• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月15日

LLC交換

LLC交換 前々のセドリックオーナーさんは、LLCの管理があまり良くなかったようで、タイベルの交換時に冷却系を覗いたら錆や水垢が気になったので、前回交換から2年弱と早目ですが、前倒しでLLCを再交換をしました。

そういえばレグナムやエボなどでよく樹脂のアッパータンクが割れたりする話を聞きますが、その話をラジエタ―屋さんにしたところ、もちろん経年劣化も劣化要素の一つですが、冷却系のエア抜きが不十分だと、アッパータンクの劣化をより促進することがあるそうです。


これは多少であれば冷却系にエアが溜まっていても、暖機することでLLCが熱膨張してリザーバ―タンクにエアが押し出され、暖機→冷機を繰り返すことで勝手に冷却系のエアが抜けてくれますが…



しかし、あまりエアの溜まっている量が多いと、LLCが膨張してもエアが圧縮されリザーバ―タンクに抜けることが出来ず、いつまでもアッパータンクにエアが溜まった状態になります。アッパータンクに大量のエアが溜まってると → 蒸発したLLCがアッパータンク内面で液化 → 凝縮熱で温度が上がり → その状態が続くと熱劣化(加水分解)し → 亀裂に繋がることがそうです。



この加水分解は数か月掛けて進行するものですので、長期的なトラブル防止対策となりますが、アッパータンクが割れたことがある人は、エア抜き方法を見直してみてもいいかも知れません。

私の場合、LLC交換を伴う整備をした後はしばらくエンジンを回してエア抜きするのは当然ですが、念入りにやっても暖機状態のままではエアが抜けきらないことがあるので、念のためさらに翌日冷機の状態でラジエタ―のキャップを開けてアッパータンクをLLCで満たすようにしています。

ブログ一覧 | 車雑学 | 日記
Posted at 2015/03/15 20:17:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って8年!
PON-NEKOさん

愛犬ルナの衣替えに関してのお馬鹿な ...
トホホのおじさん

出勤ドライブ&BGMベスト3
kurajiさん

車庫証明ゲットし登録準備が整う
SNJ_Uさん

富士重工、レクサス、「つ」、レレレ?
Zono Motonaさん

勢い余って•••
shinD5さん

この記事へのコメント

2015年3月15日 21:12
LLCの交換時期ってどのくらいですか?
俺の場合、一応車検ごとを目安にしています。
もっと、長くてもいいのでしょうか?
コメントへの返答
2015年3月15日 21:21
私は通常4~5年ごとくらいでいいのではと思っていますが(スーパーLLCはもっと長いですが)、中古車の場合は前オーナーのメンテ具合によって錆や水垢の溜まり具合が変わるので、キャップを開けて目視点検して判断しています。
LLC点検器を持っている整備工場で見てもらうのもいいかもしれませんね。

プロフィール

「汚取引先の倉庫、ゴキキャップ設置わずか3日目で顕著な効果を表す」
何シテル?   08/04 23:57
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation