• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2017年05月02日 イイね!

殺虫効果あるか

殺虫効果あるか仕事で皮手袋を使っているのですが、黒ずんだ指先を綺麗にするのに色々試したところ、意外にもパーツクリーナーが向いているようで、ここ半年くらい使っています。

溶剤を使うので乾燥させるには風通しの良い所に置いていたりしたのですが、どうせなら駐車中の車内で乾燥させれば殺虫効果があるのかなと思い始めています(ただし乗車前に十分な換気は必須ですが)。

さすがにゴキブリを殺すまでの濃度は無いと思いますが、ハエや蚊くらいなら駆除できないか しばらく経過観察です。


ところで電車やバスは月1回ほど車内消毒をするので、車内の隅に消毒表が掲示してあったりしますが、使っている薬を調べると薬剤については特に規制は無いようで、噴霧する消毒液から、バルサンのような殺虫剤までさまざまな薬剤が用いられているようです。


法律が出来た戦後は、まだダニなどがそこら中に居る時代でしたが、今はその代りにノロやアレルギーなど違うトラブルが蔓延していますので、時代に合った消毒薬(殺虫剤)を使用する必要があるのでしょうね。
Posted at 2017/05/02 20:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2017年04月23日 イイね!

ドラレコ点検

ドラレコ点検ドラレコで映像が撮れているか、時々点検した方が良いという記事をどこかで読んだのを思い出したので、久しぶり前後に付けているドラレコの映像を確認しました。

メモリーカードを外してPCで見ようかと思ったのですが、よく考えたら前向きの方はモニター付きですのでそのまま映像を確認することが出来ます。

ドラレコ設置以来約1年ぶりに触るので操作方法を忘れてしまいましたが、触っているうちに何とか再生して無事録画されていることを確認することが出来ました。

モニター付きだとその場で概要を確認出来るので、事実確認の先手を打つことが出来ます。


後向きのドラレコはかつてセドリックで前向きに付けていたもののお下がりですが、こちらはモニターが無いのでメモリーカードをPCに差し替えて確認する必要があります。確認するとこちらも無事録画されていましたが、解像度が低くて『何が起きたか』くらいしか記録できません。

無いよりかは全然マシですが、目が肥えてくるとより高解像度のものが欲しくなりますね。

Posted at 2017/04/23 23:24:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2017年04月19日 イイね!

車のCMの最後に流れる歌

車のCMの最後に流れる歌最近テレビを見ていないので最近のCMも分かりませんが、そういえば昔の車のCMは、最後によく車の名前の歌が流れていました。短い曲ですがあれでも作曲や編曲した人がいるのでしょうね(作詞家はいないと思いますが)。

改めて動画サイトで昔の車のCMを調べてみると、車名の歌があるCMはトヨタが多かったようです。しかし20年くらい前のCMから演出がおしゃれになって来て、それに伴い車名の歌を含むCMも減っていったように感じます。

昨今の車CMに流れているCMソングも、その車名を含んでいるものは思い付く限りで20年くらい前のカローラⅡあたりが最後ではないでしょうか。その車のために作られていない曲は、ついでに歌も売れてくれればと芸能事務所とタイアップでもしているのでしょうか。

消費者としては印象が良ければどちらでも構わないとは思いますが、最後に流れる車名の歌にインパクトがあれば、頭には残るようには感じます(それで車が必ず売れるとは限りませんが)。

カローラ



スプリンター



コロナ



ローレル



クイント



シャレード


Posted at 2017/04/19 22:16:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2017年04月04日 イイね!

ケミカル

ケミカルドン○ホーテって客層がアレなので以前はあまり行かなかったのですが、最近は仕事で時間が不規則になることが多くなり、多くのお店が閉まっている深夜は時々行くようになってしまいました。

車用品売り場にKURE『フリーズルブ』という商品を見つけました。

錆びて固着したネジに吹き付け、冷やして緩ませるようです。

ネジを冷やして収縮させ、それで出来たクリアランスに潤滑剤を浸みこませてネジが回るようにするのかと想像しますが、緩まないネジは”暖める”という発想しか持っていなかったので、ネジを冷やして緩めるなんて冷やし嵌めみたいで面白い考えだと思いました。


ところで石鹸受けを買ったのですが、石鹸が固着しにくくなるようイオンコートを塗りました。
(樹脂にコーティングすると溶剤成分が樹脂に悪影響を与えるという話もあるのですが)



イオンコートの箱の説明はマジマジと読んだことが無かったのですが、改めて読んでみると昔のカセットテープみたいに撥水性能のグラフがありました。グラフの棒の角度が横に開いているほど耐久性があるという意味なのだと思いますが、比較で一番耐久性の低い棒は何故か緑色です。



緑の棒は『簡単系コート』って書かれていますが、暗にゼロウォーターを差しているのでしょうかw

Posted at 2017/04/04 06:31:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2017年03月24日 イイね!

フォグ延命

フォグ延命十数年使用した社用車なのですが、フォグランプ内の鏡部が錆びて黒化して照度も下がっているような気がしたので、以前より気になっていました。そういえば車検でもフォグランプは点灯有無のみをチェックされて光軸なんて測定しませんので、長い間おなざりにされてきたのかもしれません。

今年中には廃車(or中古売却)なのでお金を掛けられないので、ランプを新品に交換するほどでもないのですが、今は無きセドリックのシルバーのタッチアップ塗料をランプ内に垂らしたらどうかと考えてみました。

早速フォグランプを外して、ランプ内に塗料を数滴垂らして伸ばしてみました。塗料がレンズに掛かると光を遮ってしまい元の木阿弥なので、鏡面の底部のみに塗料が伸びるよう気を付けました。



作業前後の比較写真です。写真で見ると違いが分かりにくいですが、実際に見ると2割くらい照度が上がったように感じます。フォグランプの明かりは運転時それほど当てにはしていませんが、せっかく装備されているのですからきちんと仕事をしてもらいたいものです。
僅かですが今まで熱になってロスしていたエネルギーが、光として生きるのは気分が良いです。



ところでランプに付いていたハロゲンバルブもかなりくたびれていたのですが、ガラスの下部が少し垂れ下がっていました。おそらく長時間熱に晒されたことで、金属のクリープ現象のように少しずつ変形したのかもしれませんが、もしかしたらバルブの熱だけではなく、ランプ内で黒化していた部分から発せられた熱による影響も少なからずあるのではないかと勘繰っています。



そういえば知り合いで、夜間走行中にロービームが切れたので、昔のガラスランプのようにランプの下半分にガムテープを貼ってハイビームで走ったところ、ガムテープ部が熱くなって樹脂レンズが溶けてしまったことがあります。

Posted at 2017/03/24 22:44:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記

プロフィール

「今は芯の太さ2mmのシャーペンとかあるのか
鉛筆みたいな書き味なのかな」
何シテル?   08/24 01:36
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation