• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月20日

マツダ3輪車

マツダ3輪車 昭和30年代の月刊自動車工学にマツダ3輪トラックの広告が掲載されていたのでよく見たら合わせガラス装備でした。
マツダの古いライトバスにも合わせガラスが使用されていましたが、この辺はマツダの設計思想なのかもしれません。

昭和59年のKP61でも部分強化ガラスでしたから、20年前取りです。

しかし“フロントブレーキ装備!”って、この前のモデルはリアブレーキだけだったのですね。

改めて見るとボンネット車にはなっていますがフロントスペースは前輪とサスペンションに取られていますので、エンジンはキャブオーバー車のように床下配置と思われます。

ブログ一覧 | 車雑学 | 日記
Posted at 2014/02/20 09:26:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨真夏の夜の夢✨
Team XC40 絆さん

ここも見ておこう🚗
chishiruさん

今朝の読書 時代を超えて愛される、 ...
彼ら快さん

モニター品(TAKUMIエンジン内 ...
S4アンクルさん

親族の集まりで びゅーんと名古屋へ ...
pikamatsuさん

ようこそ、ちいさな世界へ (o^^ ...
のび~さん

この記事へのコメント

2014年2月20日 17:35
マツダは こういう安全対策は古くからやってますね
ヤマンボ号1号のプレストロータリィクーペも合わせでした
3点ベルトやラジアルタイヤの採用も早かった筈です

きっと北米輸出基準に併せてたのでしょうね

それと TSレーサー作る時 フロントガラス交換しなくて
済むので安上がりw
コメントへの返答
2014年2月20日 23:37
そういえばシートベルトやラジアルもマツダが先駆でしたね。他社もやろうと思えばやれるのにコストで二の足を踏んでいたところを見ると、企業姿勢が表れます。
日本ではマツダ地獄なんて言われましたが、ドイツでは評価が高かったんですよね。
2014年2月20日 22:21
便乗レス失礼致します。
子供の頃近所の材木問屋の
オジサンが乗ってました。

マツダの合わせガラスの採用の
話は昔の雑誌で見ました。
TSのボカシガラスが懐かしいです。
コメントへの返答
2014年2月20日 23:39
そういえば昔風呂屋に材木を運んでくるトラックがマツダ三輪トラックでした。
最近は木材を運ぶトラック自体あまり見なくなりましたね。
東京では焚火自体が出来なくなりましたし。

プロフィール

「島根にローカルゲーセンあったので立ち寄り
カップに余裕があると書いてあるカップコーヒー買ったらすり切り一杯のサービスぶり」
何シテル?   08/28 21:52
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation