
こんばんは。
21日まで再延長されたまん延防止等重点措置、
そのため思う様な活動や行動ができません(泣)
週末の土日もテニスクラブ活動自粛で…、
長女は…、
喜んでやがる(ってオイ!(笑))
まぁ自宅にこもる時間が増えてありがたいっちゃありがたい…、よーな…(笑)
なのでワタシは家事をしながら…、クルマをイジイジしとります(笑)
6日(日)は寒い一日、最高気温が6℃で雪が舞ったりしとります(汗)
早朝6時30分に起床して、
本当は2月中にやらなあかんかったシグマバンのオイル交換をします。
さぶいけどやるでーっ!!
↓↓↓↓↓
十分に暖機してあっさり交換♪
車検整備時に交換してからたったの600kmしか走ってませんがね(笑)
まぁそれはそれで…、ルーティンなので(笑)
↓↓↓↓↓
交換を終えて至福のひと時♪
↓↓↓↓↓
さぁ、今日もちょこちょことミニキャブ2台をイジりましょうか♪
イルミの球切れしていたハザードスイッチと吹出口のルーバーが折れていたのでTLのパーツと交換。
↓↓↓↓↓
そして…、
TLにはあってVタイプにはなかった助手席側カーテシランプスイッチ。
22年間閉ざされていたVタイプの開かずのメクラシールを剥がしてみます。
↓↓↓↓↓
新たに配線しないと装着できないのか、
もしかしたらと思って覗き込むと…、
↓↓↓↓↓
お!奥の方になんかあるで〜♪(笑)
助手席カーテシコネクター、配線されてましたね、ありがたい♪
このイジりをする前にワイパーゴム交換をしていたので…、
廃棄するはずだった金属レールの先を曲げて引っかき出しました♪
↓↓↓↓↓
コネクターのクリーニングをしてサクっと取り付け、サクっとTL仕様に♪
↓↓↓↓↓
そして!こちらも着実にVタイプ仕様に(笑)
↓↓↓↓↓
車内ドアパネルもラジオ(AMのみシングルスピーカー)もVタイプに交換。
もーね、分からんくなってきましたね(笑)
「ミニキャブトラック Vタイプ TL仕様 (親父のミニキャブ)」と
「ミニキャブトラック TL Vタイプ仕様 (部品取り)」が(笑)
さぁ、3月も中盤になると…、
そろそろタイヤを…となるので、準備せなあかんなぁ。
以上、宜しくお願いします。
Posted at 2022/03/06 21:20:45 | |
トラックバック(0) |
ミニキャブ TL仕様への道 | 日記