• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月06日

はじめての突入電流

はじめての突入電流 あるスイッチが早期に壊れたと聞いたので分解して調べたところ、接点が摩滅してスカスカになっていました。

電流が大き過ぎるかと思って接続されている機器を調べたところ、やや負荷が高いような気はしたのですが、計算上では消費電力がスイッチの定格性能を下回っていたために、
たまたまスイッチが不良品だったのが原因だろう、と思って新品に交換してひと安心していました。

しかし数か月後に同じスイッチが、同じように接点が摩滅して壊れたとのことでしたので、
今度はスイッチに流れる電流をオシロスコープで時系列に測ってみたところ、ONの瞬間
に流れる突入電流が定格電流の5倍くらいに跳ね上がっており、それにより接点に発生
した過電流スパークが接点を早期に摩滅させていたことが分かりました。



適度なスパークは接点清浄効果がありますが、過剰な場合 接点の早期摩耗に繋がります。

解決方法としては①機器を省電力化して負荷を減らす、②容量の大きいリレー回路にする、
③スイッチをデカい物に換える、などがありますが、接続されている機器によって突入電流
の大きさに差が出るようでしたのでさらに調べたところ、特に白熱球などフィラメントや
コイルを有する機器は突入電流が大き目であることが分かりました。



これは、金属は一般的に温度が上がるにしたがって、電気抵抗値も上がる特性があるため、
例えば電球が冷えてフィラメントの抵抗が低い時に電流を流すと、今回のようにONの瞬間に
ガツンと突入電流が流れますが、電球が光りフィラメントの温度が上がると抵抗値が上がり
電流も定格値に収束してゆきます。

今回点灯した直後の電球と、25℃の雰囲気で5分ほど冷ました電球で抵抗値を比較したら
3倍くらいの差がありました。液体窒素とかで冷やせばもっと差が出るかもしれません。



突入電流の理屈は知っていたものの、今まであまり問題になったことはありませんでしたが、
オシロを使って具体的に突入電流値を確認できたのはいい経験でした。


ブログ一覧 | 車雑学 | 日記
Posted at 2015/06/06 12:21:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴5年!
KUMAMONさん

今日は、☔️止んだので、連れと洗車 ...
PHEV好きさん

GW旅 その13(登山編)
バーバンさん

ぶどう🍇畑で
RPやまちゃんさん

第13回クラシックカーフェスタ(加 ...
よっちん321さん

東桃川の谷渡し
けんこまstiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「かつてのカールカレー味に似てると言われるパックルカレー味がついに広島に来たので衝動買い」
何シテル?   05/03 20:35
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation