• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月24日

この車フレーム曲がってない!?

この車フレーム曲がってない!? よく事故とかして『フレームが曲がった』と言う人が多いですが、今の乗用車はフレーム使っていませんので、正式には『ボディがゆがんだ』と表現するのが正しいと思います。

もちろん冷却ファンを回していなくても昔の風習で『ファンベルト』と呼ぶように、理解したうえでの俗称であれば問題ないのですが、本当に車の下にフレームが通ってると誤解している人も多いので、そういう車を見た時は私は敢えて誤解を避けるため『ボディがゆがんだ』と強調して呼んでいます。

フレーム式は人間の体のように土台に骨が通っているため丈夫で、乗り心地が良くて、事故修理が容易などのメリットがありますが、重量が重くなったり、車室が狭いなどのデメリットがあります。

モノコック式は甲殻類、またはティシュ箱のように鉄板全体で支え合っているため、軽くて、室内も広いというメリットがありますが、どこかが壊れるとバランスが崩れてボディ全体に影響が及んだりして、また事故修理も面倒というデメリットがあります。

国産乗用車であればフレームを採用していたのは写真のクラウンが最後のようです。
クラウンが遅くまでフレーム構造にこだわった理由は”乗り心地”のためだそうですが、その後 構造解析やサスペンションの技術が進化してモノコック構造でもフレーム構造と同等以上の乗り心地になったため、その次のモデルのクラウンからモノコックになったようです。

ただ日産テラノ(R50)ではフレームとモノコックの良いどこ取りした『モノフレーム式ボディ』という、モノコックボディにラダーフレームを内蔵した中間的な車体もありました。これは画期的と思いましたが、その後日本ではRVブームが終わってしまいましたので、あまり普及することも無かったようです。

ちなみにトラックやバスはフレーム式です。バスは数十年前の一時期 モノコック式が採用されていた時代があったようですが、その後フレーム式(スケルトン式)になって今に至るようです。

軽トラは。。。あれはどっちになるんでしょうかww ←フレームみたい
ブログ一覧 | 車雑学 | 日記
Posted at 2012/10/24 00:02:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ステルス化したいっす😁😁😁
コッペパパさん

おはようございます!
takeshi.oさん

【第111回】梅雨ですね。ウェット ...
とも ucf31さん

テスラ モデルYかな
パパンダさん

果たしてその効果は?
伯父貴さん

SAB。
.ξさん

この記事へのコメント

2012年10月24日 0:17
クラウンが永くフルフレームを採用した真の理由・・・
それは、屋根を切ったクラウンで横綱の優勝パレードの過重に耐えられるようにするためだったのです(大嘘)
コメントへの返答
2012年10月24日 0:22
正月の富士山暴走族に備えたのかもしれません!

どうりで最近の正月は見ないはずです(爆
2012年10月24日 0:19
あれ?ジムニーはダメなん?
未だにフレームだと思ってましたが。
コメントへの返答
2012年10月24日 0:23
そんな特殊な車あげられても知らんがなw
2012年10月24日 0:27
分かってるようで実は・・・って事を
再確認した日記でした^^;

そういや現行パジェロもラダーフレーム
ビルトインモノコックボディという
一体どっちやねん!?って言う構造ですね。

改めてパジェロのHP見てみましたが、
カーボン製ペラシャやアルミエンジンフードなんか
使っててかなりお金掛けてるクルマだなぁ、
と思いました。
コメントへの返答
2012年10月24日 0:35
そういえばジムニーといい、RV車についてはあまり考慮していない内容でしたね^^;

ところで誰かのブログでアメリカのRV車(車種忘れた)がフルチェンした際に、モノコックを採用してしまったのでがっかりだと書かれていたのを見ましたが、土の上を走る人にとっては車体構造も車を選ぶ条件の一つのようです。

パジェロは見えないところにお金が掛かっているのですね!?日本では全然ですが、特に道の悪い途上国ではランクルと並んでいまだに大人気です。
2012年10月24日 0:31
軽トラはフレーム式ですよね?
フレーム式で乗ったことがあるのは、2代前だか3代前のパジェロだけです。
コメントへの返答
2012年10月24日 0:39
そうでした、段々と思い出してきましたが基本的にはトラックと同じフレーム構造でしたね。
先日の軽トラレースで軽量化のため荷台も外そうとして止められたのを思い出しました(爆
2012年10月24日 1:13
こんばんは三日月

あっ、そうなんですか?
小生、全然知らずに今まで乗ってましたあせあせ(飛び散る汗)

知らなくても生きては行けますが、知っておいて損はない知識ですねひらめき
勉強になりますφ(..)メモメモ
コメントへの返答
2012年10月24日 7:00
おはようございます(^ ^)
そういえばサンバーバンはどちらに属するのでしょうね。サンバートラックと同じくフレーム式のような気がしますが、よく見たことがないので私ちょっと分かりません^^;
2012年10月24日 12:57
コメント失礼します。

あまり関係ないですが、
昔、昔、モーターショーで、
スズキさんがヌーダ?とか言う
外骨格のバイクを出していて、
凄く興味を持って見ていました。

バイクでモノコックは、流石に無理だったのでしょうか(謎
コメントへの返答
2012年10月24日 17:18
ヌーダ懐かしいですね^^
あのバイクはモノコックでしたかw 転んで外殻が凹んだだけで剛性に影響が出そうですが、レースとか限定的な使用であれば利点もありそうです。

単車も軽量が命ですのでエンジンをフレームの一部にしていたり、フレームの中にタンクを内蔵したりとか色々な工夫が見られましたね。
2012年10月24日 18:02
こんばんはわーい(嬉しい顔)夜キャデラックのブロアムは Xボーンフレームでしたよ車(セダン)
コメントへの返答
2012年10月24日 22:25
こんばんわ(^○^)
さすがハイドロサス入れてガッツンガッツンやっても歪まない代表格ですね。私は幼少の頃見た映画「バニシング60」でムスタングマッハの丈夫さに感服しました(°_°)

プロフィール

「アメリカンカフェでコーヒーを頂く(アメリカン)」
何シテル?   05/29 05:38
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation