• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2015年05月18日 イイね!

スポーツランドSUGO走行会

スポーツランドSUGO走行会初めてSUGOを走ってきましたが、エビス東に負けずアップダウンが大きくとてもエキサイティングなコースでした。

160馬力しかないセドリックでは登り坂は全然加速しませんでしたが、そんなセドリックでも下りのバックストレートはスピードメーター振り切ってリミッター掛かるほどで、もてぎ本コースのバックストレートより迫力がありました。

ところで私は初めてのサーキットを走る前には、山野さんのサーキット攻略ページを参考にしています。

全く予備知識無しで行くのに比べ、コースを把握する時間が短く済むうえ、危険なポイントも分かりやすく解説してありますので、ご参考に一度ご覧になられることをお勧めします。

しかしこういうのを読むと、プロドライバーって速く走ることも当然ながら 人に物事を伝えることにも長けている必要があるんだなと思いました。

さて昨日の走行会はタイムアタックが主体で、私の参加クラスはアタック無しのフリー走行でしたが、参加者の中にはレーシングカーレベルの車両もゴロゴロあり、ミラーを見ながら邪魔にならないように走るのが精いっぱいでした(汗;) 馬力もそうですがミッションももう少しクロスしていればなぁ^^;
 
      タイムアタックAクラスの車両                    セドリックw

セドリックの動画を見るとなんて遅いんだと思うでしょうが、これでも全開なんです!(爆

SUGOは昨年本コースの舗装を全面貼り替えしたそうで、路面状態も良好な状態が安定していて、また機会があれば(今度は多少適した車で)走りたいと思いました。

サーキット内はレストランで食べた牛タンカレーが凄く美味かったです、あとサーキット内にはアスレチックみたいな施設や、バイクジムカーナの練習会も行われていました。



GWから東北に行く機会が多くなりましたが、高速代を節約するため今回も一部都市区間を除いて下道で往復しました。以前は東京~那須の距離でさえ遠いと思っていましたが、いったん感覚が麻痺してしまえば東京~宮城の距離でも何とも感じなくなりました。

行きの下道は宮城県白石市に寄ってタクシー乗ったり城入ったりラーメン食ったり観光しました。


ところで前々から思っていたのですが、国道を走っていると、閉店して放置され廃墟化した赤い看板の『ラーメンショップ』をよく目にする気がしたので、改めて『ラーメンショップ巡り』をして状況を確認してみましたが、むしろ多くのラーメンショップは繁盛していることが分かりました。

多分廃墟化したら目立つのと、私の中の廃墟センサーが働いてしまうから、潰れたお店ばかりが目についてしまったのかもしれません。

Posted at 2015/05/18 02:22:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年05月09日 イイね!

サーキットの経験は公道で役に立たないのか

以前『サーキットの経験は公道での安全運転には役に立たない』というテーマでブログを書いた人が居て、確かに法規に従った安全運転と、サーキットの技術とは直接関連しないと私も思います。

ちゃんとしたタイヤを履いて、カーブ前できちんと減速していれば、後輪が滑ってカウンターを当てる必要も無いでしょうし、危険が予測される場所できちんと徐行していれば、絶妙なブレーキングや、華麗なハンドルさばきをする必要もありません。





でも本当にそうでしょうか?



急なお客様とのカーチェイスや・・・



銀行強盗をして警察から逃げる時・・・


そして燃料を給油する時・・・



無い?本当に無いですか?・・・無いですよね orz



ところでイイネ経由で見つけたのですが、来週の土日にSUGOサーキットで走行会があるらしく
まだドタ参エントリー受付しているらしいのですが、『行きたいけど埼玉から仙台は遠いなぁ』と思って地図を見たら、福島のエビスに毛が生えたくらいの距離ですので、ちょっとどうしようか考え中です。

25分x2本で2万円ってそこそこなお値段ですが、以前走った岡山国際サーキットの走行会もそのくらいの値段でしたので、国際級サーキットの走行会ならそのくらいが相場なのかもしれませんね。

ちなみに菅生サーキットは子供の頃にヒットした映画『汚れた英雄』の舞台となったコースですので、昔から一度は走ってみたいとは思っていたのですが。



仙台ハイランドは走ろう走ろうと先延ばしにしていたら廃止になってしまったので、
SUGOに限らず走る機会があれば走った方がいいのかもしれません。

Posted at 2015/05/09 12:17:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年05月02日 イイね!

今週もエビスサーキット

今週もエビスサーキット先週もエビスサーキットに来ていましたが、ナイター走行ではアクシデントがあり走れずじまいでしたので、昨日は他の用事も乗っけて再度出掛けてきました。

主な用事は、クラッシュ車両から貴重品回収と、摩耗スタッドレス消化のため、くるくるコースでドリフト練習の2つです。

サーキットは土日はドリフト祭のため、昨日の金曜日は嵐の前の静けさで、コースも空いていて存分に走れました。

まず先週アクシデントに見舞われた友人のエボ7から貴重品の取外しです。
2回転したのでまんべんなく破損して、ほとんど使える部品はありません。
エビスでも有料で廃車処分してくれるそうですが、処分方法は検討中です。

東コースを走ってクーリング中の事故で、タイムアタック車両のため左寄り
を走っていて油断してグラベルに落輪してスピン⇒2回転横転だそうです。

サーキットのスタッフによると同じような事故は時々起きているそうですが、
ピットに戻って停車するまで油断はできないとつくづく思いました。



当日は外国人のドリフト大会で西コースは賑やかでした。
アメリカ人のようですが、車両付きのエビスサーキットドリフトツアーがあるそうです。

ドリフトに使われる車両はエビス内にあるショップが管理しており、またサーキットの
駐車場に成田ナンバーのレンタカーが並んでおり、空港から直接福島に来たようです。


陽気な人が多く、ツアー仲間でドリフトを楽しみ、走行後は皆でBBQをしていました。

海外では気軽にドリフトで走れる環境があまり無いらしいです。昨今どこのサーキット
も経営は苦戦していますが、エビスは目の付けどころがいいですね。走りも本格的です。



私はセドリックでくるくるコースを走っていました。
当日他に走っていた人はほとんどリアを滑らせた後にアクセルコントロールでドリフト
を維持していましたが、私はATやビスカスデフなどの車の特性上、そのような走り方
は難しかったので、主に8の字スピンターンなどの練習に時間を割いていました。

左の見切りが付かず、左ターンが大回りになってしまっています。



結局ドリフトではなくジムカーナの練習になってしまいました。
次回はコースになったドリフトコースを走り、もう少し速度域を上げて今度はドリフトの
練習をしたいと思います。車的には不利ですが、ドライビングで挽回したいですね。

ところでリアタイヤは3分山になった廃スタッドレスタイヤを履かせましたが、一杯に
走ってもブロック飛びなど発生しませんでした。浅間5時間耐久ダートの時もスタッド
レスタイヤでしたが、一見軟弱そうに見えて結構丈夫なので驚きました。



Posted at 2015/05/02 05:40:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年04月30日 イイね!

ミッドウェイ海戦みたい(汗;

ミッドウェイ海戦みたい(汗;突然エビスにドリフト練習に行くことになったので、
急遽スポーツタイヤに履き替えをしました。






考えたら先週から、
(金)
街乗りタイヤ⇒スポーツタイヤx4本
街乗りパッド⇒スポーツパッドx2輪
予備タイヤ⇒トランクに搭載x4本

(土)
走ろうと思ったら仲間がクラッシュのためそのまま帰宅

(日)
スポーツタイヤ⇒街乗りタイヤx4本
スポーツパッド⇒街乗りパッドx2輪
予備タイヤ⇒トランクから降ろすx4本

(木)
街乗りタイヤ⇒スポーツタイヤx4本
街乗りパッド⇒スポーツパッドx2輪
予備タイヤ⇒トランクに搭載x4本


合計タイヤ脱着12本、Fパッド交換x6輪、タイヤ積み下ろし12本。。。
良い運動にはなりますが、もう少し能率のいい方法無いでしょうかね。

レース車みたいにホイールナット1本なら助かるのですが(笑

Posted at 2015/04/30 20:55:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年04月26日 イイね!

東北サファリパーク

東北サファリパークエビスサーキットは東北サファリパーク内にありますが、昨日は友達とエビスの土曜ナイター走行に行っていました。

同じ土日に西コースで全日本ジムカーナがあると聞いたので、少し早目に行って公式練習を見てきました。

寝坊してサーキットに到着した時間が遅かったので全車の走行は見学できませんでしたが、やはり道を覚えるのが苦手な私にはジムカーナは難しいとあらためて思いました。

公式練習車両を目につくままに撮影してみましたが、こうして写真を並べて見てみると、どうしても
かつて乗っていたCR-X(VTECではありませんが)の写真が多めになってしまいます^^;



スターターの人もへたり込むまで頑張っているようでしたw




ところでエビスサーキットって何年くらい前からあるのでしょうか。
所内に近くのGSの看板があるのですが、価格が20年前です。




主題のナイター走行ですが、私の走行準備中 先に走っていた友人がクラッシュで2回転も横転してしまったため、そちらの対応に掛かっていたので、結局今回は1本も走ることが出来ませんでした。

幸いクラッシュで体は大したことないようでしたが、貴重なエボ7が一発廃車となってしまいました。

帰りに聞いたところ、1ヒート走行後 ピットに入るためクーリングダウンしながら走っていたところ、油断して膨らんだために外輪が土に乗り、そのままとっちらかってグラベルで横向き⇒2回転横転してしまったそうです。

クーリングダウンとは言え結構な速度が出ていますので、走行中は一時たりとも油断は禁物だと今さらながら思いました。

Posted at 2015/04/26 01:30:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「ローソンで600円位で売ってたから衝動買いしてしまった。国産品
貝印ってカミソリとかの会社だよね」
何シテル?   08/25 02:24
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation