• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月28日

消火器

消火器 先日参加した12時間耐久レースでは、レース中の給油を担うはずのガソリンスタンドが故障するハプニングがありました。

120台くらいの車両が12時間走るためのガソリンは、全てサーキットのスタンドを使う規則になっていましたが、スタンドが故障という前代未聞の事態のため、『スタンドが故障しましたので、参加チームの皆様はお手数ですが外に買いに行って下さい』という所内放送がありました(笑

その後復旧したり、また故障したりを繰り返して最終的に復旧しましたが、ポンプの調子でも悪かったのでしょうかね。

ところで今回の耐久レースの給油は、車両をピットに入れて携行缶から給油する方式でしたが、給油に関わる人はレーシングスーツなど耐火服を着て、1人は消火器を構える規則になっていました。

この消火器が”3kg以上”という規定だったのですが、チームの誰も3kgの消火器は持っていなかったので、自分のマンションの消火器を借りてきました。


給油時に消火器を構えるまでする必要があるのだろうかと思ってググったら、アルピーヌで
レース参加している人のブログ
で、車のエア抜き経路が詰まっていて、給油をしようと燃料
キャップを開けたら、大量のガソリンが頭上に吹き出した瞬間の写真がありました

こんな状態で引火でもしたら火だるまですので、やはり消火器って必要なんだと思いました。



ところで炭酸ガス消火器を持っているチームもありました。炭酸ガスだと消火剤で車がダメに
なるようなことが無いですが、その代わり火災の種類によっては消えにくいこともあります。

あと自分はピットに消火器の他、ボヤ用にエアゾール消火器(水)やペット水を持参しています。
(知らない人は何のエアゾールだか分からないので、テープで明記したりしています)

ボヤで3kgの消火器を使ってしまうとオーバースペックでピットごと真っ白になってしまうので、
その際はエアゾールやペット水を利用する選択肢です。ただガソリン引火など本格火災でエア
ゾールを使っても効果的ではありませんし、どこで使い分けるかケースバイケースなのですが、
いざという時の選択肢は複数あっても良いと思っています。



そういえば消火器ですが、以前は『加圧式』といってレバーを握ると針で内部の高圧ボンベの
封を切って一気に消火剤が噴出するタイプの消火器が多かったですが、腐食や傷で消火器が
破裂する事故が増えたため、最近は常時圧が掛かった『蓄圧式』が主流になりつつあります。

また加圧式は一度噴射させると止まらず10秒くらいして完全に無くなり終わってしまいますが、
蓄圧式はレバーを握っている間だけ消化剤が噴射するタイプが多いので、火源を狙い損ねる
ことが少なく、そういう面でも蓄圧式の方が優れているのではと考えています。

ブログ一覧 | 車雑学 | 日記
Posted at 2016/07/28 02:09:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首都高→洗車
R_35さん

来たる・・・! (^-^)
のび~さん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

今日は、雨☔️降りそぅなので、プチ ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「山陽道が事故で全然動かなくなった
ふと横を見るといつも気になっていた急勾配農道が見えた
今度行ってみよう」
何シテル?   08/11 21:00
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation