• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koh♪のブログ一覧

2015年06月21日 イイね!

NBOX club・安曇野ツーリングオフ!その③

NBOX club・安曇野ツーリングオフ!その③


特に問題もなくスムーズにあづみの公園の駐車場に到着しました。

ここで参加メンバーさんの自己紹介から始まり、昼食&公園内の散策するスケジュールにて進行する事になってますが…

待てよ!ひょっとして私からの自己紹介?
何にも考えていないぞ!(≧∇≦)

自己紹介は私からスタートし参加メンバーさん13名が滞りなく行われました。
私の自己紹介は相変わらずカミカミで下手でしたね!


今回参加メンバーの岐阜っ子さんが所用の為、ここで帰ることに…
また会いましょうね〜(^ ^)




あづみの公園内へ…
この日はポップコーンの配布がある!との事!
早速頂きました。


早速頂きました!
塩が効いて美味しかったですよ(^ ^)






先ずは腹ごしらえです!(^ ^)
公園入口入った脇にあるレストランへ行きました。



私がオーダーした野菜カレーです。



嫁さんのオーダーした丼です。
メニュー何だっけ?豚の丼だったと思いますが…(≧∇≦)





あづみの公園内には色々な展示がされています。
ここでは3種のお魚が泳いでいます!
信州サーモンとニジマスと…何だっけ?(笑)




公園内の展望台から見た景色です!

















マシュマロドーム?







このドーム状の中に空気を膨らませてあるようで…要はトランポリン?
因みに、子供のみが遊べますが…
この写真は大人も遊んでました。(≧∇≦)



再び、駐車場に戻りプレゼント交換を行いました。



にっくん。支部長とジャンケンを行い勝ては、くじを引く方法で行いました。
ジャンケンの弱い方は大変です。
負けと最後に回り再度順番待ち!になってしまいます。
因みに私はにっくん。に1回で勝ちました\(^o^)/



戦利品です。
ありがとうございますm(_ _)m





この後は恒例の撮影タイムです。
今回は扇型にしてみました。








最後に記念撮影を行い無事終了しました。

この辺りからポツポツと雨が降って来ました。



あづみの公園を後にし次のツーリング先の「大王わさび農場」へ移動しました。





わさび農場に着く頃は雨に濡れましたが無事に到着しました。




もきち☆さんから頂いた割引券にてわさびソフトを食べました!
辛味は感じられませんが風味がありサッパリ美味しかったです\(^o^)/












当たり前ですが…水がとてもキレイでした。



ここでは素足になりわさび田に流れてる水につける事が出来ます。
今回はさすがに出来ませんでした!
真夏にはよいかもしれませんね(^_−)−☆

わさび農場はまたまだ紹介したいのですが…
またの機会にしたいと思います(^ ^)




わさび農場で一応閉会宣言し、帰られるメンバーさんの挨拶後、残りのメンバーさんで夕飯を食べに行きました。




なごみ庵と言うお蕎麦屋さんです。
まだお店は新しいようですがとても広く良い感じのお店です。

ここで夕飯時に合流されたメンバーさんがいらしたので食事前に再び自己紹介を行いました\(^o^)/






セットに付いて来ます!
ゴーカです。
先付けとサラダ、茶碗蒸しです。



大海老天ぷら蕎麦セットを食べました。
お蕎麦はもちろん、大きな海老がとても美味しかったです\(^o^)/
頭から食べてしまいました!








夕飯後は恒例のナイトオフに突入!






もきち☆さんのNボ観ないとね!
皆さんのNボもとてもキレイに光ってました!\(^o^)/


ナイトオフは約30分程にてお開きになりました。
長野市に移動し夜食を食べに行くメンバーさんを羨ましく思いつつ私らは帰路につきました。




帰りは長野道、中央道、圏央道にて走り、午前1時半少し前に無事帰宅しました。




走行距離 682.5km




今回もNちびさん夫妻、もきち☆さん、にっくん。を始め参加された皆さんには大変お世話になりました!

本当に楽しいひと時を過ごすことが出来ました。

心より御礼申し上げます。
ありがとうございましたm(_ _)m

これからもどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m




皆さんに感謝しますm(_ _)m

白しびさん!
パンダだにゃあさん!
Nちびさん&奥様
もきち☆さん
にっくん。さん
安曇野オフに参加されたメンバーの皆さん。







今回も3部に渡り長文Blogになってしまいました。
最後までお付き合い下さいましてありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2015/06/21 17:05:58 | コメント(9) | トラックバック(0)
2015年06月21日 イイね!

NBOX club・安曇野ツーリングオフ!その②

NBOX club・安曇野ツーリングオフ!その②2015年6月20日(土)


さぁ安曇野ツーリングオフ当日の朝がやってまいりました。
朝5時に目が覚めました(^ ^)

昨夜に白馬で車中泊しました。
今朝はこの道の駅白馬からスタートします。




道の駅でよく車中泊をしますが…
最近キャンピングカーが多くなっている気がするのは自分だけかな?




道の駅白馬周辺の景色です!
この時の気温14℃でしたが…
かなり寒かったです。(≧∇≦)







前日の雨での走行でかなり汚れました。
洗車場に行って洗車したかったのですが…
雷雨の予報だったので洗車は行なわず窓ガラス等をキレイにしました。



オートグリム ファーストグラスを使用!



この様にガラスに吹き付けクロスで拭き取りました。
このアイテムは出先での簡単クリーニングに最適です。
ボディに付着した虫も取れます\(^o^)/













白馬から見る北アルプスの山々です。




この景色が見たかったので白馬に来ました!
とてもキレイでした。
陽が差してきていい天気になりました\(^o^)/
白馬まで頑張って来て良かったです!



さっ!いざ安曇野へっ!







やっぱり寄り道しました。
白馬駅です。





ここは信濃大町にある山岳博物館です。
私が中学の頃に修学旅行で訪れた場所です。30年以上前になりますか!
またゆっくり訪れたいと思います(^ ^)






安曇野へ向かう途中のハイドラです!

参加メンバーさんが徐々に集まって来ました!

そこへ軽トラが1台入って来ました。
誰かと思ってたら…
何とみん友さんがご主人様と来てくれました。
ビックリしましたが、とても嬉しかったです。\(^o^)/





集合場所の安曇野スワンガーデン駐車場に集まりました。




Nちびさんの発声にてツーリングオフ開催宣言!

入念に用意して頂いたオリジナルのスケジュールや名簿・パンフレットを頂き注意事項等の説明後、
最初の目的地の「国営アルプスあづみの
公園」へ移動しました。









あづみの公園へ移動中に一度止まりまして編隊(カルガモ)走行し公園へ向かいますが…
これはもうこのイベントの恒例行事?になりますね!(^ ^)
これが楽しいのです。
みんなで撮影タイムになりますね!(^_−)−☆




ここからまたスタートします。



その③に続きます(^_−)−☆



Posted at 2015/06/21 17:05:51 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年06月21日 イイね!

NBOX club・安曇野ツーリングオフ!その①

NBOX club・安曇野ツーリングオフ!その①昨年参加させて頂いたツーリングオフがとても楽しかったので、今回も自分のスケジュールを全部調整してツーリングオフに参加して来ました!


6月19日(金)
前日に安曇野へ向けて出発することに!




予報通り雨降ってます!
参ったなぁ〜(≧∇≦)




朝7時過ぎに出発!
前日に燃料満タンにしたので今回はスタンドに寄らずに走ります!(^ ^)




途中で朝ごはんに立ち寄りました!
久しぶりの吉野家ですが…
ちょっと雰囲気が違うなぁ〜



お蕎麦がある吉野家ですね!


牛丼&ざる蕎麦のセットをオーダー!
お蕎麦は十割との事。意外と旨し。
牛丼は久しぶりに大盛りを食べました。


完食しました!
ご馳走さまです(^ ^)





途中通勤渋滞?に遭いましたが順調にNボを走らせました!(^ ^)
今回も高速は使わず下道で安曇野へ向かいます!

ここはR20沿いにある道の駅 甲斐大和です。















ここの道の駅はいつもは早朝しか立ち寄らないのですが今回は久しぶりに店内を物色出来ました!(^ ^)

今回も当然の如くハイドラを起動して走っていました!
山梨県内をCPを巡りウロウロしていましたら…




みん友さんにお会いすることができました!
ハイドラでチェックしていたのでしたが…
お会い出来るとは!
とても楽しかったです!
ありがとうございますm(_ _)m



みん友さんを見送り、旅を続けます!




道の駅 白州に立ち寄りました!






道の駅 信州蔦木宿にも寄りました。



ここは温泉もあります!(^ ^)
今回は入らず…
先を急ぎます!

基本はR20を走りながらあちこちを立ち寄りながらのドライブしていました。

塩尻を越え松本市街地を走り、安曇野へ入り、夕飯の買い出ししようと、スーパーに入ろうかと思いましたが…



とあるスーパーに入ろうかと思いましたが、駐車場が結構イッパイだったので諦めて通過した所…
ハイドラのアイコンが表示!
あれっ!!(◎_◎;)

Nちびさんが!!(◎_◎;)
スーパーに立ち寄りすれば良かったですが…

翌日の準備等があるだろうから敢えて事前連絡もしなかったしお会いしませんでしたが…
凄く嬉しく楽しかったです!(^ ^)

改めて…Nちびさん!失礼しました。m(_ _)m



今回はみん友さんがあとお二方とハイドラからでのメッセージをいただきました。
嬉しいしとても楽しかったです!

この場を借りて御礼申し上げます!
ありがとうございますm(_ _)m




地元のスーパーで夕飯&朝食の買い出しして来ました!



私の大好きな芋焼酎の赤霧島が売ってましたが…
随分といいお値段でしたので、スルーしました。(≧∇≦)




安曇野へ向かっていたのに気付いたら…白馬にいました!
っていうのは冗談ですが…
折角前乗りしたので白馬で朝を迎えたかったので頑張って走りました\(^o^)/

ツーリングオフ前日ですが…
楽しいドライブになりました。
自分の中で盛り上がりましたね〜
翌日のオフに備えます。(^ ^)

その②に続きます!






Posted at 2015/06/21 17:05:43 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@変り者 さん

こんにちは😃お疲れさまです💦💦

昨日よりはマシですが💦💦
暑いです🥵

今日も程よく頑張っていきましょう👋

道中はお気をつけて👍
宜しくお願いします🙇」
何シテル?   08/06 10:09
koh♪と申します。 クルマはNBOXが大好きでcustomばかり3台乗り継いでます。 バイクは乗車歴35年になります。 弄りは… 洗車や磨きが大好きで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ウタマロ石鹸使ってみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 14:50:24
WORK STUFF クリーンハンズタイヤアプリケーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 15:06:14
エーモン エアゲージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 08:34:51

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
元々はJF1が大好き❤なんですが…先々の事を熟慮した結果、ついに乗り換える事になりました ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
我が家の2台目のクルマになりました! 下取り金額が高くDラーの提示金額とサービスに目が眩 ...
ヤマハ セロー250ファイナルエディション ヤマハ セロー250ファイナルエディション
ファイナルエディションです。 2020年2月1日に無事納車しました。 何年も前からずっと ...
ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
買い物からツーリングや峠から何処でもOK! オールマイティに使えるピンポイントバランスを ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation