• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさき亭のブログ一覧

2025年04月06日 イイね!

新年度に向けて

新年度に向けてこんばんは。

2025年4月、新年度がスタートしました!
とーのーちほーでは桜が咲き始めて、
「お♪ちょうど入学式や入園式の頃に満開だぞ♪」となりそうです。

さて、先週の一週間はといいますと、
3月30日(日)〜4月6日(日)の年度またぎでバタバタしていました。
それでも4月に入って、ようやく肩の荷も下りてホッとしている今日このごろであります。

2年間の町内会長の任務も無事に終え、
半月前から早めに作っておいた会計報告がそのまま使えて…、
訂正等も無くてホッでした(笑)
↓↓↓↓↓


そして、3月いっぱいで解約するココへも行ってきて…、
手続きと最後のショッピングを。
↓↓↓↓↓


入会して一年、
正直…、まさき亭家みたいな庶民には…、なんとも…。
たまの爆買いはめっちゃ楽しいですけどね。

とゆーわけで、ワタシの大好きなコレを買って締め♪
芋焼酎お湯割りや麦焼酎ロックによく合うクロボー♪
↓↓↓↓↓


まだ寒い日もあったりしますが…、コチラも徐々に片付けていきます。
燃料費高騰もあり、なるべく経費は減らさないと。
↓↓↓↓↓


…といいながらも…、
コチラの燃料費はなかなか減らせない…(汗)
早朝4時のリフレッシュドライブ♪
↓↓↓↓↓


以前からやろうやろうと思っていたお試し工作も成功(笑)
ちょっと怒られないか心配ですが(笑)
↓↓↓↓↓


なかなかよさげ(笑)
↓↓↓↓↓


初心者マーク、まだ2枚あるんで…、
ウォーズマンでも作ろかな!?(笑)

5日(土)は…、
昨年から気になっていたあるモノを交換。
約17年間回りに回って湿気を排出してくれていた風呂場の換気扇。
異音が大きくなってきたのでそろそろ寿命かな!?
自宅を建てた工務店に依頼するか、それとも…。

とりあえず品番調べて互換性のある同等品を購入。
↓↓↓↓↓


ユニットバスの天井裏を覗いて…、
ほぼズル替え(軽微作業)でいけるなと。
それでも丁寧に確実に、しっかり確認しながらの作業。
↓↓↓↓↓


部品代だけで済んだのでかなりの経費削減です。
静かになった換気扇に家族は気分ヨシ、当然ワタシも気分ヨシ。

浮いた経費はコレに変身しちゃうけど…(笑)
↓↓↓↓↓


新年度がスタートして、4月5月6月となにかと入り用…、
値上げも続くみたいでタイヤの価格も上がるみたいです。

時間を有効に使いながらムダ使いを減らしながら毎日を楽しく過ごせたらと思っています。

以上、宜しくお願いします。
Posted at 2025/04/07 02:40:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | おうちの出来事♪ | 日記
2025年03月23日 イイね!

春のタイヤ交換まつり 2025

春のタイヤ交換まつり 2025こんばんは。

やっとこさ「春♪」と感じる日が来ましたね。
先週はまだ雪降ってましたけど。

はい、とゆーわけで、
前回のブログで予告していた通り、
22日(土)23日(日)で「春のタイヤ交換まつり」を開催しました!

…と、大々的に開催!といっても…、たった2台だけなんですがね(笑)

しかも、毎年毎年同じ事をやってます、
コーヒー呑みながら菓子摘みながら、ダラダラと(笑)

あ、ダラダラといっても作業はキチンとやってますんで!

22日(土)

仕事の片付けをして、11時から交換まつりスタートです!

女将が「午後からデリカミニ乗るで!」との指示があったので、
先ずはデリカミニから。

デリカミニ純正てっちん4.5Jからキュービック純正てっちん5.5Jに組換えたので、
装着具合がとても楽しみです。
↓↓↓↓↓


確実に交換して、プラ製トリムリングを装着して…、
お♪まぁまぁええ感じやぞ♪
↓↓↓↓↓


タイヤのショルダー部が好みのカタチになったのでムッチリしていてヨシです♪
女将のクルマやなかったらもー少しバネカットしたいところですがね(笑)

さぁ続いてはミニキャブです。
↓↓↓↓↓


こちらはいつも通りのスタイルに。
今シーズン中にはタイヤを新調せなあかんなぁ。
どんなタイヤにしようか悩むところです。

2台交換したら…、お決まりの作業を。
暖かい日中、タイヤ8本と戯れます(笑)
チマチマと小石ホジホジして…、気分ヨシ♪
↓↓↓↓↓


最後は「黒てっちん友の会 ごくろーさん会」です(笑)
ジャバジャバ洗って…、
↓↓↓↓↓


整列して陰干し!
↓↓↓↓↓


タイヤは23日に保管するとして、
22日で大体終了してしまいました。
(そりゃそーだ!たった2台やでね!)

23日(日)

22日に引き続きとても暖かく過ごしやすい♪
長男をバイト先に送ったり、家事をやったりして…、
空いた時間で愛車と戯れました♪

デリカミニの「愛車紹介」画像を更新する為に…、いつもの場所へ!
↓↓↓↓↓


↓↓↓↓↓


↓↓↓↓↓


1年7カ月が経過したデリカミニ、もーすぐ2万km…、
愛犬あおも喜んで乗っていますが車内のあちこちにキズ…、
まぁ仕方ない、下取り買取りの事なんか考えてないからいいけど(笑)

夕方までシグマバンと戯れて…、
↓↓↓↓↓


夕方からは長男と長女の迎えの為にタウンボックスと♪
↓↓↓↓↓


充実しまくりの2日間でした!

とゆーわけで、
スタッドレスタイヤ→夏用タイヤに変わった時点で、
ワタシ的には冬→春に変わったわけで、
やっとこさ「春本番」です!

以上、宜しくお願いします。
Posted at 2025/03/23 22:55:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄り&メンテ | 日記
2025年03月20日 イイね!

春の準備を。

春の準備を。こんにちは。

3月20日、春分の日です。
日中の気温も上がってきて春らしくなってきました。
けど、深夜と早朝はまだまだ寒いです。
スタッドレスタイヤを履いてるうちは一応冬です、ワタシ的には。

それでも春分の日前後には「春のタイヤ交換まつり」を開催するので…、
夏用タイヤを履いた時点で「春到来」とゆー事にしましょうか。

3月となると何かと忙しくなりますが、
大学生の長男は長い春休み中、なんとも羨ましいですなコノヤロ。

クルマをフツーに運転できる様にと、ワタシと時間が合う時にタウンボックスをちょこちょこ乗ってました。

大型スーパーの駐車場、コンビニの駐車場、飲食店の駐車場、
道の駅の駐車場、駅前ロータリーの駐車場、運動公園の駐車場…、
駐車場ばっかでスイマセン(笑)

まぁね、前に進む分には安心して同乗できます。
ただ…、バックが…、ドキドキバクバクします(笑)
こればっかりは場数を増やすしかないので…、ひたすらバックで練習していました。
↓↓↓↓↓


さて、20日(木)春分の日は「春の準備」をしていました。

デリカミニの夏タイヤとミニキャブの夏タイヤのエア圧と状態のチェック。
↓↓↓↓↓


ミニキャブ用のナンカンは…、換え時ではあります。
次のタイヤはどーしましょうか、フツーのエコタイヤがベストでしょうかね。

ついでにタウンメイトとSDRのエア圧チェックもやっときます。
4月に入らないと乗れないけど。
↓↓↓↓↓


↓↓↓↓↓


あと、こんなやつも試運転してました。
格安ドラレコを購入したんですが、とりあえずミニキャブに仮装着。
↓↓↓↓↓


なんか使い勝手がイマイチで…、
タウンボックスにはちゃんとしたやつを着けなあかんなと。

最後は…、
本年度3月いっぱいで任務を終了する「町内会長」のまとめを。
3月いっぱいなので…、まだ分かりませんけど…、
とりあえず会計報告を作っておきます。
↓↓↓↓↓


6班28世帯の町内会長の仕事…、
あまりやりたくないですね(汗)
(まぁやりたい人はいないのでしょうけど(笑))

とゆーわけで、
今週末22日23日で「春のタイヤ交換まつり」を開催します!(笑)

天気予報は?
↓↓↓↓


↓↓↓↓↓


おぉ!ええ感じですね!
コーヒー呑みながら、菓子ツマみながら楽しくやるぜい♪
なんなら空いた時間に単車やシグマバンにも乗れるかな♪
あと一日、仕事頑張ってこ!

以上、宜しくお願いします。
Posted at 2025/03/21 12:40:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弄り&メンテ | 日記
2025年02月24日 イイね!

アホの極みでございます♪ その参

アホの極みでございます♪ その参こんばんは。

昨年11月、我が家の新しい仲間になったタウンボックス SX。

「長男が乗れる用」に任意保険加入や車両整備をしてきました。

長男が運転したり、ワタシが運転したりして…、

あらためて思いますが、
25年選手とはとても思えない!
エンジン&足周りの程度バツグン!
外装は年式相応だけどね(笑)

まぁ、中身の方が大事なんでね、いい買い物したと思います。

そんなタウンボックス SX、
どーしても維持り!?弄り!?がしたくて…、
ちょこちょこと戯れています♪(笑)

交換した中古のリヤゲートはU6中期用だったので、
リヤワイパー外して、平成17年排ガスステッカー剥がして、
エンブレムも剥がしちゃう!
↓↓↓↓↓


スリーダイヤのエンブレムも本来は「赤」なので…、
とりあえずカッティングシートでごまかす(笑)
まぁまぁ見た目が良くなりましたYO♪(笑)
↓↓↓↓↓


ワタシの初愛車「C34V ランサーバン」のフロントグリルに付けていたL型パジェロ用エンブレム(MB619417)にでも変えたろかな♪
てゆーか、モノモチエエヨネ〜(笑)
↓↓↓↓↓


リヤはスッキリしたので、続いてはコチラを!
U62T ミニキャブトラック同様、シングルホーンなので…、
格安デュアルにグレードアップ!
フロント部分に余裕は無いですが…、ラッパ部を削ってムリヤリ装着!
↓↓↓↓↓


格安ホーンですが、ミツバ アルファーの様な気持ちいい音色になりました♪

そして、
SXグレードはタコメータ無し車なので、
装着予定の中古メーターASSY(AT用)をいつでも交換できる様に段取りしておきます。

カバーを外してATインジケーター部も外す。
↓↓↓↓↓


インジケーター部をマットブラックにテキトー塗装。
メーターASSYまで来る回転信号用コードを廃材コネクターから1本頂く。
↓↓↓↓↓


グローブボックスを外してコンピューターから出ている回転信号コード(水色)にワンタッチカプラーを装着。
↓↓↓↓↓


…と、ここまでは2015年にミニキャブトラックで経験しているのでチョチョイのチョイです♪

回転信号コードだけでも配線しとこかな〜と思って…、
現行メーターASSYを脱着してみたら…、

あらま!すでに回転信号コード来てるわ!
↓↓↓↓↓


タコメータ無し、低グレードのSXとはいえケーブルASSYはタウンボックス用なんですね!
先に確認しとかなあかんかったですわ(笑)

とゆーわけで仮装着。
無事に作動確認できました。
↓↓↓↓↓


本装着は1500km走行後に行います。(オドメーターを合わせる為)

さてさて、シメはといいますと…、
ステアリング交換です、はい。
(ホントは純正のままがいいのでしょうけど…)

とりあえず「パ○モンOMP?」と「HKBボスキット」があるので…、
やってみます!

「タウンボックス ステアリング交換」でネット検索するとまぁいろいろ引っ掛かってきます。
ホントにやれるんか?と思いながら金属皮膜抵抗器1W2Ωを準備して…、
↓↓↓↓↓


やってみるべし。

…と、まぁたしかに外せましたよ、純正ステアリングを。
ちょっと怖かったですが。
↓↓↓↓↓


ボスキットを加工してあっさり装着。
ホーンボタンを嵌めて完成!とゆー時に…、
さすがフリマで買った「パ○モン?中古格安OMP」、
エンブレムが劣化で割れました(泣)
↓↓↓↓↓


急遽ストックしてあった訳ワカメなホーンボタンを代用。
とゆーわけで、こんなん出ましたけど(笑)
↓↓↓↓↓


OMP ディープコーンφ35 & コムサ ホーンボタン(笑)
イタリア繋がりちゅー事で(笑)
パ○モンOMP?と当時モンCOMUSA?
とりあえず装着できて…、ホッとしとります(笑)

こんな感じでタウンボックス三昧な土日月を満喫できたんですが…、
今度は何しましょうか?やっぱりダウンサス??

って!!
普通自動車運転免許を取って1年ちょいの長男が乗るなら、
「先ずはドラレコやろ!!(怒)」ってツッコまれそうですが…、

たしかに!仰るとおりでございます。
長男の安全を優先させないといけませんね。

以上、宜しくお願いします。
Posted at 2025/02/24 20:10:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄り&メンテ | 日記
2025年02月12日 イイね!

も〜すぐは〜るですねえ〜♪

も〜すぐは〜るですねえ〜♪こんにちは。
おひさしぶりでございます。

2月に入り立春を迎え、暦の上では「春」と言われましても…、
まだまだフツーに寒いです、激寒です。

けど…、2月といえばの…、
いつものコレがスタート(笑)
↓↓↓↓↓


コトシハ…、モーエエカナ!?(ワラ)
30点やし、物価高やし(汗)

さて、2月6日〜8日にかけて全国的に寒波が襲来、
とーのーちほーもまぁまぁ降りましたね。

トップ画のタウンボックス。
「2WD&夏タイヤ」なんで…、当然乗りません。
ハイルーフがスーパーハイルーフになりました(笑)

8日までの3日間、よく降りましたね。
たくさん降っては溶けて凍って…、ミニキャブはドロドロ(汗)
↓↓↓↓↓


〜〜〜〜〜

9日(日)、寒波も弱まり晴れたり曇ったりの天気。

どーせアチコチ塩カル撒きっからかしてるんで…、
シグマバンや単車には乗れません。

ほやで、春の装いの準備でもやりましょかね!
とゆーわけで、
タイヤの組換えをします!

昨年秋、デリカミニ純正てっちんにブリザックVRX2を組換えたので、
デリカミニの夏タイヤをキュービック用てっちんに組換えます!

まずは!キュービック用てっちんに嵌っているアシンメトリコ165/70R14を外します。
↓↓↓↓↓


サイドウォールが硬めのアシンメトリコ、
外しに少々苦戦しましたが外せてホッ…です。
レッドのリムラインテープも剥がしました。
↓↓↓↓↓


つやありブラックで塗ってあったキュービック用てっちん、
いつもの様にマットブラックにテキトー塗装(笑)
↓↓↓↓↓


4本塗装して完成♪
↓↓↓↓↓


デリカミニ純正てっちんのサイズが4.5J×14インチ。
キュービック用てっちんが5.5J×14インチなので、
気持〜ちひっぱり気味になるかな!?組換えが楽しみです。

まぁホントはカッコいいてっちんホイールを履きたいとこなんですが…、
先立つものも無いですし…、
ずっと愛用していたキュービック用てっちんなのでまだまだ使用します!

あ、ちなみに、ホントは「VW UP!純正スチールホイール」が履きたいッス(笑)

〜〜〜〜〜

11日(火 建国記念の日)、月曜に仕事して早朝に帰宅。

早朝から寒いですがどーしても洗いたい!ドロドロなんで!
↓↓↓↓↓


寒くてちっちゃくなっちゃいますが(何が?(笑))気分良くタイヤ組換えの続きができます♪

さぁやるべ!
↓↓↓↓↓


…と、組む前にもちろんコレを!
岐阜県民の誇り「思いをこめて、あしたをつくる」でおなじみの
「太平洋工業 エアバルブ TR413」を新調!
↓↓↓↓↓


タイヤの質が軟らかいダンロップのエコタイヤ、
あっさりヌルンッて入って…、
エア充填して…、パンッ!!気持ちええ〜♪(笑)
↓↓↓↓↓


純正4.5Jから5.5Jに変わり、
ショルダーの部分がワタシの好きなカタチになりました♪
↓↓↓↓↓


来月のタイヤ交換まつりが楽しみですね。

寒い時期もあと1ヶ月かな!?
とはいってもまだ寒波は来ます、やりたいネタはたっぷりあるので…、
長男の承諾を得ながら…、
コイツを交換したいなぁ…(笑)
↓↓↓↓↓


…で、暖かくなるのもいいですが、スギ花粉が飛ぶのもねぇ…(汗)
春になるのもなんかビミョーです(笑)

以上、宜しくお願いします。
Posted at 2025/02/12 12:05:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄り&メンテ | 日記

プロフィール

「このホイールキャップ(14インチ)、
メチャクチャカッコいいんやけど…、
悲しいかな1枚しか無いので…(泣)

しばらく探していてもなかなか見つからん(泣)」
何シテル?   08/10 16:15
旧車と希少車と単車が大好きなまさき亭の亭主です♪ 車輪が付いているモノはほぼ好きだと思います(笑) トラック、バス、電車、建設機械、フォークリフト、ター...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

親父とお袋と思い出ドライブへ。(十一年祭) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/17 07:24:03
親父とお袋と思い出ドライブへ。(十年祭) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 22:35:11
親父とお袋と思い出ドライブへ。(九年祭) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/05 09:28:47

愛車一覧

三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
三菱 ギャラン∑ スーパーエステートバン(1980年) ワタシが小学2年生の時に父親が ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
亡き親父から譲り受けた実質ワンオーナー車です! 走りの5速&おもステ! しかもエアコン ...
ヤマハ SDR ヤマハ SDR
クルマやバイクに憧れていた中学生時代、 当時の「平忠彦&ヤマハYZR」がとてもカッコよく ...
ヤマハ タウンメイト ヤマハ タウンメイト
「カブじゃないよメイトだよ」な80ccのビジネスバイク。 便利なセルスターター!走りの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation