• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2009年10月12日 イイね!

キャブ油面とアイドル回転の関係

キャブ油面とアイドル回転の関係先日バイクに乗っていたら信号待ちで妙にアイドル回転が上がるのでどうしたかと思ったら、原因はガス欠でした。
(バイクは予備燃料モードあるのでガス欠は大きな問題ではないですが)

そういえば昔からキャブレターのバイクは、ガス欠気味になった際アイドル回転が上がる事が多かったのですが・・・

ガス欠だとキャブ油面(赤線)が下がるはずなのに、なぜアイドルが上昇するのだろう??
なんて疑問を思いながら今日はキャブをO/Hしていました。
Posted at 2009/10/12 21:42:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2009年08月30日 イイね!

ガラク○の中に宝

ガラク○の中に宝新規発見したタイヤ組換店に行きましたが、バイク屋が本業のようで店内に古いバイクが雑然と置いてありました。

8割方はホコリをかぶったガラ○タのようでしたが、たまに写真のようなピカピカの上玉バイクがありました。

四輪車なら極上ケンメリスカイラインみたいなものです。
Posted at 2009/08/30 21:29:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2009年08月23日 イイね!

ウイリー練習

かつてモトクロスに出たり林道を走ったことはあったのですが、左下のフロントアップ動画を見て そういえばウイリーに”なっちゃった”ことはあったけど、改めてウイリー練習したことなかったと思い近くのホンダセーフティーパークでウイリー練習して来ました(私のは右下です)。
 
んんん、こうして見るとまだガチガチに力が入っていますね(^^;
この後 荷重移動と上体でのコントロールは少し掴んで十数メートルは姿勢を保てるようになったのですが、まだビビリが入っているので さらに練習を積み重ねて力を抜く必要があるようです。


ところで桶川のホンダセーフティーパークはホンダ飛行場の他にバイク講習場、桶川スポーツランド(サーキット)もあり、天気のいい日は飛行機やバイクをのほほんと眺めるのもオツなスポットです。

 バイク講習(レインボーモータースクール)           桶スポ原チャリレース


飛行機離陸&着陸
 
関連情報URL : http://www.honda-air.co.jp/
Posted at 2009/08/23 19:44:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2009年08月20日 イイね!

懐かしの冷却対策

懐かしの冷却対策空冷エンジンの冷却フィンにアルミ洗濯ばさみ挟んでる原チャリ見かけました。
20年くらい前にこんなバイクよく見たなぁ o(^▽^)o

昔 一時期流行りましたが、これにより冷却フィン周りの気流が乱れてかえって冷却性能が落ちることが常識化したので、そのうち洗濯ばさみ付けてると逆にバカにされたりして、だれもやらなくなってしまいました。
まさか復活していたとは (゜д゜)

今ならアルミ洗濯ばさみなんて家庭用に出回っていないから、もしかしたら”バイク用”としてすんごく高い値段で売られてたりして(笑


そういえば風間深志の本でキャブレターとエンジンを熱伝導率の高い銅線で結んで、キャブのアイシング(結露水分の凍結)を防ぐなんて方法も紹介されてました。

バイクで冬の北海道一周や長野の雪山アタックした時にそれをやりましたが、その成果かどうか分かりませんが、とりあえず道中でアイシングは起こりませんでした。
でもその後に発売された水冷バイクは冷却水がキャブレターを循環するタイプが多くなったので(4輪車は前からですが)、そのうちキャブに銅線を繋げている人も見なくなりましたが。
Posted at 2009/08/20 17:21:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | モブログ
2009年07月19日 イイね!

固着グリース地獄

固着グリース地獄昨日加入したバイクの任意保険は今日の午後4時から開始なので、それまでバイクの整備をしていました。
ところで任意保険の始期って何で午後4時なんですかね??

それはともかく このバイクの前オーナーはグリース(モリブデングリース?)がお好きだったようで、ありとあらゆる可動部にコッテリとグリースが吹き付けてあるのですが、その後十数年経過しているのでホコリやサビをビッシリ含んでありとあらゆる場所にガンコに固着しています。

ひょっとしてと思いマジックリンを吹き付けてスチーム洗車したのですが、全然歯が立ちませんでしたorz

結局可動部を地道に一つ一つバラしてパーツクリーナーで拭き取り、注油をして組み戻すという作業の繰り返しでしたが、一番面倒だったのはブレーキケーブルでした。

ブレーキが効かない割には引き摺るのでバラして調べたらケーブル内でグリースが固着して動きを妨げていたの原因でした。必殺技のケーブルインジェクターで汚れを吹き飛ばそうと試みましたが、完全に詰まっており全然歯が立ちませんorz

昔バイク雑誌でケーブルにグリースは使わないことと書いてありましたが、こういうことでしたか。
新品ケーブルに交換しようと思ってバイク部品屋に問い合わせたら。。。生産中止ですって(゚Д゚)

やろうと思えば他車部品の流用も出来たのですが、ワイヤー自体は解れていなかったのでケーブル上部から地道に1滴1滴油を垂らし、浸透した頃にワイヤーをシコシコ動かして流れ出るサビを拭き取るという作業を1時間位繰り返していました。


旧車をレストアして乗り回している人というのは一見華やかに見えますが、実はこういう作業を日頃からコツコツ繰り返してコンディションを維持しているのでしょうね。私ならバイクで精一杯ですorz
Posted at 2009/07/19 18:02:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記

プロフィール

「夕方に打ち水
ジョウロ買ったら格段に散水性が上がった
焼石に水みたいな感じなので用水路の水で丁度良い」
何シテル?   08/26 23:05
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation