• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月12日

スーパーGT

スーパーGT 車メーカーでエアコンの設計をしている同級生から聞いたのですが、最近はスーパーGT車両にもエアコンが付いているらしいですね。軽自動車用の部品を流用してるそうです。

熱中症予防とか、集中力の向上が目的なのかと思ったら、実はエアコンの方がクールスーツより軽いんだそうです。

クールスーツは冷却水の入ったスーツを着て、その冷却水はドライアイスで冷やしてポンプで循環しているそうなのですが、総重量20~30kg必要で、またドライアイスの調整を間違えて冷却水が凍ってポンプが壊れて機能不全になることも多いそうで、それよりもエアコンの方が軽くて性能も安定しているので、スーパーGTに限らず、今後エアコン導入の競技車は増えるのではないかとのことでした。

そういえば昔ラリー車でニチラのエアコンが付いて話題になったシルビアもありましたね。
冬でもサーキット走ると結構暑くなりますので(大変なのは人間では無く、車のはずなのですが...)、赤道直下や砂漠の運転は、たとえ湿度が低くても半端な暑さじゃないと思います。


ところでエアコン設計者の話ではエアコン添加剤は入れても効果が無いかロクなことにならないと言っていました。早期に壊れてクレームになったコンプレッサーを分析したところ、内部に残っていたオイルに添加剤が混じっていたこともよくあったそうです。


ただ添加剤系の商品は粗利率が高いので、効果が無いと分かっていてもお店によっては...
おや?こんな時間に誰か来


ブログ一覧 | 車雑学 | 日記
Posted at 2014/04/12 01:37:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ターコイズと、コイツは火事になるぜ ...
Zono Motonaさん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

エアコン•フラップ問題 (スポンジ ...
Porsche loverさん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2014年4月12日 1:59
数年前から競技車両もドライバー
保護の設計に変更になっている
様ですね。昔はドライバーの気力と
根性の時代が数馬力のロスと正確性
とハードの進化でしょうね。逆に今は
市販車の応用がレース車両にと・・・。

確かにケミカル品はエアコンに限らず
開発担当者は困惑でしょうね。
納得出来る気がします。
コメントへの返答
2014年4月12日 2:14
そういえばミラージュに乗っていた頃、軽量化を目論んでエアコンを外してみたのですが、外したパーツを持っても意外と重くありませんでした。多分アルミ部品が多いからかもしれません(ただし鉄のブラケットはある程度重かったですが)
数馬力や数キロ犠牲にしても、ドライバーの集中力を保てるのであれば、そちらの方が有利でしょうね。そういえば夏なんかは意識朦朧としてラインを外してしまうこともあります。
2014年4月12日 7:39
昔は、ジョギンダ・シンとか、暑くても大丈夫?な人を起用する、という手がありました。これが一番軽い!
コメントへの返答
2014年4月12日 7:48
思えば昔は熱中症という言葉さえありませんでしたが、当時直射日光さえ遮れば大丈夫と夏日に部活とかしていましたが、どんな状況だったか思い出せません。
2014年4月12日 7:47
メルセデス450SLCがサファリに出たときATエアコン付きの世界初の快適競技車だったとかw
コメントへの返答
2014年4月12日 7:54
ATだと色々な制限が出る代わりにオーバーレブなどリタイヤに繋がる致命的ミスを防ぐメリットはありますね。
そういえば自衛隊パジェロもATにエアコン付きで意外でした。
2014年4月12日 11:14
記憶なので間違っていたらごめんなさい。
ルマンだかFIA GTは、レギュレーションで室内温度の最高温度が決められていたような。
なのでエアコンがついているのだとか。

ラリーは昔はTシャツで走ったりしていましたが、今はレーシングスーツが義務ですから、必要になったのかも。

自分でもエアコンを切り忘れてサーキットを走ると、明らかにパワーが落ちるし、タイムも伸びないので、結構な馬力がとられると思いますよ。
コメントへの返答
2014年4月12日 21:09
そういえば私もダートラ練習会に出た時、暑くて半袖で走ったことありました。
今考えると特に横転した時など危険ですが、今でも海外のサーキット動画を見ると、プライベートで走っている人は半袖に素手なんて人も多いですね

小馬力の車で走るとパワー差は大きいでしょうね。2000cc超えたあたりからあまり気にならないような気がします。

それよりラジエター前のコンデンサーが熱くなるので冷却に余裕のない車は気を付ける必要があるかもしれませんね。オーバーヒート気味になるとECUが点火時期を遅らせたり噴射量を絞ったりする車もあると思いますので。

プロフィール

「お盆は仕事決定になったのでうなぎの上を頂く」
何シテル?   08/10 07:44
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation