• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月19日

明日いわき市に行く予定になりました

明日いわき市に行く予定になりました 昨日 レーシングドライバー下山征人さんが福島行き支援物資運搬ボランティアを募集していたので申し込んだとブログを上げました。

しかし結局半日待っても下山さんから連絡が来なかったので、直接日本ユニバーサルデザイン研究機構に車1台、運転手1人(私)を無償提供する旨申し出たところ 受諾されましたので、 明朝東京で支援物資を積み込み、いわきに向け出発する事になりました。

手配できたのはエスティマですので、センターシートを外しました。
(あれ、そういえばこの車レンタカーだったっけ···)

これでダンボール6個分位は余分に積み増し出来ると思います。


Yahooニュースのとおり、今福島沿岸の地域では地震により大きな被害が出たのにもかかわらず、放射能が高いというデマの風評被害で運送業者に拒否され、支援物資がほとんど届いていません。

何となくですが、この地域に多数の二次犠牲者が出るか否かは、今からの一週間の支援が勝負だと感じています。

トラック、バン、荷物の詰めそうなワゴン等お持ちの方(スタッドレスタイヤ推奨)で、
支援物資を運んでもいいという方、是非直接上記NPOに申し出てみてください。

今からでも遅くはありません。私は燃料の状況によっては2往復する予定です。

尚、緊急車両扱いなので、高速道路の特別通行許可証が出ます。
ただし、全ての費用とリスクと弁当は本人持ちとなります。
ブログ一覧 | その他色々 | 日記
Posted at 2011/03/19 22:57:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴18年!
ゆうちゃん0209さん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

早速、ちょっと直したりいじったり
SNJ_Uさん

本宮山スカイライン&BGM
kurajiさん

シュアラスター様 洗車相談会6周年 ...
大十朗さん

この記事へのコメント

2011年3月19日 23:07
がんばって!
そして、気を付けて下さい。
コメントへの返答
2011年3月22日 9:34
ありがとうございます!
また別方では身障者向け支援物資の募集活動お疲れ様です!身障者は他の方に気を使って避難所に来れないケースが多発しているそうです。
また毎日の食事にも困る中、アレルギーをお持ちの方もどうされているのか心配です。
2011年3月19日 23:16
ありがたい話です。

いわき市の放射線濃度は、県内のニュースをみるとこちらの福島市よりもぜんぜん低いですよ。

それに健康には全然問題のない数値のようです。

だいぶ風評被害にもあっているようなので、ぜひぜひ元気をわけてあげてください!
コメントへの返答
2011年3月22日 9:38
電話での現地情報ありがとうございました。
2日目は雨が降りましたが、幸い雪にはなりませんでした。

風評被害についてはもうマスゴミにしろ政府発表にしろ最悪の対応ですので、このままでは福島県自体の農産畜産物に壊滅的なダメージを与える可能性が高いです。

原子力は国策ですので、東電ではなく国が支援すべきだし、それに対して私は税金を払ってもいいと考えます。
2011年3月20日 0:21
ありがとうございます。

チキン野郎の代わりにがんばってください。
よろしくお願いします。

コメントへの返答
2011年3月22日 9:39
ありがとうございます、無事帰還しましたorz
過去ボランティア経験があるとはいえ、1回目ですのであまり効率よく動けませんでしたが、何とか過積載した支援物資を届ける事が出来ましたw
2011年3月20日 0:53
屋内待機エリアを持つ地域では、風評被害に見舞われて死ぬか生きるかの瀬戸際に立たされている方が大勢いらっしゃいますのでとっても有難いです!!
コル注さんの行動力にはホント驚かされます。
宜しくお願い致します!!道中お気をつけて!!
コメントへの返答
2011年3月22日 9:46
ありがとうございます、無事帰還です(^o^)/
結局南相馬町に行ってきました。
屋内待機エリアの人たちは、避難勧告でもなく、しかし屋内で待機しろという保留状態。
しかも補償もなく、非常にひどい扱いを受けていました。
南相馬町が避難所へ行う食料などの支援も昨日終了となったようです。しかし津波で家や財産ごと流された人はこれからどうすればいいのかというアドバイスも方向性も示されて居ません。
後ろ髪引かれるまま東京に戻りましたが、私が出来る範囲でリターンマッチします。
2011年3月20日 4:30
協力したいのは山々なのですが、自分も17日より物資の輸送に従事しているため、手を差し伸べるコトができません。


申し訳ないですが、お互いにベストを尽して頑張りましょう。
コメントへの返答
2011年3月22日 9:52
ありがとうございます!
結局南相馬町に行ってきましたが、政府の呼びかけもあり少しづつ集配基地から地震&原発被災地に支援物資が届きつつあります。
しかし物資の内容に偏りがあり、被災地が欲しいものが無かったり、逆に既にあるものが届いたりとなっていた状況でした。
しかし燃料不足が被災地の復興にダメージを決定的な与えていたのが一番の問題でした。
自治体さえも車の使用を制限されていました。
2011年3月20日 10:01
そんな事が出来るとは、、、存じませんでした(汗

お気をつけて!!
コメントへの返答
2011年3月22日 9:52
ありがとうございます、夕べ無事帰還しました
(^o^)/
2011年3月20日 13:21
この日記を見て、うちの大型ドラッグを参加するべく同上機構にメールしました。
コメントへの返答
2011年3月21日 4:26
監督☆様
暖かいお申し出本当にありがとうございます!事務局は数日前立ち上がったばかりで情報錯綜中のため、返信遅い場合直接電話してみて下さい
尚いわきの他福島県南相馬、宮城県石巻も空白地帯のため派遣中です。"物資を運ぶ"のではなく"必要な物を、必要としている人に届ける"が目的ですが、買い占め騒動の影響で初期支援物資(食料、水、ミルク、オムツ等)のみ極端に不足のため、即発送でなく物資揃うまで待機の可能性あり、事務局と事前調整あるかもしれません。
まだ現地&事務局とも手探りなところも多く、なかなか理想どおりに進まないこともありますが、宜しくお願いします!
2011年3月20日 14:26
初コメです。
いわき在住の者ですが、原発から50~60km離れているので、今のところ放射能の影響はほとんどないと思います!
実際、4号機が火事になって濃度が急上昇した時も実測値で5位しかありませんでした(通常時よりは多少高めですが)
現在も多くの人達が避難所や自分の家で生活し、不便な生活をしています!
デマに流されず応援に来ていただける方がいるととても助かります!!
コメントへの返答
2011年3月22日 10:16
コメントありがとうございます!昨晩帰還しました
結局2tパネルバンを持っている別のグループがいわきに向かい、私は南相馬町に行って来ました。

南相馬町は、電気は一部復旧しましたがところどころで水道管断裂したのに町の水道業者が全て撤退し、プロパンガスも届かず、おまけに原発で自宅待機命令と、現地の人はまるで兵糧攻めのような状況に遭わされていました。
後ろ髪惹かれる思いで帰宅しましたが、近いうちに再度リターンマッチしたいと思います。

いわきは日産VQエンジンを作っているいわき工場やクレハなどがありますよね。日本経済を支える生産拠点がたくさんある地域なので、早くこの問題解決してフル操業再開して欲しいです!
2011年3月20日 21:28
雨になるそうで ぬかるんだ道お気を付け下さい! 
コル注さんには適度な滑り具合ですか? 

屋内待機エリアの皆さんが大変な困難にあっているそうです
小さな避難所は行政には連絡が取れていないらしく急を要する様です
その行動力を発揮してこの難関にチャレンジして下さい! 
僕らは今、良い建物を造ってこれからの暮らしに役立てて行く事位しか今出来ないので。
コメントへの返答
2011年3月22日 11:09
ありがとうございました!
2日目は雨となりましたが、幸い雪や凍結路の発生もなく、氷上走行訓練の成果を発揮する場面はありませんでしたw

結局いわきは別のトラックが行ったので私は南相馬町に行ったのですが、一部ネットで言われていた略奪行為などが行われる雰囲気ではありませんでした。

ただ多くの住民が他地域に避難し、お店も見た限り全て閉じられていたので、特に夜間は外灯も無く注意が必要と思います。

しかし他県から応援のパトカーがガンガン警戒しており、留守宅は犬を放し飼いにしたりして防衛していました。
2011年3月20日 22:18
こんばんは。
福島県民です。

私の地区は一部が屋内退避になっています。
毎日、放射線濃度の放送が流れていますが、日常生活に影響ないレベルです。

その行動がとてもありがたいです。
どうか。どうか。お気をつけてください。
コメントへの返答
2011年3月22日 12:20
初めましてコメントありがとうございます!
結局いわきは他のトラックが行き、私は南相馬町行きとなり昨晩戻ってきました。

南相馬町は電気は一部復旧しましたが所々水道管断裂したのに町の水道業者が全て撤退、プロパンも届かず、さらに原発で自宅待機命令と、現地の人はまるで兵糧攻めのような状況に遭わされていました。

屋内退避エリアは、避難でもなく、補償もない保留状態で、本当にひどい扱いですね。。。
しかし南相馬町は他県への避難を案内をしているとのことで昨日で町から避難所への食糧や燃料供給が終了したので、家や財産ごと流されてしまった人たちの今後が本気で心配です。
しかし数キロ先の対象外地域は同じ環境なのに全くサポートなし。距離で一律に分けることに限界を感じます。

持ち球が尽きたので帰路につきましたが、近いうちに再度リターンマッチしたいと思います!!

プロフィール

「ツヤが出てきた」
何シテル?   08/11 00:17
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation