• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月22日

見ている分には簡単そうなんですよ、見ている分には

見ている分には簡単そうなんですよ、見ている分には 先日入手したレグナムのプラモですが、改めて箱からキットを出して、各パーツをマジマジと観察してみました。

今のプラモのパーツは(昔もこうだったのかもしれませんが)外観からシャシまで非常によく出来ていると思いました。

サスペンションやドラシャまで精巧に再現してるのですが、粗く扱っただけで簡単にポキッと折れてしまいそうですので、組み付ける際には細心の注意が必要なようです。

また、ある程度専門の道具を揃える必要もありそうです。

ところでボディ外殻を見たところ、ドアが開かないことに気付きました。
確かに以前台湾でもらった模型のように、全ドアが開閉できるとなると、
技術・価格とも素人に手が出ないレベルになってしまうかもしれません。



そんなことを考えながらプラモのパーツを眺めていたら、以前先輩が著したプラモの指南書
を買ってみたけど、その後 書棚にしまったまま一度も読んでいないことを思い出しました(爆

書棚から本を引っ張り出して改めて読み返したところ、ドアが開かない一体ボディを切り出し、
ヒンジ付きのドアにして開閉できるようにしているようです。クッソ細かいんですがww

ただ一回失敗したらほとんど挽回は絶望的ですので、挫折覚悟でいきなり難しいところに
挑戦するか、今回は普通に組み付けて今後ステップアップするか、悩むところです(ー ー;


ブログ一覧 | その他色々 | 日記
Posted at 2014/10/22 22:45:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

🏯山城攻略〜陸奥国 仙台城、多賀 ...
TT-romanさん

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2014年10月22日 23:37
そう!
サスの再現もちゃんとしているモデルだと、注意しないと折るんですよ・・・
マルチリンクだとかモールド細そうですし^^;

昔、中学生の頃に70スープラのプラモを買ってよくわからず組み立てて・・・ロアアーム部品を折ったんだよなぁorz
コメントへの返答
2014年10月23日 12:30
焦って組みつけようとするとミスりそうですし、逆に何日もかけてゆっくり組みつけようとすると途中でフェードアウトしそうですし、難しいですね。
年末年始休暇でも使って対応しましょうか(笑
2014年10月23日 0:26
このプラモ、私もだいぶ前に買いましたw
でも、自分の塗装のセンスの無さに絶望し、それ以来車のプラモは作らなくなりました(^^;)

当時、タミヤのランエボ5のプラモも買いましたが、これよりもっと凝った作りで感心した記憶があります。
それ以上に驚いたのが、最近のガンプラですね。パーツの差し換え無しで完全変形するとか、もうプラモの域を超えちゃってます。。。
コメントへの返答
2014年10月23日 12:34
塗装も頭の痛い問題です。ヘルメットや樹脂部品を塗装したことがありますが、終わって見ると当初のイメージと全然違うんですよね(汗;
プラモメーカーでも色々違いがあるようですが、タミヤのエボはもっと細かいのですか。
メーカーの新車開発中にプラモメーカーが調べに来ることもあるようです。どういう関係なのか分かりませんが、自動車メーカー発表よりプラモメーカーの方が早まってしまったこともあるようですね。
2014年10月23日 0:27
フル開閉化加工はハードル高すぎじゃないですか?(笑)
コメントへの返答
2014年10月23日 12:34
指南書のアマゾンレビューを見ると『上級者向けです』って思い切り書かれていました(>_<)
2014年10月23日 6:07
フル開閉加工はかなり厳しいですよ
(ヾ(´・ω・`)
自分もやったことないです
(´・ω・`)
お気持ちは解りますが、徐々にステップアップしていくのをオススメします
(・∀・)
今は開閉ギミックが元から付いているモノもありますから、それを組んで構造などを理解されてからとかでもいいかと思いますよ♪
コメントへの返答
2014年10月23日 12:36
えええープロでも無いのですか。これは思い切りハードルが高いですね(汗;

いきなり挫折して終了するのも寂しいので、続けられるような方法を検討したいと思います。
2014年10月23日 7:41
素人考えですが、分割するには大きめに切り出して余分な分を削り落としていくような・・・という事は一体のボディが3個必要ですね(笑)。
コメントへの返答
2014年10月23日 12:39
予備のボディがあると安心ですね。。ただ、過去に消しゴム印をよく作った際、予備部品があると安心するのか失敗することが多かったです。
私の場合はむしろ背水の陣で構えた方が上手く行くようです(汗;

プロフィール

運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation