• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月14日

【おっさん】エ◻︎本仕入れ【ホイホイ】

【おっさん】エ◻︎本仕入れ【ホイホイ】 勤務先のマガジンラックに仕掛けるおっさんホイホイのカタログとして初期型RZ250のカタログを仕入れました。

これは70~80年代に発生したホンダヤマハ戦争の真っただ中、250ccクラスは単気筒で20馬力くらいしか無いバイクばかりの時代に、馬力トルクともに1.5倍くらいの水冷エンジンを引っ提げて登場したバイクです。

今で例えるとエコカーみたいな車しかない時に、大して変わらない価格でランサーエボリューションが登場したようなもので、普通の若造ならRZ買いますよねw

その後RZ専門の窃盗団が社会問題化するくらい爆売れして、また対抗馬のホンダが250スポーツバイクの戦略で迷走したのもあり、このクラスに乗る若者は新車・中古車合わせて5~6年はRZが市場の独壇場だったように思います。

エンジンは排気デバイス無しで低速トルクはスカスカで、5000回転くらいからモリモリパワーが出始める特性で、あまり乗りやすいとは言えませんでしたが、今と違い『乗りにくいバイクを乗りこなす』
こそがライダーのステータスでもありましたので、それほど問題にはなりませんでした。


そういえば初期型のエンジンはローテンプサーモどころかサーモスタットが付いていなくて、ラジエタキャップを開けてエンジンを掛けると、中で水がジャバジャバ流れているのが見えましたw

エア抜きの必要はないですが、冬はオーバークールになるので、ツーリングなど低回転で走り続けていると、オーバークール&プラグカブリでエンストしてしまうことがありました。

だから冬はラジエタにガムテープ貼ったり、旅先でプラグを外して磨くなどの処置が必要でした。
ただオーバークールの馬力ダウンは無視できず、マイチェン時サーモスタットが装備されましたが。

そのためこのバイクのおかげでサーモスタットの有効性が身に染みました。だからローテンプサーモなんか付けてわざわざオーバークールで性能を落としている人を見ると残念でなりません。


ダウンマフラーはウ○コマフラーとも言われていました。
性能がウン○なのではなく、形状が○ンコみたいだからではないかと思いますが。

2ストはマフラー内のカーボン蓄積で結構パワーダウンしてしまいますので、時々洗浄が必要ですが、ガソリンで洗ったことはありましたが、内部の形状が複雑でなかなか落としきれませんでした。

焚火でマフラーを炙ってカーボンを焼く説もありましたが、私が学生の頃には条例で焚火が禁止でしたので未経験です。マフラー切開して中抜きする業者もありましたが、今だと完全アウトですね(笑


サスペンションが1本のモノサスもこのバイクあたりが先駆けでしたね。この後各社独自に改良サスを開発していましたが、名前は同じでも後発のサスの方が性能が良かったように思います。

フレームもこの後は角パイプが主流になりましたが、最近のバイクはコストの関係か、また丸パイプに戻っていますね。普通に乗っている限りではフレームの違いは分かりませんでしたが、3ケタ出して曲がると車体のよじれとかが体感できるので、しっかりしたフレームに越したことはありません。

今のバイクと比べタイヤ細いですね。今のバイクのラジアルタイヤが太過ぎるのかもしれませんが。
しかし当時のノーマルタイヤはビジネスバイクみたいなパターンです。よく滑ったように思います。
単車は車と違って滑ったら基本アウトですので、その後進化するタイヤには助けられました。





ブログ一覧 | オートバイ | 日記
Posted at 2014/06/14 13:14:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車いじり〜
ジャビテさん

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

マンマパスタでランチ
ベイサさん

証券業界 初任給引き上げなど待遇改 ...
京都 にぼっさんさん

200万円弱なカババ テスラ モデ ...
ひで777 B5さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2014年6月14日 16:27
20年以上前にRZ乗ってました。

ポンコツで整備不足もあり、アクセルワイヤーが走行中に切断したので、素手で引っ張り帰宅した青春時代を思い出しました(笑)

何か青春の思い出などありますか?
コメントへの返答
2014年6月14日 23:59
私は2型に乗っていました。キーをオンにするとYPVSがウイーンウイーンと音するやつですw
初期型は友人のを整備はしたことがありましたが、自分では所有したことはありません。
2014年6月14日 16:31
初期型RZは 新車で買って貰ったのを
未だに面倒診てるのが1台有りますよ
残念ながら 2オーナーなんですが美車状態
1オーナーと2オーナーが3軒隣でありますw

サーモはオプションだったので皆さん
入れてましたね
コメントへの返答
2014年6月15日 0:02
今でも時々RZに乗られている人を見ます。
勤務先でも初期型をバリバリ通勤に使用している人が居ます。
2ストだと音がパリパリなので、暴走族や旧車会であまり乗られませんでしたね。

サーモはOPで選べたのですね。そういえばDT125に乗っていましたが、RZ250のエンジンをまんまぶった切ったようなもので、ピストンなども共通でしたw
2014年6月14日 17:53
初期型RZ250は、所有していました。

この頃のバイクは、ドッカンのパワー特性で面白かったです。(^^;
コメントへの返答
2014年6月15日 0:03
2型からYPVSが装備されて低速トルクも改善しましたが、敢えてYPVSを殺している人もいました。
シグナルダッシュしたら遅くなっていましたがw
2014年6月16日 9:04
初期型を自分で触ってけたたましい音を立てていた先輩が、静かなノーマルチャンバーのRZ-Rにシグナルで負けたとぼやいていた事を懐かしく思い出しました。
ちなみに先輩のそのRZは、FISCOのストレートで焼きついてお亡くなりに。(合掌)
コメントへの返答
2014年6月16日 10:03
2ストはチャンバ―で性能が顕著に上がることもあれば顕著に下がることもありましたので、社外品は選択が難しかったですね^^;

サーキット走っている人はオイルを燃料混合式にしたりしていましたが、エンブレが長いコースだと潤滑不良で焼付いた話をよく聞きました。

プロフィール

「松江から北上してたら川の中に無人島と神社があった
手間天神社と言うらしい」
何シテル?   08/05 21:59
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation