• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月22日

軽トラのAピラー角度

軽トラのAピラー角度 昨日行ったサーキットに古いサンバーとキャリーが置いてあったのですが、2台並んでいると両車のAピラー角度の違いに気付きました。

どちらも年式は大きく変わらないですが、サンバーの方が角度が起きていてドライバー頭上に余裕があるためか運転席が数センチ前にあり、その分キャビン長が短かい=荷台長がありました。

オートバイなど軽トラでギリギリ運べるものを積む場合、この数センチの差は大きいです。

ただし角度が起きている分 空気抵抗が大きかったり、また強度が同じであればキャビン長が短い分 衝突時に空間が無くなり体が挟まれやすくなる、などのデメリットがあります。


最近のモデルの軽トラ写真をかき集めてみましたが、Aピラーを比較すると、大体同じ角度で揃ってるようです。衝突対策で鼻先が前に飛び出たので、それに合わせて角度が付いたのでしょうか。

軽自動車ってサイズにしてもコストにしても制約が大きいので、車についている部品代は安いでしょうけど、開発費は結構掛かるのではないでしょうか。



軽トラのオフセット衝突の動画集めてみましたが、タイヤが車両前側にある車が強いようです。
それよりサンバーって他車に比べて妙に潰れていませんか・・・(((;゚Д゚)))

          サンバー                      ハイゼット


          ミニキャブ                    エブリイ(キャリイ)



関連動画から他の軽自動車のオフセット衝突動画も見てみたのですが、キャビンがほとんど変形していない車もありますし、実験の条件がたまたま有利だったのかもしれませんが、衝突安全性って奥が深いと思いました。

そういえば昔乗っていた2気筒サンバーはつま先のすぐ前がペラペラのフロントパネルで、また車の下に潜ってもフレームが車両先端まで来ていませんでした。ペラッペラのバンパーがボルト止めされているだけで、多分衝突安全性なんてあまり考えられていなかったのではないかと思います。

ブログ一覧 | 車雑学 | 日記
Posted at 2014/06/22 01:28:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ😆
伯父貴さん

現在のチューニング具合
ゆぃの助NDさん

本日のランチ
nogizakaさん

にゃんこdiary 3
べるぐそんさん

🍜グルメモ-960- 麺屋 音( ...
桃乃木權士さん

TOYOTA タウンエース の ワ ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「そういえば昔のハイオクってスパークエイダーやら清浄剤やら色々アピールしていましたが、今のハイオクって何も宣伝されていないけどどうなんだろう。そもそもオクタン価も100なのか。」
何シテル?   04/30 21:52
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation