• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月10日

スーパーGT選手権

スーパーGT選手権 スーパーGTのHPを見ていたら、骨髄バンク普及活動のバナーを発見しました。昨年から行われているそうですね。

昨年と同様に、今年も各大会でサーキットに献血車を呼んで献血と、骨髄バンクの登録を募るそうです。

サーキットはどちらかというと見るより走る方が好きですが、富士あたりならそう遠くないので献血を兼ねて観戦に行ってもいいかなと思いました。

っつかイカ娘フェラーリって何


私も今年は個人的に何か参戦したいと思っているところなので、微力ながらレースを通じ普及活動に何か協力できないか検討中です(謎
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2011/03/10 00:14:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

"もりぞうくん" の納車時期が更に ...
YEBIさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

夏休み最終日は・・・お昼を食べに出 ...
彼ら快さん

東京スカパラダイスオーケストラ - ...
kazoo zzさん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2011年3月10日 0:27
GTでは無いと思いますが過去に「そんなカラーリングダメ!」ってフェラーリから怒られて、デザイン変えたチームがあったらしいですが、イカちゃんカラーは大丈夫なんでしょうか?www
コメントへの返答
2011年3月10日 7:07
赤にするんですかねo(゚∇゚o)
しかし公式レースだとステッカーひとつ貼るにも上から剥がれ防止のクリア吹かなきゃいけないとか、色々規則があるようですね。痛車みたいな車なら最後はクリアでオールペンだ(笑
2011年3月10日 8:10
骨髄バンクの普及活動は、アンドレクート選手のご子息アフォンソ君のために始まりました。残念ながらアフォンソ君は亡くなってしまいましたが、日本の皆さんに恩返しする為にクート選手は今年も日本を走ります。応援よろしくお願いします。
SGTを愛するF39より。
GTアソシエーションの回し者ではないですよ(笑)
コメントへの返答
2011年3月10日 12:47
以前タグつながりでその記事を見たことありましたが、SGT選手の息子さんだったのですか。一般的には骨髄移植の成功率は7割程度まで上がりましたが、それでも再発や合併症など道のりは険しいそうです。
そういえばF39さんの息子さん達も近い年頃なので、他人事とは思えなかったのではないでしょうか。
2011年3月10日 16:29
実はアフォンソ君は骨髄提供者が現れ骨髄移植をしたんですよ。でも残念な結果になってしまったんですよ。
息子も近い年齢ですが、実は先輩の娘さんが白血病だったんです。今は元気ですけどね。だからこの運動は良い事だと思います。ですが骨髄移植は提供者もリスクを伴うと言うことはあまり知られていません。イベントでやってるからとむやみにドナー登録するのもどうなのかな?と思うところもあります。
最後に、白血病には完治という言葉はありません。白血病患者さんはいつも再発のリスクが伴うのです。
コメントへの返答
2011年3月10日 17:05
お近くに患者さんがいらっしゃったのですね。快方に向かってるようで良かったです^^

実は私も先月ブログ書きましたが、5年前骨髄バンク経由で提供経験があり、その経験で感じたのは間違った情報で過剰に提供側の危険を感じている人が実に多いことでした。
せっかく適合しても、(誤解により)親族の反対で移植断念するケースも多く、本当に残念でなりません。
マスコミもこの件を殆ど取り上げないので、細々ですがブログ等で正しい情報を発信することが提供経験者としての責務と考えてます^^
2011年3月11日 0:01
なるほど~コル注さんは経験者でしたか?
僕の先輩は子供が二人居て上のお子さんが病気になったのですが、家族で適合者がいなくて・・・
でも薬でなんとか元気になりました。
本当に悩んでいて、3人子供が居る俺に3人子供が居たら大変か?って聞いてこられて、もし骨髄の事で3人目を作るならそれは違うと思うよ。と言ったことがあります。そんなに藁にもすがる思いだったと察しました。
そう言う自分も間違った提供側のリスクを思っているのかもしれません。
よく分かりませんが、ドナー登録を呼びかけるときにドナーになったらどういった事をするのか説明がどこまで出来ているのか?が気になります。
コメントへの返答
2011年3月11日 10:09
ドナーのやる事はパンフに大体書かれてます。自分が経験した感想は「献血の親分版」でした。全身麻酔がリスクとなってますが確率的にはドライブの方がよほど事故率が高いです(笑) ただ親族の承諾が必要で、検査や採取で数日休む必要があるのがネックです。あと脳髄液と誤解してる人も多いですが骨髄液と脳髄液は名は似ていますが全く別物です。
今の大きな問題は患者費用負担と思います。国内無認可薬を使用せざるを得ない場合も多く、診療毎に数万円負担する話はザラで、しかし公的補助はまだまだ未整備のようです。
中国緑化に1兆円ODAしてる金があったらこういう事に使うべきなのですが。

プロフィール

「せっかく倉敷来たので寝る前に水島臨海鉄道にミニ乗り鉄
結構お客さんいるなぁ」
何シテル?   08/12 21:22
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation