• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koh♪のブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

南房総・道の駅巡り(^ ^)

南房総・道の駅巡り(^ ^)あちこちドライブやバイクでのツーリングが大好きな私と嫁さんですが…(^ ^)
急に千葉をドライブしたくなり走ってきました。

以前から道の駅や高速道路のSA&PAのスタンプを集めるのが好きな嫁さん!
今年はスタンプブックを準備してスタンプを集めてます。
今回は道の駅巡りです。
しかし、千葉県はとても広く全ての道の駅(26ヶ所・ハイドラ上では23ヶ所)はとても回れないので南房総を中心に回ることにしました。



先ずは海ほたるへ!
ここで朝食を済ませました。
天候が悪く寒いくらいでした。(≧∇≦)

道路情報を確認しながら千葉ドライブスタート!(^ ^)



すでに1ヶ所目の道の駅へ行きましたが…
営業時間外でしたのでスタンプはスルー!


2ヶ所目の道の駅への移動途中に立寄りました!



いすみ鉄道の大多喜駅です!
ここはタレントの渡辺正行さんの出身地と聞いてます。



ここで駅神バッチをGET!ヤッター\(^o^)/








道の駅 たけゆらの里おおたき です!



店内の様子です!
ここは朝9時の開店と同時に入りましたが…
開店を待つお客さんが多かったのが印象的でした。



今年の新米がありました。



生の葉唐辛子が…生で見たのは初めてです。







これはいすみ鉄道の久我原駅です。1,001駅目の訪問です。
秘境駅のような佇まいの駅ですね!
しかし近くに大学がありこの駅の近くからバスが走ってます。(^ ^)






道の駅・ふれあいパークきみつ です。

みつまめソフトを購入!
あと、私のコレクションの道の駅入場記念切符です!




店内はたまごがたくさん売ってました!
美味しそうなたまご!しかし今回はスルー!
TKGで食べたらいいなぁ〜\(^o^)/

金山ダムのレアバッチをゲットし鴨川へ!




あれ?ひとさんだっ!(^ ^)
ハイタッチ出来るかな?
今日も忙しく飛び回っているのかな!
なんて思っていたらアイコンが消えたり表示したり…(^^;;




ここで、楽しみにしていた食べ物が…



道の駅の隣にあるところてん屋さんです!







メニューは2種類!
左側は黒蜜入り、右側はお酢入り
黒蜜は関西あたりではポピュラーな食べ方ですね。
お酢入りは実際には出汁が入っていてむせなくて食べやすいです!



このところてんは美味しい!
食べる直前にところてんつきで突いてくれるから食感が凄く良いです。



今回はお土産に購入!

店主の方はあと1,2年でお店を止めようかな!なんて言ってました。
このところてんが気になった方は早い内に立寄ってみてはいかがでしょうか!(^ ^)










ちくらの道の駅へ立寄りました。


こかは海産物が豊富で海鮮丼が有名?です。
色々とお店が入ってます。






あっ!ひとさん、会いに来てくれる!




ここでみん友のひとさんにお会いすることに!



ついにお会いすることが出来ました。



私達の為にお土産をいただきました。
ありがとうございますm(_ _)m

今回はひとさんとハイタッチが出来ればいいなぁ〜位で考えていただけでしたのでお会いすることが出来て嬉しかったです。
うちの嫁さんもとても喜んでました。

ひとさんのNボもあと少しでスパーダに変わってしまうのでその前に並べて写真を撮れて良かったです!\(^o^)/



30分程談笑してひとさんを見送りました。
ひとさん!楽しかったです\(^o^)/







ナンパラに立寄り南国の雰囲気を感じ…




ん?ドライブスルー?(^ ^)




道の駅とみうらでは…






やっぱりびわソフトでしょ!
これは外せないです。
夕方に立寄ったので果肉が入ったプレミアムソフトは残念ながら完売でした。(≧∇≦)

このソフトはびわのテイストが濃厚でした。コクもありこの日1番のソフトでした。\(^o^)/
こなびわソフトはまた食べたいですね!




あと、ここ富浦には名物が…



ここのお肉屋さんの…



これこれ!イカメンチです。


最近はテレビでも紹介されています。
これは美味しい!
ここまで買いに行く価値がある逸品です。(^ ^)




その後道の駅3ヶ所に立寄り、最後はちょっと焦りましたが…



金谷港に無事にたどり着きました。
この時、19:10着
ここから東京湾をフェリーにて神奈川の久里浜港へ渡ります。


直ぐにチケットを購入し乗船。




19:30出航。この日の最終便に滑り込み成功!




金谷港を出港してから花火が打ち上ってました。
今年初めての花火かな\(^o^)/



このフェリーは最終便はサンセットクルーズということで船内ではビヤガーデンになってました。
特設?ステージでは子供達がフラダンスを披露してました!とっても可愛いかったですよ\(^o^)/

金谷港から40分程の船旅を楽しみ、久里浜港に到着。

久里浜の近くに私の実家があるのですが…
今回は立ち寄らず…(^^;;

そのまま自宅に帰りました。

千葉県はドライブやツーリングには丁度良い距離です!

また行きたいと思いました!

走行距離 352km



みん友さんに感謝しますm(_ _)m

ひと*さん



Posted at 2015/08/30 11:34:48 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年08月23日 イイね!

やっと乗る事が出来ました(^ ^)

やっと乗る事が出来ました(^ ^)今日は久しぶりにDラーへ行きました。
Nボのフロントガラスの油膜付着の件にてサービスに見てもらっていると…




あれっ!S660にナンバーが付いている(^ ^)
営業マンが…試乗できますよ!との事。

前回は自宅に電話を掛けてくれたのですが、他に乗りたい方がいるだろうと辞退したんですが…

今回は乗る事にしました。




S660はこの角度から眺めるのが好きです。

この青もとてもキレイですね〜\(^o^)/




コックピットに乗り込みいざスタートします。
このS660のミッションはCVTです。
本当はMTに乗ってみたかったのですが…
仕方ありません。
ステアリングもとても小さいです!



CVT車はスポーツモードが選択出来ます。
このモードを選択するとメーターが赤く光ります。
またスポーツモードではパドルシフトでシフトチェンジする事が出来ます。またシフトもホールドされるのでMTで操作している感覚に近くなります。
これはいいですね!

ハンドリングはクイックそのもの!
カンタンに言うとゴーカートをドライブしているようなダイレクト感がありますね!

およそ15分程の試乗でしたが…とても楽しいドライブでした。



Nボのフロントガラスの油膜はもう一度ガラス面を磨いてもらいました。

帰りに自宅近くのABにて、白のS660が停まっていました。
思わず横にNボを止めてしまいました。
うぅ〜カッケー(^ ^)




S660はやっぱり白かなぁ〜でもイエローもいいんだよね〜\(^o^)/
うぅ〜欲しい!
しかし…現実は難しいかも!(≧∇≦)


Posted at 2015/08/23 16:02:35 | コメント(7) | トラックバック(0)
2015年08月15日 イイね!

リベンジ!(^_^)v

リベンジ!(^_^)vハイドラバッチを何が取れるかお楽しみ!で楽しんでいらっしゃる方はこのBlogはスルーでお願いしますm(_ _)m


https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1482915/blog/36233888/

先日のハイドラ峠バッチ回収?ドライブからの悔しさが頭の中で渦巻いていました…
(≧∇≦)

嫁さんにもう一度チャレンジしたい!
と直訴したら…あっさりOK!\(^o^)/








昨日の8月14日早朝に自宅を出発!

今回は下道にてとりあえず秩父を目指しました。
途中、ダムや駅のバッチを回収しながらのドライブは言うまでもありません!(笑)


ダム神バッチGET(^_^)v





ここは先日走った正丸峠のCP地点です。
普通に走ると電波が圏外の為、バッチが回収出来ません。
しかし…やはりGPS(走行軌跡)が生きていれば電波が拾える場所目指しまで移動すればバッチが回収出来ることを確認出来たので、難関?の土坂峠へ目指すことに…(^ ^)



道の駅ちちぶに立ち寄りました。
お盆休みということでかなり混んでました。



秩父の水が自由に飲んだり、持ち帰る事が出来ます。


この水は水道水のようです。
味が良い!との事のようですね(^ ^)



店内は色々とお土産があります。
味噌は有名ですね!



みそまんじゅうがありました。


ちちぶ餅は知りませんでした。
美味しそうだったので購入する事に…



秩父の地酒です。




やっぱりソフトクリームは外せませんね!
黒ごまソフトのミックスをいただきました。
濃厚なテイストに大満足です。
暑くてすぐ食べないと溶けてしまう!(≧∇≦)
道の駅ちちぶを後に、土坂峠へ!


先程、正丸峠でTRYした方法でアタック!
やはりバッチ(土坂峠・スタート地点)が回収出来ません。
都合、土坂峠は2往復相当峠小僧のように走りました。
時間にして約2.5hでしょうか…(≧∇≦)

終点バッチは回収出来た事を考えるとやはり悔しい!
やり方が悪いのか!それともキャリアがダメなのか…(≧∇≦)

うーん…出直すことにします。

その後は下仁田を経由し、群馬県エリアの峠を目指すことに!(^_^)v





山を見ると大の字が…
何コレ?解る方いらっしゃいますか?




ここは妙義山の道の駅です。

群馬エリアはここ妙義山からバッチを回収する事にしました。


道の駅から上がると写真にある神社脇にCP(ここは1カ所)がありますが…
やはり圏外になりバッチ回収出来ません。

仕方ないので電波がある場所まで戻り再度アタック!
その後また電波が拾える場所まで移動し…





バッチ回収に成功!\(^o^)/

この時で18時過ぎ。
峠を走るにはかなり遅い時間でしたが…

この後、碓氷峠へアタックすることに。




その前におぎのやのドライブインへ!
ここは15年振りに立ち寄りました。
お店が建て直してキレイになってました。


やはり峠の釜めしが有名ですよね!


私の両親は長野県出身なので子供の頃、家族で電車に乗って長野へ帰省していました。

その時にこの峠の釜めしをよく買ってもらった記憶があります。


新幹線が開業する前に活躍していたJR在来線特急「あさま」


1997年9月30日に碓氷峠 信越本線、横川-軽井沢間がこの日で廃止時の新聞記事です。

私も写真を撮りにここへ行きました。
当時の事はよく覚えています。この記事を読んで思い出しましたね。(T_T)




あと…長野の代表するお土産の一つが八幡屋礒五郎の七味トウガラシでしょうか!



七味は有名で関東でも売ってます。



この一味トウガラシは関東にはありません!(^ ^)

一味は自宅にもあるので今回はスルーしました。






さっ!おぎのやを後に碓氷峠へアタックを開始。
ここのバッチは3箇所です。



バッチを回収!






軽井沢まで移動!スタート地点のバッチめま回収出来たけど中間点のバッチは回収出来ません。(≧∇≦)

一度下って再度アタックしましたが…
時間も遅くなってしまったので、今回は諦める事に!(T_T)

また仕切り直しして再度バッチ回収にチャレンジしたいと思います。

夏休みも残り僅か!
中々、充実した夏休みでした。\(^o^)/

また洗車に勤しむ予定です(^ ^)



群馬エリア
妙義山、碓氷峠、榛名山(聖地?)、赤城山だったかな?

目指せ!バッチコンプリート!峠神バッチGET!
(^_^)v

















Posted at 2015/08/15 09:43:19 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年08月13日 イイね!

気分は藤原拓海?

気分は藤原拓海?


阿佐美冷蔵さんのカキ氷を堪能した後は…
ここは秩父の山!

やっぱり峠を堪能しなきゃ!
と言うことで秩父の山へGO(^_^)v

ハイドラの関東峠プロジェクトでコミックのイニシャルDで舞台になった峠道にCPが配置されています。
そのバッチを回収しに行くのです。


あっ!何か取れるか楽しみでハイドラをやられている方は、このBlogはスルーしてくださいね。





まずは…近くの間瀬峠へ!
ここが入り口になるようです。
ここはハイドラの峠バッチの回収が困難?と言われている場所です。





ここは、峠と言うより林道ですね!




簡単にバッチ回収。(^_^)v

なんだ!大したことないじゃん。

と…これが後に苦労するハメに…(≧∇≦)



間瀬峠の次は、土坂峠へ!

ここは埼玉県と群馬県の県境に位置する峠です。




ここは間瀬峠よりは走りやすいですね!
路面の幅員もあるし良いですね(^ ^)




ここ土坂峠は電波状況が非常に悪く、バッチが回収出来ません!
CPはダウンヒルのスタートとゴール地点と2箇所あります。
ゴール地点からバッチを回収したのですが…
ハイドラで走行軌跡を地図上につけてから電波の良い場所へ移動しからバッチを回収する方法でトライ。





ゴール地点のCPは何とか回収しましたが…
スタート地点のCPは回収出来ません!



土坂峠のスタート地点です。
トンネル手前の右側にクルマを停める場所があるのですが…
ここにCPがありスマホを持ってクルマの外に出たらハチが数匹寄って来ました。
どうやら巣が近くにあるようで攻撃を始めて来そうなのでクルマに避難。

仕方なく今度は反対側の電波が拾える場所まで移動しましたが…バッチが回収出来ません。
また峠を戻り電波が拾える場所まで移動しましたが…全くダメ!
土坂峠を1.5往復しましたが…
今回はバッチ回収を諦めることにしました。凄い悔しい!(≧∇≦)








その次は…定峰峠へ!

ここがダウンヒルスタートCP地点!
ドライブする私は…気分は藤原拓海?(笑)








定峰峠!バッチ回収(^_^)v




最後は正丸峠に移動。
定峰峠から正丸峠へは林道を走りました。
正に、山奥を彷徨ってました(≧∇≦)

雨が降って来たりして夕方になり暗くなって視界も悪いのでちょっと怖かったですね。

正丸峠はダウンヒルのスタートではなく「折返し」と言うバッチもあるのです。
この折返しバッチは回収しましたが、スタート地点のバッチが回収出来ません!

仕方なく電波の良い場所まで移動しましたが…
今度はネットワークが繋がらない!との事。
これはアプリの不具合か?と思い。
リセットしたりして再度峠へ!
やはり電波が入らず…
走行軌跡があるのでそのまま引き返し電波が拾える場所まで来たら…



バッチ回収に成功!
ヤッター\(^o^)/

埼玉エリアはとりあえず今回は終了しました。

しかし…この峠プロジェクトは大変です。
バッチ回収にこんなに一喜一憂するとは…(≧∇≦)

100km以上ムダに走るハメになりハチにも襲われそうになったりして…

でも楽しいんですよね!
ついでにクルマもS660ならもっと楽しいかも(笑)

またチャレンジしたいと思います(^_^)v











Posted at 2015/08/13 12:32:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年08月13日 イイね!

聖地?で堪能!夏のグルメ(^ ^)

聖地?で堪能!夏のグルメ(^ ^)夏になってくると注目?される食べ物とくれば…やっぱりカキ氷!ですよね〜(^ ^)

最近はマ◯コの番組でも取り上げられたりしてますし…
私も以前から気になっていたが機会がなかったので…



8月12日
朝2時半に起床しました。
サクサク支度を済ませて…



さぁ〜聖地へ向けて出発!(^^;;




途中PAに立ち寄りながら…
ここは圏央道狭山PAです(^ ^)




朝5時半過ぎ位にお店に到着!
さすがに誰もいない(笑)
しかし…クルマを止める駐車場が…

ここは、お店にも駐車場はあるのですが…
夏場はもの凄い行列になるせいで駐車場は閉鎖し近隣で有料駐車場(1日¥500)を設けています。
クルマを駐めていいかも分からず仕方ないので近くの「道の駅みなの」へ移動。





ガラガラの道の駅でしたが…
私を含め他県ナンバーの車があちこちに…
やはり目当ては同じか?(^ ^)


朝7時半頃にお店近くのガソリンスタンド脇の駐車場に車を止めて


カキ氷の3大聖地?のひとつ!
阿佐美冷蔵さんです。





ここは金崎本店と長瀞駅近くの寳(たから)登山道店の2店舗があります。


お店の入り口です。


お店の中庭?に並ぶのでこのようにラムネが売られてました。







この写真は朝8時少し前の行列です。
私らの前に2組程いただけでした。\(^o^)/




9時過ぎになるとアッと言う間にもの凄い行列が…(≧∇≦)




開店は10時でしたが…30分早く開店になりました。
私らの待ち時間は2時間程でした。
この時の開店時での行列は250人は優に超えていたかもしれませんでした。
これでは確かに、3時間待ちになるのが解るかもしれません。






店内?です。ここは建物の外ですが、店内にも食べる場所があり大体40人位は座れるキャパシティはあります。



私をは乙女の苺ミルクをオーダー



嫁さんは蔵元秘伝みつかき氷をオーダーしました。

因みに、オーダーはお店に入る前にします。






苺ミルクです。




苺シロップです。ここのシロップは全て手作りです。




シロップをかけるとこのようになります。
ミルクは練乳です。好みにかけます。



秘伝みつのかき氷です。
みつの他、白餡と梅干があります。

お会計はカキ氷と引き換えになるシステムです。



秘伝みつです。



みつを掛けるとこのようになります!






これは美味しい!
天然氷は口に入れた途端に溶けます。
口溶けがとても良いのです。
頭も痛くなりません。
氷は勿論ですが…手作りのシロップが素晴らしい!\(^o^)/

私は苺が大好きなんですが…
秘伝みつが美味しい!基本は砂糖の味が来ますが…和三盆を使っているのかなぁ
みつだけ食べても甘さスッキリで後をひきます(^ ^)





この白餡と一緒に食べるとまた違うテイストになります。




もちろん完食です。

恥ずかしながらこの度初めて食べた阿佐美冷蔵さんのカキ氷ですが…

これは美味しい!
長いと4時間も並ぶようですが…
並んで食べる価値はあると思います。

また食べたい逸品でした。

夏休みに入り色々と食べ物ネタをUPしてますが…
これと沖縄料理は私としては本当に食べて良かったです。

この後はハイドラネタで秩父の山を走りましたので…別途にてUPしたいと思います。(^_^)v





Posted at 2015/08/13 08:56:25 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@変り者 さん

こんにちは😃お疲れさまです💦💦

昨日よりはマシですが💦💦
暑いです🥵

今日も程よく頑張っていきましょう👋

道中はお気をつけて👍
宜しくお願いします🙇」
何シテル?   08/06 10:09
koh♪と申します。 クルマはNBOXが大好きでcustomばかり3台乗り継いでます。 バイクは乗車歴35年になります。 弄りは… 洗車や磨きが大好きで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
9101112 1314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ウタマロ石鹸使ってみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 14:50:24
WORK STUFF クリーンハンズタイヤアプリケーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 15:06:14
エーモン エアゲージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 08:34:51

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
元々はJF1が大好き❤なんですが…先々の事を熟慮した結果、ついに乗り換える事になりました ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
我が家の2台目のクルマになりました! 下取り金額が高くDラーの提示金額とサービスに目が眩 ...
ヤマハ セロー250ファイナルエディション ヤマハ セロー250ファイナルエディション
ファイナルエディションです。 2020年2月1日に無事納車しました。 何年も前からずっと ...
ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
買い物からツーリングや峠から何処でもOK! オールマイティに使えるピンポイントバランスを ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation