• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月17日

KYBシザーズジャッキ リフレッシュ作業(一部断念orz)

KYBシザーズジャッキ リフレッシュ作業(一部断念orz) 昨日は居間でゆっくりジャッキのO/Hをしました(ぇ

KYBシザーズジャッキのシールを入手してO/Hされた人のブログを拝見して、私も自分のシザーズジャッキの動きが渋くなってきたのを思い出したので分解整備してみました。

残念ながら5年使用した私のジャッキは、主ピンの先端が変形して抜けなくなってしまっているので、一番交換したかった主シリンダーのシールを交換できなかったのですが、ポンプやリリースバルブのリング、オイル交換、そして各可動部に給脂することで、かなり動きが軽くなりました。

ただし各部を見るとO/Hではカバーし切れない摩耗やガタが出始めていますので、一生ものというわけでもないようです。あと数年使用したらジャッキごと買い換えた方が良さそうです。

そういえばスイフトの駆動系メンテナンスでジャッキを多用していましたので、許容荷重内とはいえ、酷使してしまったかもしれません。

またジャッキを上げる際に限度高さがあるのですが、『もう少し…』と限度高さを越えるところまで上げてしまうこともしばしばありましたので、そのあたりも寿命を縮める一因だったかもしれません。

シール類はプロショップ脇役商品で購入しました。検索欄にシールの番号を入力すると探せます。

あとジャッキのオイルですが、昔エンジンオイルで代用したところ、ほどなくシールが抜けてオイルがダダ漏れしてしまったことがありました。おそらくエンジンオイルに含まれる成分がシールを変質させたものと推測しますので、ジャッキにはジャッキ専用オイルを使用されることをお勧めします。

KYBシザーズジャッキメンテの詳細は整備手帳をご覧ください。
ブレーキキャリパーのO/Hが出来るレベルの方であれば、難なく出来る作業だと思います。
ブログ一覧 | 車雑学 | 日記
Posted at 2012/11/17 04:27:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

連休2日目
バーバンさん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

初めての経験だった
かず@きたきゅうさん

今日のおさんぽ♬(神奈川県内)
Highway-Dancerさん

祝・みんカラ歴16年!
Black-tsumikiさん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2012年11月17日 7:48
シザーズジャッキのOHお疲れ様です!
思い通りの作業が出来なかったのは残念ですが、調子が良くなって何よりでした♪

それにしてもさすがのメーカー製ジャッキも、コル注ファクトリーの過酷な環境には対応しきれないみたいで、次回はガレージジャッキなんてどうですか?
重い分携帯性は最悪ですが、側溝に落ちたクルマを助けたり、自分が落ちても自力脱出が可能で便利ですよ(そうそう落ちてるクルマは無いですが・・爆)
コメントへの返答
2012年11月18日 1:25
パンタジャッキの中ではシザーズジャッキは最強の部類だと思いますが、それでもこれだけ傷んでいるところを見ると、パンタジャッキの限界が見えてきました。

ホムセンで売られているような激安ガレージジャッキは重くて操作性が悪いので、てりーさんが持っているようなアルミのフロアジャッキを購入したいと思っています。値段調べると思ったより高くなかったのでw
2012年11月17日 8:47
以前いた職場ではKYBのシザーズジャッキは
足回り・ミッション交換で大変重宝していましたが
基本”消耗品”扱いで2年ほどで駄目になってました。

現在個人持ちでも一機持っていますが
普通に使えば5年以上使えるんだなぁと改めて思いました。

そういえば、もうKYBのシザースは売ってないんですよね・・・
そろそろ買い換えようかなと思っているので
久しぶりに工具屋さんのぞいてみようかなぁ~
コメントへの返答
2012年11月18日 1:30
なんと、商売で使うには消耗品でしたかww
私は遊びの範囲ですが、それにしても目一杯上げる機会も多く、一般ユーザーの中ではかなり過酷な使用となるようですね。

やはりあくまでパンタはパンタなので、次回購入する機会があったらアルミのフロアージャッキにしようと考えています。

シザーズは廃盤になってしまいましたね。今回改めてシザーズジャッキの隅々を見ましたが、結構溶接部や機械加工部が多く、意外と手が掛かっているような感じでした。
2012年11月17日 14:12
さすがちゃんとシール類が販売されているのですね。

シーザスジャッキはマサダで製造販売されていますね。欲しいなあと思いつつホームセンターの980円だか1980円のジャッキです(汗)
コメントへの返答
2012年11月18日 1:34
シール類はカヤバ専用品というわけではなく規格品なので、このジャッキもそれに沿って作られているようです。

調べたらマサダというメーカーでもシザーズジャッキが作られているのですね。
HP見たらジャッキ専門メーカーのようですので安心ですね^^
2012年11月17日 19:31
居間でO/Hネタ、待ってました(笑

シザースといえば、ネ申のジャッキを思い出します。。
まだ大事に持ってるんだろうなぁ。
コメントへの返答
2012年11月18日 1:37
OHしたジャッキは早速マウント交換に使用されました^^v

ネ申のジャッキありましたね。私はこのシザーズジャッキがオシャカになったらロンギヌスデビューしようと思っているところですw
2012年11月18日 20:13
今や入手不可能なKYBのシザースですね。

うちのはマサダです。
モノは同じという噂(真偽は定かでない)も、、、
コメントへの返答
2012年11月18日 21:11
改めてバラしてみると結構手間が掛かっているようで、あまり儲からないのかもしれませんw

写真で見ると原理は同じですが、作りはちょっと違うようです。そういえば私も昔マサダのシザーズ持っていたのを思い出しました。

プロフィール

「山陽道が事故で全然動かなくなった
ふと横を見るといつも気になっていた急勾配農道が見えた
今度行ってみよう」
何シテル?   08/11 21:00
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation