
こんばんは。
昨年6月にミニキャブの荷台載せ換えの段取りをして、
いつでも換えられる様にとずーっと待機させていたんですが…、
コロナ感染者が増えたり、まん延防止措置になったりして、
なかなか換えられずにいました(汗)
本当なら気の合った仲間とあーでもないこーでもないとダベりながら
「荷台載せ換えオフ」を画策しようと考えていましたが。
それから半年が過ぎてコロナは相変わらず…、
4月になれば長男長女は高3中3でワタシらも忙しくなりそうで…。
そろそろやりたいんやけどなぁ…。
今年1月から長男は自宅でオンライン授業、
長女はまん延防止でテニスクラブ活動自粛中、
ワタシや女将の送迎や付添い等は無いので…、
この3連休が勝負じゃないかと。
声をかけていた方々に申し訳ない…、悔しい思いを感じながら…、
家族の協力を得て荷台載せ換えを敢行します。
2月11日(金)〜13日(日)の天気予報が、
↓↓↓↓↓
家事をしながら、長男に手伝ってもらいながら、ボチボチやろうと。
11日(金)
午後からスタート。
久しぶりにTLがガレージから出てきました(笑)
↓↓↓↓↓
天気ええし10℃越えやし、さぁやるべ。
↓↓↓↓↓
長男を勉強の合間に手伝ってもらって荷台をよっこらせっと。
この姿、トラクタヘッド的で見た目ヨロシ(笑)
↓↓↓↓↓
Vタイプ(現行)とTL(部品取り)の荷台を下ろして…、
部品取りの方が程度がいいとゆー(笑)
↓↓↓↓↓
…とここまで、続きは明日へ。
12日(土)
外したパーツを補修やテキトー塗装をしながら…、
↓↓↓↓↓
錆止め塗料を「あつもりっ!」(笑)
↓↓↓↓↓
長男を呼び寄せて、よっこらせっと載せ換え完了。
↓↓↓↓↓
その後、シール剤を「あつもりっ!」して…、
↓↓↓↓↓
続きは明日へ。
TL(部品取り)をガレージにしまって。
↓↓↓↓↓
13日(日)
午後から雨予報なので、朝イチからちゃちゃっとやります。
…といってもコーヒーとお菓子は準備して(笑)
↓↓↓↓↓
サイドパネルを取り付ける際のバンパークリップやステンボルト、ステンワッシャーなどを準備して。
↓↓↓↓↓
さぁやるべ。
↓↓↓↓↓
本来、ミニキャブTLにはプラスチック製バンパークリップが多用されていましたが、
しっかり固定したかったのでステンボルトを使用。
TLシャーシにはあってVタイプシャーシにはない取り付けステーが存在するので、アルミステーで自作。
↓↓↓↓↓
アルミステーは金属疲労で破断しやすいですが、各パネルが4点支持なので多分大丈夫でしょう。
↓↓↓↓↓
合計6枚のサイドパネルを確実に装着して…、
Vタイプのアオリ3枚を取り付けして…、
はい、完成です♪
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
画像では確認しにくいですが…、
同じカルガリーホワイトでも色が違う…(汗)
パネルが白いでやんの!(笑)
まぁ、それでも…、
やっぱり嬉しい♪♪♪(笑)
「2000年式 U62T 三菱 ミニキャブトラック4WD Vタイプ TL仕様」です。
なんか…、肉厚やな、ボテっとしとる(笑)
軽快感がないけどまぁヨシとします(笑)
↓↓↓↓↓
とりあえず完成ですね。
あとは…、サイドドアの内張りかな!?それは追々とゆーことで。
はい、とゆーわけで、
長男の手伝いと家族の協力があって無事完成できたので、
今度はコロナが落ち着いたらお仲間さんとチョイツーでもしたいですね♪♪♪
以上、宜しくお願いします。
Posted at 2022/02/13 17:00:11 | |
トラックバック(0) |
ミニキャブ TL仕様への道 | 日記