• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月16日

ミラーワイパー

ミラーワイパー トラックのカタログを見ていたら、最近は標準装備でミラーワイパーが付くようです。
面積が大きかったり、乗用車に比べ運転時のミラー依存度が高いなどの理由で需要があるのかもしれません。
そういえばバブルでお金が余っていた頃は初代シーマのミラーやマークⅡの前ドアなどにもワイパーが付いていたりしましたね。

その後、TOTOが親水フィルムをスマッシュヒットさせましたが、耐久性の問題か急縮小して撤退してしまいました。
そういえば私も自宅の風呂場の鏡に親水処理をしてみたのですが、効果がイマイチで途中で辞めてしまいました。

今はミラーとドア窓に撥水処理をしてますが、通常条件であれば大体は視界を確保できています。

ところでトラックのカタログを読み進めていたら、荷台の端部に装着するリアスポイラーがありました。
これにより背面の汚れの付着や、空気抵抗を減らすことが出来るそうです。

そういえば今の乗用車のドアミラーも鏡面が少し奥まって似たような形状になっていますが、この形状も雨滴付着防止効果があるのかもしれません。
ブログ一覧 | 車雑学 | 日記
Posted at 2014/05/16 17:43:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

酷暑の房総散歩♪
福田屋さん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

焼きそば弁当
ふじっこパパさん

たまには1人も
のにわさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2014年5月16日 18:03
上記トラックのリアスポは、何をスポイルするものなのでしょう。
本来の、車体を押さえ付けるため、ではないのでしょう?
コメントへの返答
2014年5月16日 18:12
スポイラーというより整流板でしょうね。
ファン回していないのにファンベルトと呼ぶように、俗称を使っているのかもしれません。
2014年5月18日 10:00
TOTOの親水フィルムは使っていました。
あれは本当に見やすくてよかったけど、効果が落ちたころにはもう売っていなかったです。
1年ぐらいは持ったような気がしますが、撤退したのですね。再販してほしい。
コメントへの返答
2014年5月18日 18:54
濡れている時に触ると傷ついてしまうようですね。
リサイクル屋さんにすごく古い親水フィルムを見かけたことがありましたが、外箱ですがホコリとか色褪せとか凄かったので見送りました。

プロフィール

運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation