• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月31日

バックホー練習所

バックホー練習所 先々週に台風19号で被害を受けた桶川スポーツランドの清掃に参加していた際に、現場にあったバックホーを使ってみたのですが、いきなり本番でさあ乗ってみろと言われても上手に操縦することが出来ませんでした。

動かすには資格が必要で以前に取得していたのですが、教習所で教えてくれるのは安全管理や構造が主体で、機器の操作はサラっとするくらいですので、どこかでじっくり練習する必要があります。仕事で乗っている人なら仕事の合間に練習できますが、普段違う業種に居るとなかなかその機会がありません。

資格を取った教習所では練習はしてないとのことで、どこかで練習出来ないかとウェブで探したら長野の伊那に練習できる機器屋さんがあったので、早速参加してきました。

当日乗らせてもらったのはクボタのバックホーですが、最近の機種らしくメーターがLED画面表示だったり、キーにイモビライザーが内蔵されていたりしました(盗難が多かったらしい)。途中少し雨に降られましたが、屋根の付いている機種だったのでほとんど濡れず助かりました。ただ少し寒かったのですが、エアコンは無理でも座席ヒーターくらいあればいいなと思ったりしました。

参加者は自分ひとりで1日中乗り放題でしたが、あまり根詰めてもかえって覚えが悪いので1~2時間ごとに1回くらい休憩を取るようにしました。


バックホー(ユンボ)って腕やバケットに加えてキャタピラやブレードの操作があるのでレバーが6本くらい生えていて、さらにペダルもあるので、自由自在に動かそうと思ったら少し慣れが必要で、最初は各レバーに貼り紙をしてみたのですが、結局体で覚えてしまう方が早くて貼り紙を見ることはありませんでした。



レバーの操作パターンは昔はメーカーによって違ったそうですが、今はJISで統一されています。ただ昔のパターンに慣れている人もいるので、このバックホーでは簡単に切り替えが出来るようでした。



一日中乗ってある程度は操縦できるようになりましたが、バックホーYoutuberの人のように自由自在に動かすには程遠い感じです。昔はこういうのって半日も乗れば乗りこなせたように思いますが、物覚えが悪くなって年齢を感じますorz

ブログ一覧 | 車雑学 | 日記
Posted at 2019/10/31 00:41:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ある日のブランチ
パパンダさん

盆休み最終日
バーバンさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2019年11月1日 20:56
私も高校のときに教育受けましたが、あれから全く動かす機会が無いです。今度やりに行こうかな。
コメントへの返答
2019年11月2日 2:00
バケットの角度を変えないでジブを動かすとか難しくなりました。昔は感覚で行動していたのですんなり出来たのですが、年のせいか作動前にいちいち頭で考えるようになってしまいました。

プロフィール

運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation