• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月20日

低騒音舗装

低騒音舗装 最近自宅近くの道路が一部低騒音舗装になりました。

普通の透水性舗装でも ある程度は吸音作用があるそうですが、それに比べても静かです。タイヤ音以外に、エンジン音なども吸収しているような感じがします。

いいことばかりですが、難点は高コストなんだそうです。
ブログ一覧 | 車雑学 | 日記
Posted at 2007/10/20 01:56:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

早朝徘徊を中断中😩
S4アンクルさん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

雨の海
F355Jさん

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

長期盆休み中の私です〜♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2007年10月20日 6:43
見た感じはあまり変わらないですね
近くにお住まいの方には静かなのは
大歓迎ですね
コメントへの返答
2007年10月20日 21:28
路面の抵抗も若干高いようですので、グリップが上がりそうです(^^)
2007年10月20日 7:51
雨の日にぎらぎらしないやつがコレなんですね。
こちらでも水たまりが出来ずに走りやすいな~って思う場所があります。
吸音効果もあるので後はコストですね。
コメントへの返答
2007年10月20日 21:36
乱視のためか、雨の夜の運転は苦手なのです。
最近は反射センターラインもあるようですので、透水舗装とセットで普及してくれると助かるのですが。
2007年10月20日 9:26
コストが高いのに加えて短寿命でもあるのでなかなか普及しないですね
コメントへの返答
2007年10月20日 21:41
ああ、短寿命なんですか。バブルの頃はよく年度末に予算消化で舗装打ちかえをしていましたが、最近はそうも行かないので寿命も大事なファクターですね。
2007年10月20日 10:12
自分の家の近くでもテストなのか、ちょっとだけこれになりました。
走っていてもまだ綺麗な舗装な為、この区間だけいい感じでとばせます(爆)
でも、それだけとばしても、マフラー音しか聞こえないので変な感じですよ。
(*_*)
コメントへの返答
2007年10月20日 21:45
ということは、車両の状態などを評価するいい場所になりそうですね。
ロードノイズがうるさくて、異音騒音の洗い出しが難しい時ってありますからね。
2007年10月20日 16:19
見た目は普通の道路と変わらないんですね。
うちの近くにはこんないい道路はないですし走ってみたいです(^<^)
やはりいいものを作るのにはそれなりにお金がかかってしまうんですね(^_^;)
コメントへの返答
2007年10月20日 21:47
場所場所によって舗装の状態が違う一点豪華主義というのもなかなか走りにくいものです(笑)
そういえば反射材入りのセンターラインも、ガラス粒子が入るのでコストが掛かるそうです。

プロフィール

「ツヤが出てきた」
何シテル?   08/11 00:17
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation