• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月21日

ネジ緩み止め剤

ネジ緩み止め剤 GWに峠を走っていた際、ステアリングからコトコト音がするようになったので、休憩所でホーンパッド(エアバッグ)を外して確認したところ、土台のボルトが緩みかかっていました。

恐らく前オーナーさんの締めが甘く緩み止め剤も塗布忘れのようでしたので、ネジロックを塗布して締付直しました。

ボルトは手勘で少しキツイ目に締めたのですが、そういえばネジロックを塗布したボルトを締め付ける際、締付トルクはドライにすべきかウェットにすべきか、気になります

私は緩み止めは垂れるほどデロデロに塗らないので、手勘の範囲ですが、いつもはウェットとドライの間くらいのトルクをイメージして締めています。

ところで普通の接着剤は空気と触れて固まりますが、ネジ緩み止め剤は逆に空気と遮断されると固まる性質があるので、締めるとネジ部で固まって緩み止めとして機能するそうです。この性質をネジロックに利用しようと考えついた人は頭が良いと思います。


似た例では液体ガスケットで空気中の水分と反応して固まる性質の物もあります。
その話を聞いてから、ロッカーカバーなどを組み付ける際、しっかり固まってほしいあまり、
おまじない代わりに接着面に軽く『ハァ~』と息を吹きかけるクセが付いてしまいました。

ブログ一覧 | 車雑学 | 日記
Posted at 2014/05/21 01:35:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

小樽の穴場スポットをクドイくらい語 ...
エイジングさん

オートバ。
.ξさん

ぶどう🍇畑で
RPやまちゃんさん

🍛グルメモ-963-銀座スイス八 ...
桃乃木權士さん

🔥リピ番123,123km&煉獄 ...
kentacさん

【シェアスタイル】GWはいかがお過 ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2014年5月21日 8:38
空気中の水分を吸収して硬化するのはアロンアルファなどの瞬間接着剤も同様ですね。
瞬間接着剤を使ったとき、私も「はぁ~っ」と息をかけます(笑
コメントへの返答
2014年5月21日 10:52
瞬間接着剤も水分なんですね、知りませんでした。
低温下で固まらないそうで、むかし冬のガレージで使おうとして失敗したことがあります。

プロフィール

「かつてのカールカレー味に似てると言われるパックルカレー味がついに広島に来たので衝動買い」
何シテル?   05/03 20:35
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation