• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2007年07月07日 イイね!

バイクシャケーン糸冬了!!o(^▽^)o

バイクシャケーン糸冬了!!o(^▽^)o昨日は平日にもかかわらずYah●oよりADSL電話線工事のため午前中必ず在宅するよう言われたので会社休んでたのですが、工事は10分程度とのことだったので、午後は陸運局品川検査場でオートバイのユーザ車検を済ませてしまいました。

自分で車検!というと身構えてしまいそうですが、ポイントさえ押さえれば それほど大変ではないです (^-^)o

バイクユーザ車検の手順は、
1.陸運局HPで受験予約
2.自賠責を2年分準備(約\20,000)
3.基本整備をし、自分で記録簿記入
4.受験前に陸運前の予備車検場で光軸調整\1,600。なぜか品川は単車光軸検査が異常に厳しい(-_-;)
5.陸運局内の事務所で用紙購入\25。
6.書類記入し、受験料\1,400と重量税\5,000を払う
7.陸運局受付で書類チェック
8.いよいよ検査ライン!まず検査官が外観チェック→ライト数(1個/2個)や、スピードメータ車輪(前/後)を検査機入力→前輪ブレーキ検査→後輪でメータ検査→後輪ブレーキ検査→光軸検査→書類に合格印もらう (不合格でも、同時間帯ならタダで再受験出来ます)
9.事務所に戻って書類を提出し、新しい車検証発行!! ・・・以上です!

総合計\28,025のうち税金保険で\25,000なので、実質\3,025でパスです! o(^▽^)d イェ-
敢えて言うと、平日のみ、整備は自己責任、期末(9月/3月)は混む、4輪は項目が増える…


さて、出来たてホヤホヤの車検証見て思ったのですが、2年で2200kmしか走っていません。
コルトは2年で3万km近く走ったことを考えると、オートバイも もうちょっと活用するなり、売るなり考えなくてはいけないようです(汗)



ところで、陸運局は面白い車が集合していますので、それらを眺めているだけでも行く価値ありますよ!↓ちなみに、昨日一番のオーラ発生車はこれでした(゚Д゚;)

機械式ガソリンインジェクション?でした。多分BOSCH?
Posted at 2007/07/07 02:38:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2007年06月02日 イイね!

はい!やりなおし! (;-_-)σ

はい!やりなおし! (;-_-)σ来月は単車のユーザー車検を受けるので、付き合いついでに近所のDラーさんに2年先の自賠責を発行してもらったのですが、日付が違う・・・これじゃ車検通んねぇぞ!

はい!やり直し!
Posted at 2007/06/02 20:56:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2007年05月22日 イイね!

フロントフォークオイル交換!

フロントフォークオイル交換!今日は会社をお休みして人間ドックに行ったのですが半日で終わってしまったので、バイクを整備しました。

と言うのは、最近ブレーキ時にフロントの沈み込みが妙に大きくなったようで、新車以来6-7年交換していないと思われるフロントフォークオイル交換をしました

近所の大型バイクショップに行って商品を見たら、同じ純正10番でホンダ\3000ヤマハ\1700カワサキ\1400と店頭価格に大きく開きがありました

この人にアドバイスを頂きながら、ここは迷わず一番安いカワサキオイルをチョイス!(^-^)b

初めてで交換時間は約2時間と、思ったより簡単に出来たので、慣れてきたら違う硬さのオイルも試してみようかと思います(^-^)

整備後に何の気なしにメーターを見たら22222.1km!!
試運転100m後に22222.2kmの記念撮影が出来ました!
Posted at 2007/05/22 20:54:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2007年05月20日 イイね!

秩父信州ツーリング

秩父信州ツーリング会社のバイク仲間と埼玉→群馬→長野ツーリングに行ってきました。
ちょっと雨に振られたりもしましたが、概ねツーリング日和でした♪

現地で仲間と別れて昔通った林道やワインディング等を楽しみましたが、
ところどころ土砂崩れの傷跡があり、通行止めになっていたりしました。

しかし、小柄とは言えオンロードバイクで林道は少々ツライ・・・orz
久し振りにオフ車も買いたいなぁ。でも車もあるしなぁ。
Posted at 2007/05/20 11:22:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2007年04月20日 イイね!

もてぎ博物間で私の琴線に触れたバイク達

もてぎ博物間で私の琴線に触れたバイク達先週もてぎサーキットに行ったついでに博物館も見学したのですが、私の琴線に触れた展示物を紹介します。
CBX1000(左上)
今でこそリッターバイクはよく見かけるようになりましたが、当時中学生の私にとってピストンがバイクに6個も,それも横に並んでるなんてまさにバケモノでした!
原付取ってからも警察講習会でバイクの指導員が乗っていたのでまたがらせてもらいましたが、ハンドルまでの距離が異常に遠くて、車重も重いし、これは日本人が乗る乗り物ではないなと確信しました。
大型バイクをフルバンクで乗れるようになった今でも,CBX1000は乗りこなす自信がありません。
ちなみにコケるとクランクケースを割るため、エンジンガードは必須のようでした。

CX500TURBO(左下)
これも憧れのバイクでした!当時シティターボやスカイラインジャパンターボが世間に出て"ターボ=ハイパワー"という概念が刷り込まれてしまったのですが(それは今でも変わりませんが)、それを単車に積むなんて…エンジンはV4OHVですが、よく見たら縦置エンジンです。
きっとフルスロットルしたら思い切りクランクシャフトの反力を食らうのでしょうね(^-^;)
当時750cc相当以上のバイクは国内販売禁止で、海外に一旦輸出したバイクを再輸入して国内で登録するという"逆輸入"という裏技でこういうバイクを入手しているようでした。
おまけに当時大型二輪免許は"基本的に取らせない"をポリシーとした、100人受験して1~2名合格という超難関免許でした。だから合格したら他の受験者から拍手をもらえたのです。

MVX250F(右上)
当時大フィーバーしたヤマハRZ打倒!で臨んだのがこのMVXですが、エンジン以外の多くの部品をVT250Fと共用化してしまったため、不人気モデルとなってしまいました。
せっかくいい物を使っているのに、目に触れる部分を共用化するという下手なコストダウンが失敗を招きました。
白煙量が凄かったのですが、当時[ホンダ純正オイルは薄いのでオイルポンプの吐出量を大きく設定してあるのが原因だ」という噂が立ちました(本当だかどうだか知りませんが)。
V型3気筒なのですが、うち2気筒は同時爆発という変わった爆発順序でした(2-1&3-2-1&3…)
どこかのチューンショップがクランクシャフトを特注して、120°クランク(1-2-3-1-2-3…)で爆発する改造をしていました。
テールにはマフラーサイレンサーが3本顔を出すのですが、オプションで4本目のダミーサイレンサーというものがあって、そこから煙は出ないのですがフタが開いて中が小物入れになっている面白い部品がありました(^^)
しかしこの頃のバイクは何故か名前の後に"F"が付きましたね。その後は"R"でしたが。

MBX50F(右下)
これは今回ご紹介した中で唯一所有していたバイクです!
これは打倒RZ50!で登場したバイクで、後発のRG50Γをも振り切り見事大ヒットしました。
メーターは90キロまで振っていましたが、余裕で振り切りました。多分ノーマルでも100キロくらいは出たのではないでしょうか。
筆記試験だけで乗れる乗り物にしてはあまりにも危険で、その後の原付60キロ規制や免許取得時講習義務、ヘルメット義務、3ない運動(高校生が免許を取らない、バイクを買わない、乗らない)などの一因ともなりました(この年になって考えると当然かと思いますが(-_-;)
フロント18インチで原付にしては大柄でしたが、当時出来たばかりの岩井サーキットというハイスピード型のミニサーキットではフレームをたわませながらも大活躍していました!
マフラーがチャンバーでなく細長く曲がっていたのでウ●コマフラーといわれていました。
ちなみにステップはアルミでなく四角いラバーだったのでヨーカンステップとも言われました。
Posted at 2007/04/20 21:54:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記

プロフィール

「三江線 宇都井駅跡への裏道は落石ゴロゴロだった
衝突防止にバール使って50cmだけ移動」
何シテル?   08/30 21:30
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation