• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月24日

連接バス

連接バス 幕張のベンツ連接バスに乗客として乗ったんですが、予想以上に興味深い車でした。

後で調べたり詳しい人に聞いたら、トレーラー側にエンジンが付いていて、後ろ側から押す駆動方式なんだそうです。

後から押すならば滑りやすい道でジャックナイフ現象のようなことが発生しないのか疑問に思ったのですが、確かにこの駆動方法を採用した初期の頃の連接バスはある条件でジャックナイフになってしまうこともあったそうですが、今は電子制御で抑えているので、その不具合もなくなったそうです。



エンジンを後に押しやることで床の出っ張りがなくなり、運転席から後まで床をフラットにすることが
出来るのが一番のメリットでしょうか。
また後端車輪が駆動輪なので牽引とみなされず、大型二種免許を持ってれば運転できるそうです。

後輪には電子制御の油圧操舵が付いており、実際こんなところ曲がれるのか?と感じるような狭いカーブでもヘビのように曲がっていきました。曲がる度に油圧の「スー」という音がしましたが、後輪の動きを見る限り複雑で、単純にステアリングの反対方向に同期しているだけではなさそうでした。

普通の単体の大型バスを運転する際、私の場合では感覚的には運転席から1m位通り過ぎた頃にハンドルを切り始めてサイドミラーで内輪差を確認しながら曲がるのですが、この連接バスもそれとほとんど同じ感覚で運転できるようでした。

ただ、海外で使用することを前提とした設計のため車体寸法や非常口の有無など、日本の保安基準に合致しないところもいくつかあるそうですが、条件付きで特例認可されているようです。
(そういえばベンツの被災地支援車両も日本の保安基準に合わなくて特例登録でしたね)。

しかし簡単に連接部を切り離せないので、車を重整備する際は3柱リフトが必要だそうです(汗;
1人のドライバーで多人数を運べるのでドライバー人件費削減のメリットはありますが、車両費用や設備費用がとんでもなく高そうなので、かなり頑張らないと元を取るのが大変そうです。
でも宣伝効果あるでしょうし、自治体支援を受けられるかもしれません。


ところでこのバス会社では、以前はボルボの連接バスを使っていたそうなのですが、ボルボは前側にエンジンがあって、普通のトレーラーのように引っ張る構造だったそうです。

中身はボルボでも、ボディは日本製(富士重工)なので、前から見たら日本のバスとそう大きな
違いを感じませんね。


ブログ一覧 | 車雑学 | 日記
Posted at 2011/05/24 20:42:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゴールデンウィーク旅行①白川郷
あつあつ1974さん

【カメラ】カフェで、ぱぱっと!
おじゃぶさん

GPSを使ったスピードメーターって ...
エイジングさん

1989年11月製造、何と36年も ...
青いトレーラーNo.IIIさん

風は、強いけど晴れましたね☀️
mimori431さん

雨天でしたがツーリングオフお疲れ様 ...
HIDE_HA36Sさん

この記事へのコメント

2011年5月24日 20:49
凄いバスがあるものですね~

後ろの18mがなかったら追い越しの時に焦りますね(汗)
コメントへの返答
2011年5月24日 20:58
抜く方にもある程度の技術とパワーが必要ですよね(笑
2011年5月24日 21:47
ラッシュ緩和に有効ですね~♪

そのうち、3両、4両と増えていったりしてwww
コメントへの返答
2011年5月24日 23:35
千葉のベッドタウンなのでラッシュ緩和はあるでしょうね。ただ先日の地震の影響で路面の凸凹が増えたのですが、バスには苦手な路面だと思いますw
2011年5月26日 19:04
おばんです!

いつもどうもです!

うちにこれと同じような連接バスのミニカーがあります。

だいぶ前に甥っ子用にトイザラスで買ったものですが

シールのライセンスプレートはドイツのものになっています。
コメントへの返答
2011年5月26日 21:21
おおっとベンツの方ですか!?
欧州では1万台くらいは売れているそうで、日本でも他には神奈中でも使っているので、もしかしたら世界的に出回っているものと同じかも知れませんね!

プロフィール

「旧車ミュージアムF6
ここと自動車時計博物館は何回も来ますがいつも何か発見がある
昔のバイクはフォーク前にキャリパーありますが、今はフォーク後側が多い気がします。逆に自動車は車輪前側にあるのが多い気がします
あとドラムブレーキの冷却穴カバーがありました。普段はフタするのでしょうか」
何シテル?   05/06 23:15
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation