• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2009年07月13日 イイね!

バイク再開しました

バイク再開しました結局居ても立ってもいられなくなり、仕事を早引きし陸運局に行って名義変更してナンバー取得してきました。

昔は250ccまでのバイクは登録してから自賠責に加入すると思ったけど、今は先に自賠責に入っていないと登録できないシステムなんですね。まぁ無保険で公道を走るとんでもない輩も居るようなので、全く合理的な判断かも。

写真のとおりツカサさんの好きそうな番号になりました(爆

陸運局のナンバープレート発行所で、トヨタDラーの女の子がフロントナンバーのビスが固着して緩まなくて困っていたので手伝ってあげました。

コル注:あースパナでガチガチに締められてたんですよ。もう緩みましたよ。

女の子:本当にありがとうございました。あ、あの・・・ (*´ェ`*)

コル注:はっ、はい? (*^ω^*) ?

女の子:後ろのナンバーも・・・ (。・ ・。 )σ


そっ、そうですよね。後ろのナンバーも緩めないとダメですよね。
べっ、べつに たっ他意はないですよ。他意は。 ポリポリ(*^^;)ゞ



さぁ!!とりあえずシャバを走ることを許されたバイクにまたがって軽く試運転してみましたが、
体が大型二輪に慣れてしまったせいかすっげー遅く感じる!!

でも低速トルクはあるし、過去のモトクロス車とも全然違う超ローギアードな特性は新鮮でした。
幸い今の住居はホンダセーフティパークが近いので、今後整備と任意保険の段取りがついたら
トライアル技にもチャレンジしてみようかと思います。

とりあえず安定してウィリー出来るよう練習してみたいな(^^
Posted at 2009/07/13 19:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2009年07月12日 イイね!

敗戦処理orz

敗戦処理orzバイクの整備(≒レストア)ですが、キー無しなのでイグニッション廻りを中古品に交換したら、年式が違うため配線が変わっていました。

配線自体は大して複雑ではないのですが、数オーナーを渡り歩いた間にさまざまなDIY配線が割り込まれており、もうぐちゃぐちゃ(@_@)

おまけに所々で内部断線しており、ハーネス被覆の経年硬化や剥がれかけのビニールテープの糊もイライラに拍車を掛けました(+_+;)

やはり配線は手巻にビニテじゃなくて、カシメか半田に熱収縮チューブだよね('-^*)

とりあえず電装系は大体おしまい!! o(^▽^)o

これからシャシ系整備に移りますが、試運転も必要になるので、そろそろナンバー登録するかな。

ただ200ccだと任意保険が原付ではなく自動二輪扱いになるのが残念なところ。
こんな時125ccはいいなぁ(ρ_-)o
Posted at 2009/07/12 12:59:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | モブログ
2009年07月04日 イイね!

10年の歳月を超えてエンジン起動!!

まず「ガソリンエンジンの3要素」からチェック

①良い圧縮・・・キックに重み。OK
②良い火花・・・プラグに火花が。OK
③良い混合気・・・キャブOH、燃料交換、とりあえずこれで・・・
<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=aAxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosY7NOnVWY2fkdjac3ThclFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="290" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


なんか宇宙戦艦ヤマトの起動シーンを思い出しました(^^
Posted at 2009/07/04 19:19:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2009年07月04日 イイね!

バイク部品屋さんにて

バイク部品屋さんにてバイク部品屋さんにホンダCB750Fが展示されてました。
(半額セールの対象ではありません(笑))

昨今はスクーターや太っといタイヤのバイクがトレンドですが、個人的にはCB750が一番バイクらしいデザインだと思います(^^)d

高校生の頃受けた 大型二輪免許の1~2回目はこれが試験車両でしたが(当時大型二輪免許取得は試験場のみ)、小柄な私にはあまりに遠いステアリングポジションにビビり 完走さえ出来ませんでしたorz

改めて今見るとそんなデカくはないのですが、当時はいつかにっくきCB750Fを乗りこなしてみるぞなんて思い 毎週警視庁の白バイ講習で練習したものですが(^^; 3回目の試験では試験車両がCBXホライゾンに更新されていて、合格はしたものの ついにリベンジはなりませんでした (o´д`o)=3

↓GT750(ピッピ&チッチさんコメント参考)
Posted at 2009/07/04 13:21:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | モブログ
2009年07月03日 イイね!

TLR200整備開始

TLR200整備開始もらったTLR200の整備も暇を見て少しづつ始めています。

10年位友人の実家の車庫奥に放っぽらかしにされてたようで、周囲からはガソリン腐ってるとかキャブ内はサビだらけだろうとか散々脅されましたが、タンク内のガソリンを抜いて臭いを嗅いでみると 新しいガソリンに比べて多少揮発感は劣るものの、ドロドロ等の状態ではありませんでした。

またタンク内ガソリンが酸素を遮断していたためか、タンク内にサビはほとんど見られず、キャブレター内部も真鍮等に年数相応の変色はあるものの詰まりや渋りもなく 機能的には全く問題ない状態でした。
バイクも車も屋内保管は劣化が少ないですね(^^

それでも念のため抜き取った古いガソリンは近所のスタンドに廃油として引き取ってもらい、新しいガソリンをタンクに入れ直しました。
キーはネット注文中なのでまだエンジンは掛かりませんが、火入れは多分スンナリ行くでしょう。

ただバッテリー電圧が6ボルトなので、残念ながらETCは付けられません(爆
Posted at 2009/07/03 23:16:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記

プロフィール

「夕方に打ち水
ジョウロ買ったら格段に散水性が上がった
焼石に水みたいな感じなので用水路の水で丁度良い」
何シテル?   08/26 23:05
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation