りの5速&おもステ! しかもエアコン ...
ヤマハ SDR ヤマハ SDR
クルマやバイクに憧れていた中学生時代、 当時の「平忠彦&ヤマハYZR」がとてもカッコよく ...
ヤマハ タウンメイト ヤマハ タウンメイト
「カブじゃないよメイトだよ」な80ccのビジネスバイク。 便利なセルスターター!走りの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation