• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月02日

レグナムVR4始動!

レグナムVR4始動! 友人の形見を譲ってもらいました (^-^)

ご両親から「大事に乗ってくださいね」と言われたので、コルトみたいに全開でバッカンバッカン派手に走るわけにもいかないようです p(^-^;)

今後はレグナムが私のメイン車となり、コルトはサーキットと父の街乗りが中心となりそうです。
コルト同様、整備手帳など開拓して行こうと思います。
ブログ一覧 | 車雑学 | 日記
Posted at 2006/12/03 00:07:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

南信州 初日その2 花火大会(20 ...
RA272さん

社会復帰です!
sino07さん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2006年12月3日 0:11
あぁーカッコいい♪
僕もコルトの前はレグナムヴィエント24
だったんで、すっごく懐かしいです。
僕も出来ればまた乗りたい車の1つです。
コメントへの返答
2006年12月3日 22:40
そうなんですか!
意識してみると意外に街中でレグナムをよく見かける気がします(^-^)
早く慣れたいです
2006年12月3日 0:24
故郷の三菱Dへ見に行ったことがあって、姉の知り合いのセールスさんに勧められたけど結局レガシィを買ってしまいました(爆)
VR-4ってかなり速いみたいなのでレポート楽しみにしてます♪
コメントへの返答
2006年12月3日 22:44
サーキットでよくレガシィワゴン見るので、狙いを定めて追跡したいです
カクカクデザインなので、レガシィより一回り大柄に見えますね。重量はどうでしょうか。
2006年12月3日 0:37
形見とゆうことが気になりますが。
たぶんコルトよりタイムupすると思われます。
サーキット走りたいよ!!と思う今日この頃です。

コメントへの返答
2006年12月3日 22:57
高校からの旧友が亡くなってしまったのですが、買取専門店に出してしまうのならと、私が引き取りました(^-^)v
あまりいい加減な扱いは出来ませんが、かと言って車を持て余すのも勿体無いので、是非サーキットで性能を引き出してみたいと思います
2006年12月3日 0:50
おお!漸く先米印の謎が!?

( ̄ー ̄)人(^^ *)ナカマ
コメントへの返答
2006年12月3日 23:02
五歳でたった27000kmなのですが、とらへもんさん目指してロングラン挑戦したいです!
トラブったら色々ご教授お願いしますm(_ _)m
2006年12月3日 0:51
最終的にはレグで山梨制覇!ですね。
コメントへの返答
2006年12月3日 23:05
山梨では先輩方が取った貴重なデータが豊富にあるので、機会あれば色々アドバイスお願いします(^O^)
2006年12月3日 1:08
レグナム・・カッコいいですねぇ

この間のオフ会で話は聞いていましたが
VR4だったとは・・

三菱も、もう少しこの車を作って
くれれば良かったのに・・と
思っているオイラです
コメントへの返答
2006年12月3日 23:11
私なんか生産中止になったことを全然知らず、Dラーにカタログ貰いに行ってお断りされてしまいました(^_^;)
2006年12月3日 1:11
VR4は知人の車を何度か乗りましたが
でかい割によく曲がりますね。
ホイールベースが思ったよりも長くないからですかね。
それに4駆が三菱らしい仕上がりで、AYCが効いてくれますね。
以外にタイトコーナーの峠も面白いです。
コメントへの返答
2006年12月3日 23:18
そうなんです!メーターパネルにAYCのレベル計が付いているので注意して見ているのですが、街乗りでは点灯の機会が無いので、是非ランプチェックしたいです!
取説見るとアンダーとオーバー両方防ぐようなことを書いていましたo(^▽^)o
2006年12月3日 1:51
おお~いいっすね!
しかもVR-4とは・・・

今後の開拓に期待していまっす♪
コメントへの返答
2006年12月4日 12:39
格上の車とは言え、スイッチの操作感とか電子制御の性能はコルトとの方に軍配が上がると思います。
設計年度の違いを感じます。
2006年12月3日 8:56
れぐだ~^^

しかも後期のタイプSじゃないですか~いいなぁ。
私もレグ乗り(24ヴィエント)でしたよ^^
コメントへの返答
2006年12月4日 12:41
色々調べたら高グレードな車でした。
しかしレグナムはハロゲンなのですが、一度HIDに慣れてしまうと暗く感じます。

HIDキット付けようかな σ(・_・)
2006年12月3日 10:02
ピカピカですね^^

大事に乗ってたんですね~。
羨ましいw
コメントへの返答
2006年12月4日 12:43
新車で買って5年間、27000kmで無事故だったので極上でした(^-^)
ただ水垢が溜まっているので、少しづつ落として行こうかと思います
(安全のためガラスは研磨クリーナーで速攻水垢を落としました)
2006年12月3日 10:28
ひょっとして、オフ等では
レグでの参加もあるんですかね…?(゜▽゜)

機会があれば、見せてくださいね!
コメントへの返答
2006年12月4日 12:45
こるとのオフならやはりコルトでしょうか!?
一度実家に帰ってコルト持ってまいります(^-^)/

でもたまにはレグかも
2006年12月3日 15:35
いいですねぇ。。。渋い!!
私も昔、この型のギャラン VR-4のMTを
探した思い出があります。
でも、無かったですが。。。
セルを回すと、メーター周りが光ってから全体が光るんでしたっけ
高級車だな。。。と感じました。
コメントへの返答
2006年12月4日 12:47
そうなんですよ この頃の車はMTもラインアップされているのですよね~
コルトで字光メーターに慣れてしまったので、レグナムでもなかなか快適です。
2006年12月3日 21:48
おお、遂に始動ですね!
私もこの型のギャランが好きで、欲しかったのですが・・・
何故かE84になってしまいましたw

そうそう、
ギャランの遺品のブレーキパッド、要ります?
エンドレスのSSYです。
コメントへの返答
2006年12月4日 12:52
おっ!レグナムでも合うのでしょうか!?
私のレグナムは2ポッドのようですが、それでもコルトRAのブレーキに比べるとプアな感じは否めませんので、もし合うならお安く譲って頂ければ幸いですm(_ _)m
(この辺考えてみるとコルトは良く出来ています)
ちなみに高速テストしてみたら僅かにジャダーが出ましたので、行く行くは研磨しようかなとも思っています
2006年12月4日 13:25
別途メール飛ばしましたので宜しくお願いします。

ギャランもそうでしたが、ブレーキは厳しいですよね。
(レグの方がローター径が若干大きいようですが)
研磨するのなら、いっそスリット入りに交換してもいいのでは?
エボ4(GSR)のが使えます。
コメントへの返答
2006年12月4日 23:06
メールの件ありがとうございます。
ネットオークションで検索すると、意外とロータも安いものが多く出回っていたので感心しています。

アフターパーツ多い車だと、その辺は苦労しなくて済みそうです(^-^)

エボGSR共用の情報もありがとうございます
2006年12月4日 16:37
そうだ!!
確か年次的にエボⅣ~Ⅵくらいの年次と同じだと思いますけど、AYCが結構壊れやすいことを聞いた覚えが・・・

何でそんな事知っているんでしょうかね、私(謎w)
コメントへの返答
2006年12月4日 23:01
AYCぶっ壊れたら、12Vナマ電をぶち込んでLSDロックさせちまいますか!?
ってそんな単純な構造かな σ(・_・)?

プロフィール

運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation