• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年05月13日

KAKIMOTOマフラー試作始まりました!

KAKIMOTOマフラー試作始まりました! コルトプラス用リアマフラー試作車両提供のため昨夜高速を飛ばし、大阪府堺の柿本本社に車を届けに行きました。
これから約2週間車を預けて試作マフラーを作り、JASMA申請をするそうで、基本スケジュールは以前のお知らせと変わりありません。

あまり時間が無く、担当者とゆっくり話は出来ませんでしたが、
・インナーサイレンサー非装着時なら、排気音は大きくてもいい
・既にセンターマフラー付いてるので、なるべく抜け良くして欲しい
・ターボ(Z27W)もNA(Z23W)も同寸法なので共用化して欲しい
の3点を要望として伝えました。
他に新しい情報入りましたら、随時UPします。

しかし、フジツボ、ハセプロなど他パーツメーカーからもマフラーが次々発売されて来ましたが、コルト用パーツの選択肢が少しずつでも増えてきたのは本当に喜ばしいことです o(^―^)o


To: DC COLT CLUB Members ↓
The development of prototype of Kakimoto Muffler "Hyper GT Box Rev." for
COLT PLUS Z27W(w/Turbo) & Z23W(w/out Turbo) was launched!


Today I went 2 Kakimoto’s Head Office 2 provide my car 2 develop Rear-Muffler 4 Colt Plus.
Kakimoto Stuffs will build a prototype of a new muffler & apply 4 JASMA (Japan Automotive Sports Muffler Association) approval until this Summer.
The schedule will be unchanged as I informed you before.
Anyway I requested 2 Kakimoto stuff 4 following matters.
1. Larger exhaust sound volume is good during w/out an inner silencer.
2. Since a center muffler is already equipped, low air resistance at a rear muffler is better.
3. There is an interchangeability between Colt Plus Turbo (Z27W) & Colt Plus (Z23W).

After 2 weeks, I will go 2 Kakimoto again 2 receive my car.
I will inform U as new info. becomes available.

ブログ一覧 | 柿本マフラー開発 | 日記
Posted at 2006/05/13 17:37:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

晴れるまでいっしょ
tompumpkinheadさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2006年5月13日 19:07
長旅ご苦労様です

しばらく愛車ともお別れですか
その分出来上がりが楽しみですね

自分は柿本情報を見て柿本待ち
だったのですが・・・
フジツボも気になっています
(予算内なら人柱予定)

選択肢があるって良いですよね
特にNAに乗っているので
まさかマフラー替えられるとは
思っていませんでした


コメントへの返答
2006年5月13日 23:18
フジツボならお友達のGENさんがブログで紹介されていました。みんからのメンバーからは取り付けたという情報はまだ得られていませんが、どうなんでしょか。
足の話はまだですかね~
2006年5月13日 19:10
どうも、おつかれさまでしたm(_ _)m
再度、大阪へ行くということで大変だと思いますが、プラスオーナーの皆さんが待ち望んでいるので、良い物ができると良いですね!!

※なんてスバラシイ英文なんでしょ!!ワタシには、こんな文章は書けないっすよ(^^;
コメントへの返答
2006年5月13日 23:21
for you = 4 u, to = 2 あたりがアジアン英語っぽいでしょ(*^o^*)
ところでたっちぃさんのマフラーはインナーサイレンサー脱着タイプですか?
もし脱着タイプなら、外して加速した時の音量ってどうですか?
2006年5月13日 20:00
着々と進行していますね!お疲れ様です。
 ブログどおりのいいマフラーができあがるのを心待ちにしています。しかし、しばらく車無いのは不便ですね。

コメントへの返答
2006年5月13日 23:32
車が無いことよりも、朝JRが止まる方が生活に対する影響は大きいので、今のところ大丈夫です。
ところでパーツメーカーにとっては部品が売れるかどうかという事の他に、試作用車両が確保できるか、というのも大きな悩みなんだそうです。
意外と車を提供すれば、マフラー以外のパーツも開拓できるかもしれませんね
2006年5月13日 21:40
んも~
隣のホテルか温泉でゆっくりしていったらいいのに~(爆)
コメントへの返答
2006年5月13日 23:38
おっと!そういえば近くに健康ランドありましたね!
堺阪線で帰りましたが、ついでに近鉄経由で生野区の親戚宅に寄ったら、30超えてるのにお小遣いくれました。
一応断ったのですが、関東弁じゃ勝てん(汗)
2006年5月13日 22:30
コルトプラス改造計画が着実に進んでる。
マフラー交換で燃費って良くなるんでしょうか?
過去の記憶だとシルビアでアップしたんですが・・・?
ちょっと楽しみ。
コメントへの返答
2006年5月13日 23:50
燃費が上がるケースがあるのですか。
燃費にしろ、タイムにしろ、交換前に出来るだけデーター取りしておいた方がいいですね。
2006年5月14日 19:44
ワタシのは、インナーサイレンサー脱着タイプで、普段は着けていませんよ。
(サイレンサー無しの状態で、JASMA認定品なので…。また、ゆうじ@。さんのマフラーも同様ですよ。)

あと、加速した時の音量ですが、“慣れ”という部分もありますが、2,500rpm辺りの音は「いかにも、マフラー着けてるなぁ…O^-^O」という音がしますね。
かといって、決してうるさいレベルでは無い、と思います。


ただ、人によっては「ちょっとウルサイかな…?」と感じるかもしれません。
→ワタシも装着当初、そう感じたので…。また、ワタシの感覚としては4,000rpm以上になると「ウルサイかなぁ…(。。;」と思ったりしてます(^^;
コメントへの返答
2006年5月14日 22:12
ホッとする (^。^) 嬉しい情報ありがとうございます!
空吹かしでなく、実際に負荷を掛けないと本当の音が分からないので、参考になりました。

音量が大きい分には(JASMA範囲内で)、インナーサイレンサーで対処できるので問題無いと考えています。

レガシイの人で、当初柿本サウンドを楽しんでいたが、子供が出来たのでインナーサイレンサーを取り付けたとの話がありました。
2段階調整できると便利ですね。

プロフィール

「せっかく倉敷来たので寝る前に水島臨海鉄道にミニ乗り鉄
結構お客さんいるなぁ」
何シテル?   08/12 21:22
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation