• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月02日

インタークーラーって結構効くかも

インタークーラーって結構効くかも 最近ターボエンジンのインタークーラ入口/出口の空気温度を測定する機会がありました。

アクセルを踏んで負荷を掛けた場合、ターボを通ってブーストが掛かった空気はインタークーラー入口付近で約160℃でしたが、インタークーラー出口で約70℃位と、100℃近く下がったので、こんなにも冷えるものかと驚きました。

(※外気温、及び エンジンやインタークーラーの特性でこの値は大きく変わります)

空気の体積は大よそ絶対温度(摂氏+273)に比例するので、この場合インタークーラ無しターボエンジンにインタークーラを付けた場合、高負荷時には吸入空気量を26%増加させることが出来るということです。

つまり、2000ccのインタークーラー無しのターボエンジンにインタークーラーを付けることで、
高負荷時は、2000x1.26=約2500cc相当のターボエンジンになるということです。

ただインタークーラーを付けることで、エンジン回りの構造が重くて複雑になるとか、インタークーラーでラジエタ―が冷えなくなるとか、吸気抵抗が増える、などのデメリットがありますが、いざというときの排気量が26%アップなら、これらを補って余りあるように感じます。

今乗っているスイフトの後付けターボにインタークーラーは付いていないのですが、この測定値から見る限りちょっと付けてみたいな、なんて思ってみたりしました。

ブログ一覧 | 車雑学 | 日記
Posted at 2012/11/02 22:41:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暴飲暴食の週末来たる
ふじっこパパさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

調子こいて、ちっくと!歩き過ぎたぁ ...
S4アンクルさん

8月14日 横浜赤レンガ倉庫 入場 ...
しげぼうずさん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2012年11月2日 23:40
私のエンジンはフルチューンですが、インタークーラーはノーマルのままです。

社外品に替えようと思ったのですが、「安いのは安いなり」なので妥協せず、高価格・高性能のインタークーラーを購入しようと目論んでいます。

中途半端なくらいならノーマルで十分です。
コメントへの返答
2012年11月3日 0:23
エボは写真のエンジンのように前置式で、下手に大容量ICを入れるとラジエタが冷えずオーバーヒートの原因となってしまうので、仰るとおりIC変更は慎重にすべきと思います。

ちなみに私のスイフトターボにはICが"無い"ので、装着を検討するに値するレベルです(´Д` )
2012年11月3日 1:31
ターボ付ならインタークーラーはぜひ欲しい装備ですね。
容積が大きすぎても損失やレスポンス悪化もあるでしょうから、排気量(吸気量?)に見合ったサイズのが欲しくなりますね。
手ごろなところでEP82/91用やFC用流用あたりでしょうか?
コメントへの返答
2012年11月3日 9:48
そういえばホンダシティターボや日産ミストラルは1型はIC無し、2型になってイIC装着でしたね。
シティは置き場所が無くてボンネットを盛り上げて対応していたような気がします^^;
今でも置き場所には困りますね。インテークパイプの途中に割り込ませられるようなコンパクトな後付ICがあれば便利なのですがw
2012年11月3日 4:34
コンパクトな温冷蔵庫に使われて居る電気で冷える素子を使ってサージタンクとか、インマニを冷やしたらどうなのだろうと妄想した事が・・・
素子単体で作動させると夏場でも素子表面には、結露する位温度が冷えるので、アルミで出来たサージタンクとか、インマニに効率良く取り付け出来たら、熱伝導も手伝いエンジンに入る温度を更に下げる事が出来るのではないかと想像したりしてます。
問題は、熱伝導して冷えるまで時間が掛かる事と、結露の発生でエンジン内部に何か腐食や、トラブルが発生する可能性も有る事ですかね?
給気温度が70℃位なら、結露するまでサージタンク内の温度は下がらずに熱を吸収し続けるのかも知れませんけど・・・
効果は有るのかは解らないですが、熱伝導によって多少の熱を奪う事は出来る筈です・・・(〃'▽'〃)
コメントへの返答
2012年11月3日 9:58
はじめまして、コメントありがとうございます^^

エンジンの発熱量は業務用冷蔵庫並ですので素子だと容量的に効果の程は未知ですが、例えばECUとか繰り返し熱応力を受けて内部の半田割れなど不具合を起こすことが多い部品の温度差緩和に使えるのではないかと思います。

そういえばECUの発熱でエンジンが止まってしまった際、氷袋をECUに付けたところ一時的に復帰した話を聞いたことがあります。

後でECUを分解調査したところ熱で半田が割れて接触不良を起こしていたのが原因で、氷で冷やしたことで開いた亀裂が収縮して接触が復帰したとの結論でした(笑

プロフィール

「AIイラスト講習会のチラシ見たら残クレアルファード曲のトヨタ店員が居た」
何シテル?   08/16 06:05
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation