• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月12日

突発性青森旅行

突発性青森旅行 動画サイトを見ていたら青森駅前に廃止になった青函連絡船を利用した博物館があると知って、突発的に青森観光をしてきました。

しかし今回は事前の下調べが不十分だったため、行き当たりばったりになってしまい、あまり密度の濃くない、不完全燃焼的な旅行となってしまいました。


夜行バスで青森駅前に到着し、旧八甲田丸に向かうと船舶検査で臨時休館日になっていました。
船として運行はしていませんが、港に浮かんでいるだけでも船舶検査は必要なのですねorz

メインイベントが無くなり、しかし帰りのバスは深夜なので、それまで暇になってしまいました。



青森駅は起点に色々な列車が出ているので、短時間で行けそうな区間を乗り鉄してみました。

青い森鉄道(3セク)は無人駅が多く秘境っぽい雰囲気でしたが、意外と繁盛していました。

3月下旬に色々イベントがあるそうですが、北海道新幹線に合わせたものかもしれません。
昨日は観光するタイミングではありませんでしたねorz



青森駅に戻るとチェーンを履いた八甲田行きバスがあったので乗ってみました。
八甲田山は110年前の雪中行軍事故を描いた映画が昔作られましたが、ここでロケも行われた
そうで、未だに写真が貼られていました。青森駅前は曇でしたが、八甲田山の上は凄い吹雪で
気温はマイナス15℃くらいでしたので、山の天気は分からないものですね。



バスで青森に戻る途中に新青森駅を通ったので、バス停で降りて駅を見学しました。
青森は新幹線で来たことは無いですが、思えば自宅近くの大宮から新青森まで(お金を払えば)
1本で行けるんですよね。北海道開通目前に色々準備中のようですので、2週間早かったorz



新青森駅から青森駅までの区間ですが、乗車券で乗れたので特急スーパー白鳥を利用しました。
新幹線開通に伴い白鳥ともに廃止になるそうで、この車両はどこかに移管されるのでしょうか。



青森駅では廃止予定の急行はまなすが夜に停車するとのことで、駅に残って見に行きました。
青森駅から8時間くらい掛けて札幌駅に到着するそうですが、結構時間かりますね。

改めて車両を見ると外側は結構ボロボロで、再利用されることもないのかなと感じました。

駅の連絡橋に過去青森駅に停車した車両が貼り出されていましたが、昔は大阪や名古屋から
青森まで行く電車もあったのですね。20時間くらい掛かったそうで、バスのはかた号より長いです。


ブログ一覧 | 車雑学 | 日記
Posted at 2016/03/12 14:08:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

クリティカルパス
kazoo zzさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

この記事へのコメント

2016年3月12日 18:42
八甲田丸は残念でしたね。
実は函館側にも同じような記念館の摩周丸があります。

白鳥は廃止になるので去年の12月に乗ってきました。
緑の789系スーパー白鳥はまだ新しいので札幌〜旭川の特急に転用されるようです。
黄色いマスクの485系3000番台は新しめのデザインですが、実は中身は昭和50年代の車両を大規模なリニューアルをしているので車齢は40年近く、おそらくこのまま廃車になるものと思われます。
改造前の485系は昔は全国どこでも走っていた懐かしいデザインですので記憶にあるかと思います。
485系の定期運用はこの白鳥が最後になります。

はまなすも既に限界突破している状態ですし、はまなすの牽引機である青函トンネル専用のED79電気機関車も新幹線開業による電圧昇圧で対応出来なくなり用途がなくなるので廃車になると思います。
コメントへの返答
2016年3月12日 21:09
八甲田丸シップを知った動画では摩周丸も紹介しているのですが、今回電車でも連絡船でも1日で回り切れないことが分かったので、まずは本州側を攻略しようと思いました。
でも考えたら無理に帰ってこなくても1泊すればよかったんですよね。稚拙な計画だと突発的変更に耐えられないので後悔が多いですorz
あと八甲田丸のそばにボロボロの気動車があったそうなのですが既に撤去されていたようで、このことも廃マニアの私をガッカリさせました。

緑のスーパー白鳥は自由席なら乗車券で乗れたので190円で最後を堪能できました。内装もキレイでまだまだと言う感じでした。
485系でググったら見慣れた特急が出てきました。電車はたまに魔改造するので素人では見分けがつきません^^;
2016年3月12日 19:25
北への旅、おつかれさまでした。

雪のある時期の東北や北海道・・・非常にうらやましっすw



「急行はまなす」さん・・・懐かしいw

一番後ろの車両が電源車のかわり・・・ってヤツですよね。


しかし、これ幸い・・でばったばったと切り捨ててますけど・・・

いいんでしょうかねぇ・・・



快速エアポートでさえ、旭川からの直通運転も取りやめとか。

旭川から「座って」(←これ重要)千歳まで行けることに5000円超の価値があったのに。

コメントへの返答
2016年3月12日 21:16
ありがとうございます。
行き帰りとも4列シートの夜行バスでしたが、何故か疲れは残りませんでした。
自分は東北北海道は雪のある季節も好きですので、春前に行きたかったのもあります。

はまなすは自由席なら青森⇒札幌が空いていたようで悩んだのですが、既に帰りのバスを予約していたので諦めました。でも今考えれば多少の損は覚悟の上でブッチしてはまなすに乗れば良かったです。

JR北は予算不足の上にクソ左翼組合の抵抗が強いので改善しようにもなかなか進みませんね。
新幹線は何事もなく運用できると良いのですが・・・

プロフィール

運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation