• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月10日

コロナマークⅡ

コロナマークⅡ 先日ツーリング中にコロナマークⅡのレース車を見かけたので、あまりのインパクトにUターンして撮影してしまいました。

外装の塗装とか新しそうなので、何かレースにでも使われたのかと軽くググってみましたが、よく分かりませんでした。

私が物心ついた頃にはすでにこのコロナマークⅡはかなり希少な存在でしたので、今ならキチンとしたボディを持つ個体は少ないと思いますが、さらにその貴重なボディを改造したわけですから、結構な覚悟で作られた車だと思います。ブリヂストンのステッカーは旧タイプだったりと、結構凝っていますね^^

コロナマークⅡと言えば、私が幼稚園か小学校くらいの頃に、父親の運転で東京⇔大阪のロングドライブに連れて行ってもらった思い出があります。

親は銀行員だったのですが倹約化で『東京に住むなら車は必要ない』という考えがあり 家に車が無かったのですが(そのために車に飢えたのか、かえって兄弟ともに車好きになりましたが)、同僚からマークⅡのセダンを借りて家族旅行となりました。

中央高速だったと思いますが、父は運転中いきなり最高速チャレンジをし始め、ガチガチになりながらハンドルを掴み、助手席の兄に『スッ、スピードメーターを確認してくれっ!』と叫び出しました。

その結果3名乗車(大人1人、子供2人)で、最高速はメーター読みで150km/hでした。

改めて当時のスペックを調べると、1700ccエンジンだったようで、今の1700ccあったら150キロなんて余裕ですが、当時は車も道路もタイヤも今ほどしっかりしていなかったのでしょうね。
車で言えばこれになります↓


大人になって海外の途上国に数年住む機会があったのですが、そこで久しぶりにコロナマークⅡに巡り合いました。エンジンは1800ccが搭載されていましたが、調べるとそんなラインナップは無いようなので、もしかしたら他のエンジンと換装されたのかもしれません。

随分昔に日本から輸入された中古車で、ハンドルを右から左に移設、ボディも全塗装してあります。

『隣町に行くなら乗っていきなよ!』との言葉に甘えて久しぶりのマークⅡを堪能していましたが、『あぁ、懐かしい』と思った瞬間 いきなりステアリングタイロッドが折れて左前タイヤが外を向いて急停止してしまいました。写真に写ってないですが、左側は崖ですからね、転落しなくてよかったです。

塗装する前に基礎的な整備・点検が疎かになっていたようですが、現地ではこのくらいは朝飯前のようで、その場でタイロッドを外してハンマーで叩き直して1時間弱後には再び走りはじめましたが、さすがに私でもちょっと怖かったですw

よく旧車を見ると華やかに見えますが、走れるよう維持するのってすごく大変なんだなと思います。
ブログ一覧 | 車雑学 | 日記
Posted at 2013/06/10 23:18:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 音が・・・】
ステッチ♪さん

Summer vacation 2 ...
UU..さん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

この記事へのコメント

2013年6月10日 23:27
この本、確か学研の図鑑シリーズじゃないですか~!? 実はウチにもあったりします(笑)。

また、載っているクルマもケンメリとかフロンテクーペとか、なかなか懐かしいクルマばかりですよね。

そして日産プリンスロイヤルなんてクルマまで…(汗)
コメントへの返答
2013年6月10日 23:41
ケンメリもフロンテクーペもプリンスロイヤルも被ってますね。もしかして同じ版じゃないですか(爆

子供から大人まで参考になる基礎知識が満載ですし、そして監修に新車情報の三本和彦さんが居たりしますよねw
2013年6月11日 19:22
こんにちは

このマークⅡは ボンネット形状から見て
イーグルマスクだと思いますので 8R-G搭載の
1900GSSでは ないでしょうか?

73年頃 私の友人も乗ってまして
私のプレストロータリィクーペとよく勝負しましたが
トルクが有って かなりの加速力でしたよw
コメントへの返答
2013年6月11日 22:30
こんばんわ!
1900ccなんてあったのですね。税制上ギリギリの2000ccにしなかったのは、もしかしたら1900が丁度良かった、という裏話もあったりするかもしれませんね。
タイヤや脚は細身ですが、車体が軽いので、今とは異次元の乗り味かもしれませんね。

プレストロータリークーペは近所で乗っている人が居ました。アペックスシールが弱っていたのか、排気ガスに紫煙が混じっていましたw
2013年6月11日 23:18
こんばんは~

8R-Gは その後  2㍑の 18R-Gになり
セリカLB等に搭載されましたので
丁度良かったのでは無いでしょうねw

その頃 ヤマンボは 当時最強の
カペラロータリィクーペGS-Ⅱに乗り換えましたので
18R-Gも 敵ではありませんでしたが・・・w

サバンナ(RX-3)なんて カスだと今でも思ってます!

プロフィール

「ツヤが出てきた」
何シテル?   08/11 00:17
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation