• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょ~ビックのブログ一覧

2018年03月18日 イイね!

いい夜だった(笑)

久しぶりのお山

今回は予想外の台数にちょっと感涙w



だいたい2〜3台なんでこんなに揃うとスタート地点もギュウギュウ詰め(^^;)

今夜はワークスのタイヤサイズ変更(仕様変更)シェイクダウンだったのだけど・・・お約束の腹の探り合いから始まりお山で追いかけっこw

先行シビック


先行ワークス


今夜はほんとに良い夜だった(笑)
ひっさびさに千切れて安眠出来た(;//́Д/̀/)'`ァ'`ァ

ワークスの挙動がもはや昔の82スタタボと被って見えるどS仕様にw
今回は本当はサーキットを狙った仕様らしいので山ではマトが外れてきた感じやね(^^;)だいぶ腕でカバーしてるものの、高速区間から踏めなくて速度が乗せにくくなったご様子・・・

また来週も走って快眠させて貰おう( ̄▽ ̄)笑
Posted at 2018/03/18 13:04:09 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年03月11日 イイね!

ふぅ(*´・ω・`)=3

今週は土曜も仕事でした。
だいたい土曜日は定時なんでバイクで通勤するには丁度いい。
夜の暗い中をバイクで走るのはちょっと苦手だから残業がある平日はシビックで(^^;)

バイクで帰宅後、シビックに乗り換えていーぴん君宅へ
我が家の庭のようにそのままガレージに突っ込み、場所と工具と手を借りてシビックの純正触媒をストレートにまたまた交換w



以前はスプーン中間とストレートの組み合わせがあまり気に入らず、純正触媒に戻し、更に純正中間に戻していたけど
純正中間とストレート&モリモリ管にしたら、かなり理想の音質・音量になった\(^^)/
アイドリング〜Vtecまでは軽く踏むくらいなら、マフラー交換したオデ風
Vtecからは明らかに音量・音質が跳ね上がってバリオスに負けない良い音になりました(*´﹃`*)

ソッコー帰宅してまたシビックに組む予定のヘッドライト組み上げ
眼鏡専用のクリーナーでプロジェクターやリフレクターを念入りに拭き取りし、レンズを仮組みまでやってからダンボール箱に詰め込み温める。

そしたら勝手にハマってましたw
入りが甘い箇所はまた温めながら押し込み、ちょっと揉み揉みしてシールを伸ばし隙間埋め



両端の縦LED4発は基盤ごと撤去
時間ある時にLED交換するつもり・・・いや誰かに押し付けようかな・・・面倒くさいからw

日曜日の朝からヘッドライト交換
ローの配線処理したあとウィンカーソケットを入れようとしたら・・・全然入らない!
内径が小さくて全然ダメだったのでヘッドライト側をニッパーで切り刻んで掘って無理矢理犯・・・入れてやりましたw





かなり印象が変わり凛々しくなった\(^^)/
来週末、延期になったお山集会なので少しでも威嚇しないとw


ライト交換終了したらバタバタ準備してショップへ
今年・来年の4時間耐久の話・準備作業を

しばらく車談義した後、集まったメンバーでエンジン下ろす作業











燃料ホースを抜こうとするがなかなか抜けず大苦戦w
写真じゃ分からないけど凄い滝汗かいてた(^^;)


奥の外し忘れてた箇所を見つけて外しながらのエンジン釣り上げ


1時間弱くらいで無事下りました!








「とったど〜!!笑」


でもまた次回もエンジン下ろす作業というw

なかなか頻繁にはショップに行けないので話について行けないことが多いですが、やっぱり楽しい♪


そして来月末はNRP阿讃走行会です!
今月中にエントリーすると参加費用が安くなりますので
参加出来る方はぜひ\(^^)/
Posted at 2018/03/11 21:51:48 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年03月07日 イイね!

点灯式

残業をブッチしてワニクリップを買いに

あのブースターケーブルの小さい版が欲しかったが名称が分からず、職場の保全に訊いて初めて知ったw

使い方次第ではSMにも使えそう・・・とか一瞬でも頭をよぎったらヤバい趣向なんだろうな〜(^^;)

帰宅してイカリングやHIDの点灯確認







下の方が良いな( ̄▽ ̄)

・・・とか悩むも、もう片側が



1発切れてるしw
イカリングのみで確定でしたwww

カプラーがインナー裏側なのでカラ割りしないと配線切れないからカッコ悪くて外したんだろうな、前の持ち主は(´-д-)-3

幸いイカリングとローHIDはバッチリ、ハイはハロゲンだから確認しなくてよし。買っても安いし。

あとはまた週末にでも元に戻して時間があればシビックに組んでみるか〜
Posted at 2018/03/07 19:18:14 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年03月04日 イイね!

今回の行動報告

土曜日
出勤時にバイクで行こうと準備してたら婆に
「昼から雨で」

自分
「・・・」

iPhoneで天気予報確認・・・確かに雨マーク・・・でも50%だから、もしかしたら降る前に帰れるかもと思いバリオスに乗って出勤

スプロケ交換して加速が軽快で気持ちいい!




・・・でも




・・・・・・あっという間にお昼はドンヨリ曇り空w





・・・・・・・・・3時の休憩時はシトシトとwww




仕事終わって雨の中を爆走・・・出来ずに滑らないようにビビりながら帰宅。。。(lll __ __)バタッ

因みに朝の通勤の時に1発パーンッ!!とアフターファイヤーが出た瞬間
タコメーターがストーンッ!!とゼロにΣ(´□`;)

どうやらタコメーターがイッたようですwww



ついでに夜のお相手も珍しくダウンしてしまい、お山は延期になりました(^^;)ま、雨降ってるし仕方ないね


日曜日
先日オイル交換作業の時にエンジンルーム見たらラムエアーダクト(アルミダクト)が劣化で2箇所パックリと開いていたので新しいダクトに交換

その後はFD2の社外ヘッドライトのカラ割り作業
実は昨年の今頃だったかな、ヤフオクでポチッていたのだが…



中に虫が住み付いてクソまみれというw

モノを確認してからやる気が失せていたけど大陸産のクソ安いヒートガンをポチッたので、ようやく重い腰を上げてカラ割り作業をしてみました




初めての作業で暖め加減や割り方に苦戦しましたがなんとかカラ割り3枚おろし出来ました。
とりあえずレンズを洗ってたんですが・・・めっちゃクッサイw
ヒートガンで暖めたのも悪かった、ちょっと香ばしいけど凄いしつこいガツン系のニオイw
さっさと洗ってもう片側のカラ割り作業に移ります



もう片方のカラ割りは慣れて半分くらいの時間で割れましたw

とりあえずカラ割り作業はここまで。

次にシビックのコレ

インジケーター下方のエアバッグのランプが点灯しっぱなしなので強制消灯します。
そもそも何故、点灯しっぱなしなのか・・・それはシートベルトを着けずに走り出すと警告音が鳴ります。その音がウザくてシートベルトのカプラーを抜き、警告音が鳴らない代わりにエアバッグの警告ランプが点灯しっぱなしになるって仕組みです。
これまでは気にならなかったので放置してたけど、最近ちょっと目が弱ってきたのか眩しく感じてきたため消そうかと。



車体側のカプラーにテスター当てると後ろからソレノイドの「カチッ」という音が聞こえたので今度は直接配線繋げて確認



雑過ぎるw



とりあえず消えたのでしっかり配線繋げて絶縁処理をし終了です。
点灯していると車検で指摘されるらしいので、とりあえずやってみましたw


はいてっしゅ〜
Posted at 2018/03/04 20:32:49 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年02月25日 イイね!

モソモソと

土曜の夜は今年1回目の夜会へ

バリオスの調子も確かめながら風を切って現地へ爆走〜










すげーカッケー写真を撮影して貰った
こんな写真撮ってもらえると乗ってて良かったって思える

あまりに寒かったので場所移動、遅めのご飯のためジョイフる
とある車写真集アプリに賑わい、インストール、登録、編集に没頭w
深夜まで話して解散
お疲れさま〜m(*_ _)m


日曜はショップへ
裏道の山道をかっ飛ばして予定時刻前に到着し、早速作業開始〜

今回はフロントタイヤ交換とオイル交換
タイヤはR888RからR1Rへ
オイルはWAKO'S TR
10w-40から5w-30へ

ついでにエアコンガス充填作業も




キャンバーボルト装着しているので予想通りの摩耗です
積雪時は休みます仕様w
スタッドレスは買いません装着しません。仕事行きたくないからwww
昔乗ってたMR2でも何故か冬の時期はSタイヤ丸坊主で通勤困難仕様だったな〜(;´∀`)…ァハハハ…ハハ…ハ…


新しく導入したエアコンガス充填マシンだそうです
設定・スタートしたら後は自動で全てやってくれる凄いヤツです!







結果
まあまあ減ってました(^^;)
今の時期はまだお安いらしいので夏になってからみなさんエアコンガス充填しに行って下さいw










やっぱシティーカッコ良い






・・・あれ?なんか某鈴菌のニオイがするwww


作業終わって帰り道インプレ
エアコンのオンオフ時の負荷の差がわからないくらいに改善した
吹け上がり、シフトチェンジ軽くなった
オイル交換前でもまだギクシャク感は無くて悪くなかったけど、粘度下げた相乗効果もあってか動作全てが軽くなった感じです。あとは粘度下げたぶん劣化が早いイメージがあるので次の交換タイミングを見極めないと...因みに今回は約7000キロ走行してました(^^;)

ゼランスさん本日の作業ありがとうございました!
Posted at 2018/02/25 19:21:36 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@チュス 超絶誤解を招くBBSのホイールの写真w
ジャンケンでホイール貰えるんか?!って思ったらクロスかいな🤣」
何シテル?   09/25 22:50
しょービックです。 無口です 面倒くさがりです かなり冷めた性格です 根暗なんで絡みにくいと思います|д゚)w 車・バイクのメーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Boscznorp 位置情報タグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/26 14:56:33
自作 ミッションオイル増量キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 09:44:06
ミノルインターナショナル BILLION FF-730 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 22:56:58

愛車一覧

カワサキ バリオス カワサキ バリオス
元オーナー宅の軒下で数年間眠ってたバリオス・・・廃車処分間際にかっさらってきた 201 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
滋賀出向中、近所のFD2シビックtypeRを見て惚れたのが次期乗り換え候補に上がったきっ ...
ホンダ ライブディオZX ホンダ ライブディオZX
職場の先輩の伝手で入手。 ジョグZRが本命だったけどまあタダ同然だったので結果オーライ。
カワサキ バリオスII カワサキ バリオスII
職場の後輩が塗り直しするつもりでバラしたものの、やる気無くして放置中のバリオスIIを譲っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation