• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月29日

ナラシ運転に勝るラッピング

ナラシ運転に勝るラッピング オーストラリアのような直線が何キロも続くような土地では、同じ速度で走っているとデフの『ブ~ン、ブ~ン』といううなり音がムチャクチャ気になるらしくて、そのためデフのギアを研磨する専門の業者がいたりします。

うなり音が気になり何度デフの歯当たりを調整しても、新品に交換しても、ナラシ運転をしても解決できなかったのに、研磨屋さんに頼むと一発で収まったりするそうです。

微粒子入りの液体を掛けながらギアを摺り合わせることで、互いのなじみをよくする”ラッピング”と同じ手法のようです。

オーストラリアでは他にプロペラシャフトのバランス取り専門業者もいて、やはり直線をずーっと走ってると気になるプロペラシャフトの微振動が、そこでバランス取ると一発で収まったりするそうです。

ただ最近はシャフト長が短かくて振動が起こりにくいFFベースの車が増えたので、今は主にトラックのシャフトのバランス取りをすることが多いとのことです。

日本の道路だとストップ&ゴーが多く、一定速度で走ってデフやプロペラシャフトが共鳴や共振する瞬間が短かくあまり気にならないので、日本国内向けの車にはそこまでの精度は要求されません。
(逆に言うとそういうところまでこだわればもっといい車になるのですが、お金をかけた割には気づいてくれる人がほとんどいなくて、真っ先にコストダウンの標的になったりします)

ブログ一覧 | 車雑学 | 日記
Posted at 2012/06/29 00:35:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ひとまず、3連メーター追加ナセルを ...
SNJ_Uさん

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2012年6月29日 2:04
所変われば品変わるではないですが、いろいろあるものなんですね♪

確かに帰省とかで高速巡航してると、不快なスピード領域がいろいろあります。
距離が短いんで改善しようよりアクセルで何とかですがw
コメントへの返答
2012年6月29日 9:01
タイヤの音とかも大きいですよね。個人的には高速の道路の継ぎ目が一番気になります。
目に見えない所にお金を掛けた車はいいですが、消費者がそれを見出せないとすぐラインナップから消えてしまいます(´Д` )

プロフィール

運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation