• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月24日

35年前の「未来の自動車」って何よ?? (学研「自動車・船」)

35年前の「未来の自動車」って何よ?? (学研「自動車・船」) 先日は久々実家に泊まったので、本棚を見たら35年前の学研「自動車・船」がありました。

幼稚園の頃 親から買ってもらった図鑑ですが、現在の私の車好きスピリッツを形成したバイブルでもあります。

また子供向けの割にはキチンと正しく解説してあるので、手に取ると 今でも読みふけってしまいます。


「未来の自動車」という項目があったので、そういえば本の発行から35年後の現在、具体的に実現・進化したコンポーネントを調べてみたところ、なかなかの達成率でした。例えばベンツで、


達成状況を個人的意見で判定すると(○=1点、△=0.5点、×=0点)

①ブレーキを正しく働かせる装置:(ABS、ブレーキアシスト等)
②気持ちよく座れる安全なシート:(んん~?でもサイドエアバッグ内蔵式、アクティブヘッドレスト等か)
③ライトの汚れをふきとるワイパーとウォッシャー:(昔あったけど、国内はあまり要求ないか?)
④フォーム材で出来た前後のはしとフェンダー:(フォーム材以外の方法で歩行者保護を考慮)
⑤けがをしないように丸めたドアハンドル:
⑥のびちぢみしてショックを少なくするバンパー:(現在はさらに進化し歩行者保護を重視)
⑦ドアをつぶれにくくする補強材:(サイドインパクトビーム、サイドエアバッグ)
⑧自動的に締める安全ベルト:(日本で自動締めは無いけど、プリテンショナー、締め忘れ警告音が?)
⑨やわらかい袋がふくらんで乗員を守るエアバッグ:
⑩後席の乗員を守るネットヘッドレスト:×(車外放出防止に効果ありそう。まずはベルト着用義務が急務か?)
⑪燃料が漏れない燃料タンクとパイプ:(進歩してると思うけど、極端な話は聞きませんね)
⑫消火器:×(一部大型車のエンジンルームやレース車両のみ)

8.5点/12点=達成率約70%でした(あくまでも個人的感想です)
ブログ一覧 | 車雑学 | 日記
Posted at 2008/02/24 20:56:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

今週の晩酌 〜 雨後の月(相原酒造 ...
pikamatsuさん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

我が家の防犯上の弱点
別手蘭太郎さん

本土最終日!
shinD5さん

何の数字?
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2008年2月24日 21:03
「自動車・船」キタ--------!
なんだか見たことがあるようなページです。
この本の影響を受けた人って、クルマ好きの中にはけっこういそうな気もするのですが(笑)
コメントへの返答
2008年2月24日 21:06
子供向けの割に精巧な図ですが、よく見ると「トヨタESV」の絵あたりからテキトーっぽくなっていますね。
さすがに息切れして疲れたか(笑)
2008年2月24日 21:09
ランチァにフェラーリに懐かしい・・

安全性は、なかなか良い出来ですね
デザインは角ばってますね
コメントへの返答
2008年2月24日 21:25
フェラーリBBって「512BB」のことですかね?
ランチャもフェラーリも見たことありましたが、バリバリ轟音立てて、とても「未来の自動車」っぽく見えませんでした。

20年ほど前の話ですが(笑)
2008年2月24日 21:10
絵に出てくるのが2ドアクーペと4ドアセダンのみ というのが当時と今の最大のギャップじゃ無いですか?
コメントへの返答
2008年2月24日 21:20
そうそう、図鑑では まだ「ミニバン」ではなく「ルートバン」という言葉が使われていました!
しかし一番上の車はかなり実用的ではないように見えます(笑)
2008年2月24日 21:30
時代を感じる挿絵ですねぇ
私も昔、この類の本は結構好きでした

…未だに好きですが(w

この頃は、
スポーツカー = ウェッジシェイプ
って図式だったんでしょうか?
ランチア・ストラトスやカウンタック
みたいなデザインばっかりですね~

その辺は、現代のクルマは全然
違ってますね
むしろ、ズングリムックリが
今のトレンドのようで…

私的には、水平基調の端正な
デザインが好きなんですが^^;;
コメントへの返答
2008年2月25日 3:58
ウェッジシェイプは整備製もいいですよね。でも全方向の衝突安全性確保が難しいので、現在のような卵型になっていると聞いたことがあります。

現在ややウェッジシェイプの車(レグナム)と卵型車(コルト)に乗っていますが、卵形の方が重心が高くはなりますが、居住性はいいですよね。

(そうそう、昨日 雪上の受理書届きました)
2008年2月24日 21:41
サイドドアインパクトビームが採用され始めた頃、人づてに聞いたのが
「側面衝突時にビームが折れて刺さることもある」
・・・そんなに硬い物かな?と思ったことがありました(笑)

前職が前職でしたから、気になって気になって仕方がなかったですw

実際そんなことがあったんでしょうか?
コメントへの返答
2008年2月25日 4:36
折れるような脆性材料は使っていないと思いますが、新しい機構が出ると、悪い噂を流されますよね。

子供の頃「シートベルトをしていると、事故後 車が爆発する前に逃げられなくなるので危険だ」なんて噂もよく聞きました。

爆発って・・・石原ドラマの見過ぎ(笑)
2008年2月24日 22:07
あります…この本…
戦艦大和とか原子力空母エンタープライズとか載ってるやつですよね。
この本と同じ年代の本にリニアモーターカーが10年後に実用化されると書いてあり子ども心に期待していたのですが…こちらの達成率から比べると車は進化しましたよね~
コメントへの返答
2008年2月25日 4:07
そうですそうです!
今話題になってる航海上の優先権の話とかも書いています!
今は組み合わせが変わって「電車・自動車」になっていますね。
船は飛行機と合併したのかな(笑)

超伝導ブームの頃は、リニアも再度脚光を浴びていましたね。でもインターネット会議も浸透している今、高速移動機関の存在意義そのものが問われていますよね。
2008年2月24日 22:27
改めて35年前の未来の項目が半分以上実現できているんですね!
コメントへの返答
2008年2月25日 4:13
多分ベンツが本気で研究していた内容を記載したんでしょうね。
2008年2月24日 23:10
何気に35年前の予想が見事にはまってるんですね(笑)

自分の35年前は・・自転車を必死にこいでました(笑)
コメントへの返答
2008年2月25日 4:14
チャリダーっすか!?
峠の下りは意外と速いですよね。
2008年2月24日 23:14
35年前から予想されていたのですね。
すごいもんです。

さらに35年先にはどんな車になるんでしょう?
コメントへの返答
2008年2月25日 4:18
当時の目標以上の実用化がされているものも多く、うまく競争原理が働いていますよね。

>さらに35年先にはどんな車に
そういえば、将来の話をする自動車評論家って少ないですよね
2008年2月24日 23:34
マツダRX500のミニカー持ってました。
確かモーターショー出品車っすね。
コメントへの返答
2008年2月25日 4:24
モーターショー出品車だったのですか!
一応「RX500」で検索して確認してみたのですが、ミニカーと音響機器しか出てきませんでした(笑)
RX-7あたりにフィードバックされたのでしょうか。
2008年2月25日 2:04
私の家も昔この図鑑あったなぁ~!
↑の方が仰っているRX500のミニカー(トミカ)、実は持ってます♪

ニッサンESVって810ブルがベースっぽい気が…。
屋根の出っ張りは何なのやら?(汗)

コメントへの返答
2008年2月25日 4:27
そういえばこのテールランプとリアドア窓の形状は810ブルですかね!
屋根のはタクシーのアンドンか何かでしょうか(笑)

VWのは丸目になったサンタナに見えますね(そういえばこの頃はまだハロゲンが普及していなかった頃でしょうか)

プロフィール

「チラ見して15分遅れかと思ってよく見たら115分遅れだった」
何シテル?   08/14 00:16
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation