
こんばんは!
普通自動車運転免許証を取得して25年が経とうしているワタシです。
免許を取って初の愛車は「C34V ランサーバン」。
18歳の新社会人、当然お金無いです…(笑)
それでもクルマをイジる為には安いメンテナンスツールを買ったりしていました。
それがトップ画の右側、約25年愛用した「ペンシル型 タイヤゲージ」です!
そのタイヤゲージが…、最近イマイチな動きをするので…、
とうとう買い替えをしなければならなくなりました…。
(3回に1回は誤測定…、いや、3回とも誤測定の時も…(笑))
…で、買い替えたタイヤゲージが…、
トップ画の中心にある「NEW ペンシル型 タイヤゲージ」です!!(笑)
もう、体が慣れちゃってるんでコレが一番使い易いんですわぁ!(笑)
ただ…、
今までのタイヤゲージは「MADE IN JAPAN」でしたが、
NEWタイヤゲージは「MADE IN TAIWAN」。
まぁ「メイド イン 〇〇」じゃないし、単純な構造なモノなので大丈夫でしょう。
それでもちょいと心配なので…、
購入後、すぐに「ワタシ的マスターゲージ(笑)」で誤差の確認をします。
(25年愛用したタイヤゲージもGSでちょいちょい確認していました。
まぁ、色んな人が使うマスターゲージなので逆に怪しいかもですが(笑))
↓↓↓↓↓
ワタシ的マスターゲージとNEW タイヤゲージ、ほぼ一緒の測定値だったので…、
製品テスト、合格です!!!
とゆーわけで、「二代目 タイヤゲージ」宜しく頼むぞ!
次にタイヤゲージを買い替える時…、
ワタシが68歳だったら笑いますね♪(笑)
↓↓↓↓↓
あ!どーでもええ事ですが、
数年前?に「欧米か!」に合わせて統一させた圧力の単位、
「kg/c㎡」が「kPa」に変更されましたね。
たぶん…、「クルマ好きオッサンあるある」だと思うんですが…、
「エア圧、ニーテンゴ(2.5kg/c㎡)にしといてや!」とか、
「今晩雪降るでイッテンハチ(1.8kg/c㎡)まで落としとくかぁ!」ってずーっと言い続けるんでしょうね(笑)
しかも、kPaゲージの目盛りを見て、
「なんや!ニーテンイチ(2.1)しかあらへんやん!(目盛は210kPaを差してます)」って間違いなく言っちゃうと思います(笑)
…と、話が逸れてしまいましたが…、
500円もしない価格で、25年間フルに活躍してくれたペンシル型タイヤゲージ、
相当なコストパフォーマンスであった事は紛れもない事実です!
100パーセント!いや1000パーセントの働きをしてくれました!!!
以上、宜しくお願いします。
追伸、
散々褒めちぎった「ペンシル型タイヤゲージ」…、
ホントは…、
ホントは……、
こーゆーのでエアーチェックしたい!
(ホンネが出たーっ!!!(大笑))
↓↓↓↓↓
Posted at 2017/01/22 23:10:09 | |
トラックバック(0) |
弄り&メンテ | 日記