• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月25日

工作機械クラッシュ動画

動画サイト見ていたら工作機械のクラッシュ動画集がありました。



私は”盤”が付く工作機械の類は学生の頃の実習と、企業に入ってから研修で数週間やった程度のペーパーレベルなのですが、高回転で回っている工作物にバイトが当たったりするのを見ると『これが折れたらどうなるのかな』とかたまに考えたこともありましたが、長いことやっているとそんなことも実際あるんでしょうね。

動画を見ると工作物をチャックでしっかり固定していないなど基本的なミスが原因のクラッシュが多いようですが、たまにプログラムミスのようなのもあります。

そういえば私が学生の頃 学校にあったNC盤は凄く古くて、プログラムを紙テープにパンチ穴を開けて記録するタイプで、昔のマンガに出てくる『ワ レ ワ レ ハ』的なコンピューターみたいでした。
またディスプレイが無い代わりにプリンターがあり、ディスプレイでいう画面が変わる状態になるとプリンターがガンガン印刷して紙で実況するわけですが、段ボール1箱位の紙はすぐ消費していました。

こんな古い機械本当に世間で使ってんだろうかと社会に出たらどこの会社も使っていませんでしたw
ブログ一覧 | その他色々 | 日記
Posted at 2013/03/25 20:49:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

頑張らなくてよくなったあれから1年 ...
白馬の変態だけどもさん

iPhone17ファミリー
Zono Motonaさん

■予告「TAKUMIアパレルプレゼ ...
TAKUMIモーターオイルさん

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

秋の空っぽくなってきました♪
kuta55さん

ヴェゼル名古屋オフ会 協賛社様ご紹 ...
かずポン@VEZELさん

この記事へのコメント

2013年3月25日 21:14
これは面白い!
大爆笑です(笑)
ちなみに私は仕事で旋盤・フライス盤を主に扱っていますが、NC機は担当外です。
コメントへの返答
2013年3月25日 21:21
動画の声からして学生さんも居そうですねw
アルミ削ってるのは何かのショーでしょうか。
2013年3月25日 22:28
自分も散々やったので思わず目を覆ってしまいたくなりましたorz

プログラムミスとかで突っ込ませたりすると、衝撃で機械精度落ちたり…
チップ交換タイプの切削工具なんか「オメーの給料1ヶ月分だぞコレ!」とか脅されたり…

結構笑えないっすよ(^^;
コメントへの返答
2013年3月26日 4:36
機械精度が落ちる原因にそういうこともあるんですね。経年劣化ではないので元に戻すには交換部位とか多そうで色々大変なこと伺えます^^;
今なら明らかにおかしいプログラムだと自動的に止まるくらいの機構は付いているのでしょうか。

溶接やボール盤であればやっていたのでアルミ溶接からキリを研ぐことまで出来ますが、工作機械はペーパードライバーレベルなのですorz
2013年3月26日 20:26
自分も切削を生業としていますので・・・
見てて「ドキドキ」です。
くわえ方が悪いのも多々見られますねー
・・・心臓に悪いです。

ちなみに自分が入社したときは、まだ紙テープリーダーありましたよ。
扱いが悪いと紙が切れて大騒ぎでしたw
コメントへの返答
2013年3月26日 23:10
おお、ここにも御経験者がいらっしゃいましたかw
昔の会社に居た旋盤職人さんはバイトの膨張しろで目盛があてにならないので『煙』で削っているという話を聞いて凄いなと思ったことがあります。
でも動画はくわえ不足とか基礎的なミスですのようですよね。ちなみに小心者の私は思い切りオーバートルクでくわえてチャックで工作物が傷ついたことがあります(爆
2013年3月28日 8:40
自分もNCフライスを何度か動かした事がありますが、幸いクラッシュの経験はありませんw
今はCAM上で工具軌道をシミュレーション出来たりして、プログラムの確認作業も非常に楽に出来ますね。
しかし、コンピュータも万能ではないので、最終的には人の手で確認しなければなりませんよね。
工具の段取りも含め、かなり細かい事まで考慮しなければならない仕事だと思います。

自分の場合、プログラムミスによるクラッシュこそ無いものの、段取りの段階で結構やらかしてますねw
かなり重さのあるホルダーをうっかり滑らせて、テーブルの上に落としてしまった時は冷や汗ものでした。
ケアレスミスが大事に繋がる事が多かったので、確認作業はやり過ぎというくらいにやっていますね。
コメントへの返答
2013年3月28日 14:59
例えば車の運転であれば練習所のようなところも探せばありますが、工作機械の場合は値段が高いので試しに作動させてもらうということはほぼ無いのが現状ですので、実務で関わらなければ一生機会が無いのが普通ですよね^^;

何年も使ってやっと元が取れるようなものなので、ミスによるクラッシュは採算的にも手痛いでしょうね。

プロフィール

「軽トラローリーMP35っていうのか」
何シテル?   09/01 17:54
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation