• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月15日

仮設エアフィルター製作

仮設エアフィルター製作 月曜日に桶川スポーツランドの走行会に参加しようと思っていたのですが、一応車を点検しておこうとエアクリーナーボックスを開けたらびっくり、スポンジがすっぽ抜けて直キャブ状態になっていましたw

そういえば最近アイドル時の吸気音が少し変だったので気になってはいたのですが、まさか空洞になっていたとは。欠けた部分のスポンジは吸気系に残っていなかったので、エンジンが食べてしまったのでしょう。


このフィルターは中古で買った時に前オーナーさんが装着していたのですが、準純正のラリーアートだったから油断していました。濾紙は詰まるだけですが、スポンジは経年劣化でポロポロと崩壊してしまうので早めの交換が必要なんですよね。



吸気ホースの内面を見ると少しホコリを吸ったのか汚れが見られましたが、今さら気にしてもしょうがないのでとりあえずエアフィルターを交換することとしました。

しかしディーラーもオートバックスも部品商さんもホームセンターのどこにもコルトのエアフィルターなんて在庫していませんでした。車はまだ街で見かけますが、生産中止後10年くらい経っているので徐々にこういうことが増えてきますね。


走行会は月曜なので通販でも間に合わないですが、このままフィルターに穴が開いたまま乗るのもイヤですし、しかし走行会を欠席するのもイヤですので、仕方なくホームセンターで換気扇用のフィルターを買って代用しました。



スポンジは完全に劣化してカステラみたいになっていたので剥がし、両面テープで端部を止めて二重がさねにしました。2ストオイルでも塗って湿式にすれば良かったかな。



エンジンに装着した図。なんとなくそれっぽく見えますが、純正に比べ集塵効果は激落ちしていますので、早いうちに正規のエアフィルターを入手するつもりです。



エアクリーナーボックスや吸気パイプの内面が汚れていたので、ついでに洗浄しました。ゴムパイプは表面が劣化しているのか、洗っても洗ってもドス黒い汚れが浸み出てきました。



ところでこの洗浄工程でエアフローセンサーも洗ったのが失敗で、三菱のエアフローセンサーって濡らすと内部に水が入ってしまうようで、このあと試運転したら路上で止まってしまって驚きました。

路上で車が止まるなんて30年前にボコボコのKP61に乗っていた頃以来です!



丁度交差点の真ん中だったのですぐ動かす必要がありましたが、昔のMTならセルで動かせますが、ATなので仕方なくドアを開けて車を押したのですが、ちょっと試運転のつもりでサンダル履きだったので、かなり足の指を踏ん張る必要がありました。

その後セルを回すもエアフロは復帰せずエンジンが掛かってくれませんが、試しにエアフロセンサーのコネクタを外したところ、調子が悪いながらも何とか走ってくれるようになりました。おそらく断線と判断してセーフティモードになったのかもしれません。

帰宅してエアフローセンサーを振ったり、暖めたりしたら乾燥したのか復帰しました。



再びの試運転で全開加速もしてみましたがなかなか調子良く、換気扇フィルターも破けず持ってくれているようです。月曜日の走行会も調子良いといいのですが。

ブログ一覧 | コルトプラス | 日記
Posted at 2019/12/15 03:38:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

2025.08.15 今日のポタ& ...
osatan2000さん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

この記事へのコメント

2019年12月15日 11:33
コネクターを抜いて断線と認識させるなんて、逆転の発想がすごいです!
他車種でも有効かは不明としても、ひょっとしたら使える手かもしれないので覚えておきます。
コメントへの返答
2019年12月15日 21:09
浸水して完全にセンサーが死んでいてもセーフティモードになっていたと思いますが、微妙な短絡具合だったのでしょうね。買うと高い部品なので直ってよかったです^_^
2019年12月15日 19:10
>昔のMTならセルで動かせますが

運転免許教本の「踏切内でエンストしたら」項目。
私の時代は「1速にギアを入れてセルモーターを回して脱出(トルコン車を除く)」と記述がありましたが。
今時のMTはアレですから、項目がどう書き換えられているのか気になってます。
コメントへの返答
2019年12月15日 21:12
みんからではクラッチスイッチを解除している人も多いですが、かつて寒冷地ではギアを入れたままセル回して事故になるケースが散見されましたので、自分以外も運転するのであれば必要な機構なのでしょうね。
ちなみにプラグを抜くとセルモーターの航続距離が倍増しますw

プロフィール

「AIイラスト講習会のチラシ見たら残クレアルファード曲のトヨタ店員が居た」
何シテル?   08/16 06:05
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation