• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月08日

【MMC走行会】Mr.A無事長野に帰還 / Mr.A returned to Nagano safely

GW前半に開催されたMMC走行会に参加されていたオーストラリア人のMr.Aさんですが、メールが来て長野までノントラブルで帰宅できたそうです。 『ラジエタ―もGWを取りたかったのだろう』なんて冗談を書いていましたが、後日ショップに行って修理見積りをしたら、ラジエタ―修理するのと純正新品と交換するのと金額が変わらないので、どうせなら社外品にグレードアップを検討中だそうです。

よくよくメールを読むと、奥さんが日本人で8か月のお子さんがいらっしゃるそうですので、どうりで日本語が上手なはずです^^ 今回はとても楽しかったのでまた参加したいと言ってくれたので、次回秋の裏MMC走行会では 皆さん工具やケミカルをたくさん持参して暖かく迎えてあげましょう(爆

さてラジエタ―はアッパータンクとロアータンクがあって、レグナムはじめ多くの車は
LLCが上から下に流れるので 水温の高いアッパー側の方が劣化が早いようですね。
確かに経験上 十中八九は熱い側が壊れていたように思います(ホースも同じく)。


ところで今回発生したアッパータンク亀裂、10年選手の車なら覚悟が必要なのですね。
今回は賛否両論ある漏れ止め剤で帰宅用の応急処置が出来ましたが、後で考えたら
半田ごてで樹脂を溶かして亀裂を埋めるとか、ラジエター内が負圧気味になってる時に
亀裂へ瞬間接着剤を流し込む、なんて応急処置方法もあったのかな、と思い付きました。
いつか出会うかもしれないトラブル対処の引き出しとして覚えておきますわ フフフ (゚c_,゚`)




Report: MMC Circuit run 8th
This is the report of [MMC Circuit run 8th] on April 29th

Usually, the time schedule of the circuit training should be very busy, but MMC circuit run is very relax, ex. some people start to chitchat/sleeping/meintain his car/BBQ/etc. during running time.
It looks like a very lazy, but that atmosphere will be suddenly changed especially in the Race time.

I participated the Race with Swift 1300 Turbo by OB class, since I lost Colt Plus in the last summer.

The race category is under 2000cc and OB(before Mitsubishi owner)



I passed Hazedon san with white Mirage(Colt) in the start and blocked him after that, but after 4 laps I cought him :-(

The final result was almost same as the qualifying order. But Debo san with Daihatsu Esse put up a brave fight without highpower engine, becoz the cornering performance of it was good.


Next, over 2000 class (This time Evo only)

nissii san with white Evo passed Rantabo san with Evo wagon, but during lap 2, Rantabo san passed nissii san again. And the final result was same as the qualifying order.
White Evo was No.1, but that car had special tune, and too much power. It should not run in the same category I think :-(


Next, Terry san with Vits(Yaris) 1000 in the free time.
I took video of Terry san (He is the leader of the Racing team TELLIART)
Vits also low power, but the cornering performance seemed very good and stabilized, since that car equipped TRD suspension with official tune by TRD.



Thinking about it, my Swift equipped genuine suspension of Swift Sports its harder than ordinary, but the pitching and rolloing looks too much by photo.
Its better than my normal ColtPlus, but I should tune the suspension to rewrite the firstest time
Photo by Mugiwaraboushi san.



Anyway there was a big news, Australian participated MMC circuit run with Legnum VR-4, he already lives Japan 3 yrs and could use Japanese language fluently. (And I also had Legnum VR-4!!)

He knew Rantabo san with Legnum VR-4 at Web site, and came from Nagano to meet him.
This time unfortunately the radiator upper tank had cracked and leaked LLC little by little, he saved full circuit run, and treated it with the chemical (Holts Radiator stop leak).
After that I invited him to my assistant driver's seat of Swift, and enjoyed (isn't it!?) some laps.
We are looking for meet him again at the autumn MMC Circuit run.


News of Link circuit
I will introduce newcomers, the security guard and fire engine as follows, they defend our security.


Other member's reports are as follows,
Teru san with Blue Mirage(Colt) 1600 MIVEC (organizer of this event)
Hazedon san with White Mirage(Colt) 1600 MIVEC - with movie
Mugiwaraboshi san with Red Garant 2000 turbo (driver and camera man)
nissii san with White Evo 2000 turbo - with movie
Toryu san with Red Colt VR 1500 turbo
Debo san with Yello Esse 660
Terry san with Vits(Yaris) 1000 - with movie
Rantabo san with blue Evo wagon 2000 turbo
Yuki san with Red GTO 2500 turbo →3000 turbo
Link san (circuit official)
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2012/05/08 03:21:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

モーニングからのアンカー発掘
SNJ_Uさん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

買っちゃった^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2012年5月8日 5:41
わずかな英語力で読みました。最後のフレーズがうれしくも感じますが、2500ccにorz。

次こそは3000ccの貫禄を発揮したいところです。

無事に帰れたのも何よりですが、次回以降の参加も楽しみですね。
コメントへの返答
2012年5月8日 12:23
カーボン溜まってっから2500かと(違
普通に走れば意外と大丈夫なもんですね。たまにサーキット走って弱ってるところを洗い出しておけば、少しづつ信頼性が上がるかも知れません。
そのうち仲間を引き連れて参加したりしたら面白いですねw
2012年5月8日 6:07
MMC8お疲れ様でした
OBクラスの枠拡大で馴染みのお友達も走りたのは良かったですね

Mr.Aさんを「みんカラ」に誘いましょう!!
(連絡先交換するの忘れてました。。)
貧相な英語力でAさんとコミュ出来れば楽しいかも
コメントへの返答
2012年5月8日 12:27
Mr.Aさんだけなら日本語ブログでも十分伝わるかと思いましたが、オーストラリアの仲間に紹介したいようなことを言っていたので、ダイレクトに紹介してもらえるようエイヤっとテキトー英訳してみましたw
しかし現地のMMCファンクラブの人たちは、らんた坊さんのプロフィールをどうやって解析したのでしょうか。パワーアップの熱意ですかね(笑
2012年5月8日 18:34
オーストラリアは結構三菱ファンが居るようですね。コルトVersion-Rが正規販売された数少ない国の一つでもあります。

Legnum-san, see you next meeting again! XD
コメントへの返答
2012年5月8日 20:57
えー豪州はVR出ていたのですか。
右ハンドルとか車の構造が大きく変わらないからでしょうか。
中途入社してから社内で「エムマル」って聞いて車の型式か何かかと思いました(汗;
2012年5月8日 22:16
無事帰宅できたようでよかったです❤

コル注さんが何気なく英語をしゃべっているのを見て感動しましたよ!
コメントへの返答
2012年5月8日 22:23
負荷を掛けないで走れば漏れは薬で止まるものですね。たぶん大丈夫とは思いましたが、メールで確認できて安心しました^^
誤解を避けたいところは英語で説明したのですが、彼からは日本語で返事がありました(爆
2012年5月8日 23:28
ギャランやレグナムのVR-4もだいぶ見かける機会が減ってきたので、ミラゲはほぼ皆無ですが・・w
でも、国を問わず車好きッて国境がなくていいですね^^

これを機に、AさんもMMC常連になってくれるといいですがw
コメントへの返答
2012年5月9日 0:04
麦藁帽子さんがリンクサーキットにAさんの写真データーをお預けされていたそうですので、手に届けばさらに喜んでもらえるでしょうね^^

オーストラリアの仲間に紹介してもらえれば、直接には会えなくても 輪が広がるのではないかと期待してブログ上げてみましたw

プロフィール

「手柄山の建物 ヤンキーにスプレーでもされたのかと思ったが、もしかしたら検査の印かも」
何シテル?   08/15 13:12
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation