• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月23日

月刊自動車工学

月刊自動車工学 電車の乗り継ぎに失敗して20分程待つハメになったので(田舎)、駅の本屋で面白い本が無いかと物色したけど特に見つからなかったので結局自動車工学を買いました。

昔から読んでた人や 整備業界の人なら知ってる人もいると思いますが、裏表紙のテープライターのこの広告、一体何年使うつもりでしょうか。もう20年以上前からこの女の人な気がします(爆


気になった記事は 新型キューブに採用された機構で、エンブレ時にオルタネーターの発電量を増やし、発進時はオルタの負荷を切って燃費と加速を改善させる発電制御が紹介されてました。

わざわざ大掛かりな装置を付けなくても、今ある装備を利用してお金を掛けずに知恵を絞ったなと感心したのですが、残念ながらメーカーのWebカタログでは一切触れられてないようです。
ブログ一覧 | 車雑学 | 日記
Posted at 2009/01/23 00:22:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

86🐝の日🙌
ぐんまのとうふやさん

検査入院
TAKU1223さん

12時間耐久レース
★ 咲川めり ★さん

被爆80周年 広島市平和記念式典
こうた with プレッサさん

そろそろカスタムを始めようかな!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2009年1月23日 0:29
興味ありっ!!

勿論お、、、オルタネーター制御の部分ですよ。。。(汗)。
コメントへの返答
2009年1月23日 0:38
だから20年前の写真だから、いまはもうおば(モゴモゴ

ところで上記の制御だったらDIYでマニュアル操作方式で出来なくもなさそうですね。
劇的な改善ではないと思いますが。
2009年1月23日 0:31
三十数年前から読み始めました。
その頃は、文字ばっかりだったような…

で、二十年前ごろから女の子が写っていましたが、
何の宣伝か覚えていません。(^^;
コメントへの返答
2009年1月23日 0:40
ネットオークションで昭和35年頃の自動車工学を購入したことがあったのですが(今でも実家にある)、当時ジャガーが機械式ABSを装備したとか、シトロエンが自動車電話を実用化したとか、意外と進歩してて驚きの連続でしたよ!
2009年1月23日 0:46
で、オルタネータの方ですが、
燃費と性能アップに繋がる方法ですね。
トリッガーは吸気の負圧からでしょうか?

あと、バッテリーは過充電気味になりそうですが、変更されていないのでしょうか?

コメントへの返答
2009年1月23日 0:59
検知のくだりは「減速状態をECUが判断すると・・・」としか書いていないのでよく分かりませんが、フュエルカットと同じあたりのタイミングじゃないでしょうか。

バッテリー変更有無についても記述されていませんが、1コでまかなっているようです。
2009年1月23日 0:56
今まで同様な制御がなぜ無かったのかと不思議に思える機能ですよね。
エアコンのコンプレッサーなどもまた、減速・加速時で負荷を変える意義があると思うのですが。
コメントへの返答
2009年1月23日 1:04
発電量制御はもしかしたら既に搭載した車種があるかもしれませんね。

エアコンコンプレッサーは、エンジン高負荷時に切れるような制御がかなり昔から採用されていますよ(多分セリカにも採用されてると思います)。

そういえばアクセル離した瞬間ACを切るキットが売られていたことがありましたね。コンプレッサークラッチ破壊激増で短命に終わった商品でしたが(笑
2009年1月23日 1:13
連コメ失礼します。
これまであったとしても、おそらく高回転時に機器を守るための制御ではないかと思います。
ACオンやECONオン、ACオフ時の普段の加速感に違いがあると言うことは、それだけ加速時にもエンジン動力をコンプレッサーが使用していると言うことですよね。
発進時は思い切ってオフにして、巡航時はオン、減速時は最大負荷でここぞとばかりに圧縮・・・・みたいなメリハリのある機能が理想です。

おっと!なんだか掲示板みたいになってきました(笑)
コメントへの返答
2009年1月23日 1:26
日産の教育書にはエンジン負荷低減のための制御って書いてあったような気がしましたが。いずれにしても10年ほど前から可変容量コンプレッサーが普及してきて、従来のガチガチうるさいオンオフ制御ではなく常時駆動の連続制御が主流となりつつありますね(大衆車は未だにオンオフ制御が主流のようですが)。

可変容量式なら制御次第でエンブレ連動はできると思いますので、これまたひょっとしたら既に採用している車があるかもですね。
(こういう細かな努力こそカタログに書くべき)
2009年1月23日 15:51
昔愛読してました
コメントへの返答
2009年1月23日 22:51
まぁヽ(゜▽、゜)ノ

プロフィール

「これはのどかな第4種踏切」
何シテル?   08/06 17:49
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation