• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2009年05月10日 イイね!

奥多摩周遊道路にも足を延ばし

奥多摩周遊道路にも足を延ばし朝練のついでに奥多摩周遊道路にも足を延ばしました。

休憩所の焼きそば売りのおっちゃんから聞いたのですが、土日は多くて
1日5回くらい救急車が出動するそうです。
そんな話をしていたら、休憩所の近くでバイク事故が発生しました。

近くで速度取締りをしていたおまわりさん達が集まってその後の対応をしてくれましたが、
山奥なので警察無線で救急車を呼んでも到着まで1時間弱かかりました。

幸い転倒したライダーは意識もハッキリし、命に別状はないようでしたが、ジェット型ヘルメット
だったので顔面をアスファルトに強打し、足にも骨折か打撲を負っていました。
救急車が来るまで痛そうにしていましたが、どうすることも出来ません。


あまりビクビクばかりしていても運転を楽しむことは出来ませんが「かもしれない運転」の他に「ここで事故ったらどうなるか」をイメージしながら運転するのも一理あるかと思い直しました。
あと特に単車のヘルメットはやはりフルフェイス型の方がいいなと思いました。
Posted at 2009/05/10 19:31:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2009年04月07日 イイね!

20年前のケーブルインジェクター

20年前のケーブルインジェクターst205ttさんもブログで取り上げられていましたが、スイフトのシフトケーブル整備のため 私が高校生頃に購入したケーブルインジェクターを実家の工具箱より持ち帰ってきました。

アルミケースにシリコンゴムと20年経過してもいまだにキレイな外観ですが、錆びたネジが年月を感じさせます(^^;

ケーブルインジェクターとは、下図のように潤滑剤の圧力で内部のゴミを洗い流す工具です (゚з゚)b ぷー


最近のケーブルは材質や取り回しが良くなったので内部に異物が詰るような構造のものは少なくなりましたが、昔バイクで長野の雪山アタックをしたり、冬の北海道に行ったりした時には、メンテが悪いと 休憩中にケーブル中の水分が凍結してアクセルが動かなくなったりすることがあったので、頻繁にCRCで水分やサビを吹き飛ばしていました (((゚ω゚;)))

長野 荒船山アタック


北海道網走 藻琴湖 ((゚Д゚ll))ガタガタ
Posted at 2009/04/07 22:16:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2009年02月08日 イイね!

倒産したはずの光輪モータースで・・・

倒産したはずの光輪モータースで・・・用事があり上野方面に行った足でバイク屋街を見に寄ったところ、昨春倒産したはずの光輪モータース店舗跡でなんと元社員が在庫処分セールをやっていました。

もう売るものも少なくなったのか、ジャケット(\1000~)やグローブ(\300~)や小物(\100~)等しか残っていませんでしたが、コーリンオリジナル(笑)の廃オイル処理箱(\100)を手に持てるだけ まとめ買いしました。
2Lと微妙なサイズなので、M/Tオイル交換か、ヤフオクで売るか、記念に部屋に飾るか(笑
Posted at 2009/02/08 19:13:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2009年01月20日 イイね!

電子制御サル

電子制御サルホンダモンキーにインジェクションのニュースを見てやっぱりなと思ったけど、触媒まで付くとは時代を感じさせます。
と、思ってカブのカタログを見たらカブには既に装備済でした。
今や原付でもインジェクション&触媒は常識なのですね。

キャブに比べて燃費や始動性は良くなると思いますが、燃料ポンプの駆動を要するので、バッテリー上がり時にキックスタートで対応できるのか気になります。
でも過酷使用が想定されるカブ系だったら、その辺考慮した作りになっているんでしょうけど(^^

燃料系統をイジる選択肢は少し狭まりますが、まぁ私も若い頃やっていた改造のほとんどが、
今思えば"改良"ではなく"改悪"だったので、電子化も良い事だと思います。


そういえば学生の頃ホンダCB50で東京→新潟→北海道1周→東北→東京と数千キロのツーリングに行った時の燃費は大体60km/L程度でしたが、途中出合ったモンキー50の人に燃費を聞いたらモンキーは80km/L位走ったそうです。

ちなみにカブ50で長距離ツーリングすると本当に100km/L以上逝ったそうです。
下手したら燃料入れるタイミングと、オイル交換時期が重なるかも(笑
Posted at 2009/01/20 18:39:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2008年12月29日 イイね!

デイトナだ…

デイトナだ…スイフトのM/Tを組むにあたりホルツの液体ガスケットでは少々粘度が足りなかったので、仕事帰りにバイク用品店に寄ったら手頃なサイズ&価格の非流動性液体ガスケットが見つかったので購入しました。

デイトナって十数年前に原チャリレースやっていた時によく使っていた部品メーカーで懐かしいです。
当時デイトナはレース部品の他、「公道使用禁止」と書いた速度リミッターカットとか変色ランプとかグレー部品もバンバン売って摘発されたこともあったようでしたが(笑)、今は更正して頑張っているのですね(^^

ちなみに販売はデイトナですが、製造元はスリーボンドだそうです。

Posted at 2008/12/29 19:09:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記

プロフィール

「フズィヤのミルキー豆腐(許可済)」
何シテル?   08/27 23:00
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation