• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2012年10月28日 イイね!

リンクサーキット裏MMC走行会

リンクサーキット裏MMC走行会MMCと言いながら三菱車がいないw

午前は雨でしたが、丁度スイフトとスペックが近いルノートゥインゴと遊んでもらえて思ったよりエキサイトできました。

ヘアピン中心のコースは低μだと面白いですね。

サイドがバリバリ効くので、タイトコーナーではタイム捨ててカウンター当てて走るのも一興 (^ ^)o゙
Posted at 2012/10/28 12:43:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年10月27日 イイね!

日曜はリンクサーキットフリー走行(裏MMC走行会)

日曜はリンクサーキットフリー走行(裏MMC走行会)リンクサーキットを走る予告ブログはいまだに今は無きコルトの写真を使ってしまうのですが、改めてこうして見ると車ってひっくり返りそうでひっくり返らないし、ひっくり返らなさそうでアッサリひっくり返ったりして、よく分からない乗り物ですね。

この日曜日は福島に行ってリンクサーキットを走ります。
毎年春に開催されるMMC走行会の裏バージョンですが、
貸切でなく一般フリー走行に参加して1日グダグダします。

お天気はほぼ雨で間違えないので当初は中止も検討されたようでしたが、個人的にはどんな条件でも運転できるようになりたいと思っていますので、雨の練習も時々は必要だと考えています。

リンクは高速コーナーのない 基本ゴー&ストップ&ヘアピン&ゴーのコースですので、車同士の接触に気を付ければ特に危険なコースだとは感じていませんが(高低差で車の負担は大きいですが)、下り坂になっている最終コーナーだけは少し用心しています。

ドライなら多少オーバースピードで曲がっても多少アンダーが出るだけだし FFならアクセル絞れば曲がれますが、ウェットだと下手したらとっ散らかってアウト側に飛び出した場合、駐車場に落ちたりしないのかな、なんて気にかけながら走っています(コンクリブロックがありましたか)。

Posted at 2012/10/27 02:03:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年10月07日 イイね!

ミニキャブトラックEV

ミニキャブトラックEV最近EVのミニキャブトラックが発表されたようです。

先週軽トラレース出て凄く面白かったので、また機会があったら是非出たいなとは思ってはいるのですが、借りられるかどうかの話は置いておいて、EVで出たらどうなのかちょっと妄想してみました。



駆動方式は同じFRですが、EVは変速ロスが無いのは有利です。

しかし車両重量が200kg以上(満タンドラム缶約1本分)違います。
ミッドシップ部にバッテリーが配置されているので、後端部に燃料タンクが装備されているガソリン車に比べ重量バランスは良いとは言え、これだけの重量差はかなり厳しいです。
これだけ重量差があると、おそらくサスペンションやショックも違うでしょう。

馬力はガソリンの方が上ですが、トルクはEVの方が全然上です。
ただ適用回転数が全然違うので比較になりませんが、スタートダッシュはEVの方が良さそうです。

レースの際は、スタートで前に出て、あとはブロックしながら走ればそこそこの順位を狙えるのではないかと考えます。ただし音が静かなので、接戦になってこちらがインを刺す際には、パッシング点灯などアピールした方がいいかもしれません。

充電の心配がありますね。途中充電スタンドのあるSAなどに寄りながらちょくちょくチャージしながら移動する必要がありそうです。でも100V発電機あれば現場でも…ってEVの本末転倒ですが(爆

また、借り物の車なのでLSDは無理ですが、前回の反省より脚くらいは入れてみたいものです。

ただ4本入れるとちょっとサイフに厳しいし、交換作業も手間ですので、前後どちらかだけ入れるという手もあります。以前FFノーマル車で、試にリアだけスポーツショックを入れたら凄く車両が安定したことがあったので、リアだけ車高調を入れてみたいところです。

でも軽トラはFRですし、車高調を入れてストロークが短くなると、ロールした際に片輪が浮いてトラクションが掛からなくなるということも考えられますので、フロントだけ入れるという手もあります。

フロントの車高調だけだったら1時間もあれば交換できそうですね。


んー、妄想は楽しいです。妄想で終わればですが・・・
Posted at 2012/10/07 04:02:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年09月30日 イイね!

[軽トラ選手権] 頑張ったけどブービーでしたorz

[軽トラ選手権] 頑張ったけどブービーでしたorz昨日スパ西浦で開催された第1回軽トラスプリントレースですが、10台参加で総合順位9位のブービーでしたorz

私は許可を得てレンタカーから借りた3速ATのノーマルミニキャブで参加しましたが、2速と3速が離れてシフト選択で迷ったりとか、脚がノーマルなのでロールすると内輪が浮いてコーナリング中に進めないとか不利な条件もありました。

しかし!逆にタイヤが細くて転がり抵抗が少ないためか同じNAクラス内であれば直線なら何とか大きく離されることもないようようでしたので、この日はAT車に多い”直線で稼いでコーナリングは突っ込んで惰性で曲がる”走法を選択しました。

鉄っちんホイール、フロントソリッドディスク+リアドラム、ノーマルパッド、AT車、などブレーキに多少心配がありましたが、結果的にスパ西浦では全然問題ありませんでした。やはり軽さは強さですねw

あと意外と曲がる!突っ込み気味に進入して、ブレーキで鼻先コントロールできたように思います。
ミニキャブは基本FRなのですが、昔乗っていたデフなしKP61スターレットを思い出しました。

ある程度ロールするとグリップが負けてくれるし、急な挙動も現れませんでしたので、横転の恐怖感はありませんでした。スピン立て直そうとしてお釣りもらうとかしなければ大丈夫じゃないですかね。

レースは予選9位でしたが、前の順位の車とラップで3秒離されていたので、つまり『先に行かれたら絶対に追いつけない』わけで、これは決勝スタートで先行するしか手がありません。

ここでトルコンATの出番です。『ATは不利』と思いがちですが、スタートに限れば有利なんです。
原付レースのスタートでも使う方法ですが、スタート1~2秒前にブレーキとアクセルを一緒に踏み、スタートの瞬間ブレーキを離すストール法です (※:長時間やるとATFが過熱するので1~2秒に止める)

スタートではNAクラスの中で少し前に出ることが出来たのですが、それ以降はインを押さえた走りでなんとか死守してましたが、全8周のラスト2周で最終コーナーで膨らんで2台に抜かれてしまい、スタートの稼ぎを消費してしまいましたorz それでも熱いバトルが出来たので、凄い楽しかった^^

一応動画撮影しましたが、ワイドミラーに後方車がチラチラ写ってなかなか面白い絵が取れました。


                                  [YouTube]別画面で見た方がヌルヌル動きます

また機会あれば参加したいところですが、今度はせめて脚回り位は入った車で走りたいですね^^;
そうだ、GTCPさんところで脚だけ買って、レンタカーに付けて参加するのはどうでしょうか(爆
Posted at 2012/09/30 12:32:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年09月29日 イイね!

全日本軽トラ選手権

全日本軽トラ選手権西浦は何とかお天気も持ちそうです。

ミニキャブのライバル発見しましたϵ( 'Θ' )϶

Posted at 2012/09/29 08:08:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「エアコン修理清掃
ルーバー可動部が折れていたが半田ゴテで溶かして修理
中は大して汚れていなかった」
何シテル?   09/07 19:40
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation